• 20250122-034332
  • 20250122-034624
  • 20250121-022941
  • 20250121-025750
  • 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132

« チョーイチさんの三線その2 やんばるオジィライフ | トップページ | チョーイチさんの三線その4 モロミザキさん、現る »

2008年6月16日 (月)

チョーイチさんの三線その3 孤独という悪虫退治

001                                                       

                                    

 数年後、 チョーイチさんがひとり住むシマに来たのが、モロミザキさんだった。

 シマとは、沖縄独特の言い方で、こちらの大字ていどの語感だと思えばいいだろう。だいたい15~20所帯といったところだ。いわゆる火の見櫓から見渡せる距離内におさまっている。私は、「火の見櫓の字」と言っている。この字ごとに寄り合い所があり、3つくらい合わさって小学校がある。まさに日本の草の根だ。

 モロミザキさんが来た時、チョーイチさんは「いちおう」喜んだ。いちおうというのは、チョーイチさんは、既にそれなりに「孤独という悪虫」を馴致させていたからだ。

 ところで、人をもっとも蝕むのは「孤独という悪虫」だ。私も罹ったことがある。いや、今でもたまに再発することがある。つい最近も症状が出た。このような村、しかもその隅に住み、社会と隔絶した生活を送っていると、人は不安になる。確かに、自由ではあるのだが、自由の代償は大きい。社会的な関係が極端に少ないのだから。宇宙空間の中に住むように、上下縦横が分からなくなる不安にさいなまれる。

 私のように、誰がどう見ても社会的な組織に適応できないタイプで、しかも、高校時代から逃走人生を意識的に選んだつもりの人間ですら、このていたらくなのである。笑って下され。帰農志願者が、なんとはなしに、ひとつの地域に集まるのはそのためだ。 

 もし、私が百姓でなければ、草、虫、鳥、樹が好きでなければ、あるいは、鳥飼いが職業でなければ、私が飼う犬や猫、山羊がいなければ、そしてなにより連れ合いがいなければ、私はとうの昔に街に尻尾を巻いて帰っていたことだろう。自分に対しての言い訳はいくらでもつくから。

 そうなのだ、ため息と共に、つくづく人は独りでは生きられない生物種なのだと思う。孤独実験25年めにして、正直にそう思う。そう言える程度、私は強くはなってきてはいる。こうして去って行った帰農志願者は、掃いて捨てるほどいる。私が帰農は必ずカップルでしろ、と口酸っぱく言い続けているのにはそれなりの理由があるのだ。

 だから、チョーイチさんの中にも、「孤独の悪虫」が棲んでいなかったはずがない。チョーイチさんは元来、腕のいい造園師だったのだ。この「幻のシマ」に来たのも、これと思った苗樹を植えて大きくする場所が欲しかったからで、初めからハブ採りだったわけではない。

 恋女房だったそうだ。のろけは散々聞かされた。「あいつのほうがワンを先に好きになってね」、「シマ一番のチュラカーギでね」(美人)。ああ、うっさい。しかし、いい加減に聞いていると、いきなりカチャーシーの「カジャディ風節」(かぎやで風節)を耳元でジャンカジャンカやられて、追い返されてしまう。わがままなオジィである。

 カチャーシーとは、宴の最後の曲。沖縄の嬉しい時、めでたい時、選挙に勝った時(沖縄人は異常に選挙好き)に最後に演る曲。同時に踊らねばならない。そしてだんだん演奏が速くなり、舞い手と奏者の競争となる。大体が皆酔っているので、ひとりふたりがひっくり返えることになる。負けると、またまた呑まされるという美しくも、オッソロシイい習慣がある。

            (もう一回いくか、ちゃーならんさ)

                *ちゃーならんさは仕方がないかの意。

 写真は、ヤンバル(山原)の森。というよりジャングル。かつて私はこの中で暮らしていた。

 

*この「幻の村」は現存します。これからこのシマの人々を何回かにわけてご紹介しますが、関係者は大多数ご健在です。しかも、あまり書かれることを好まない人ばかりです。そのため、個人ブログですが、人物背景、人物名、事件関係などは、あえていくつかの人やケースを混在させたり、脚色を加えて書いていきます。ご了承下さい。

« チョーイチさんの三線その2 やんばるオジィライフ | トップページ | チョーイチさんの三線その4 モロミザキさん、現る »

沖縄での暮らし」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チョーイチさんの三線その3 孤独という悪虫退治:

« チョーイチさんの三線その2 やんばるオジィライフ | トップページ | チョーイチさんの三線その4 モロミザキさん、現る »