• 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014

« サガミハラの記憶 第3回 ゲート前、深夜 | トップページ | ロックは無国籍ではない »

2008年7月25日 (金)

サガミハラの記憶 第4回 サガミハラはどこにありますか?

Img_0072 どうやら病院に運ばれたようで、治療を受け、脳波をとられ、左腕の骨に一本にヒビを入れられ、まるで包帯ミイラ男のようになって入院していました。その時のことですが、あのトビの親方が僕にというわけではなさそうですが、見舞ってくれました。この病院では数人がこの闘争のけがで入院していたのですが、彼は地元の饅頭をもって見舞いに来てくれました。
これがうるさい、まことにうるさい。下の階から彼の声が聞こえる。「おー、元気だせ!今度退院したらいいとこ連れて行ってやる」(どこだぁ?)、そしてミイラ男の僕を見つけると、「このボーズ、この馬鹿野郎!親を心配させやがって!」と言いながら、けが人の僕の頬を張るんです。そして親方の熱い涙が僕の顔にボタボタとかかりました。涙が熱いというのを初めて知りました。
自宅に帰って、母親に力一杯叱られました。夕食の時、二人で食卓を囲んでいた時に、ふいに母は僕に「よくやったね」と言って泣き出しました。塩辛い夕飯でした。
Img_0131 このようにして72年の夏は終わり、僕の相模原闘争も終わりました。 
非暴力直接行動という行為は、暴力によるそれとは比較にならない代償を要求します。肉体的にも、人間関係的にも、そしてなにより自分の心に恐怖の楔を打ち込まれた人間はいわゆる武勇伝を語りません。
僕すらこの話を開封したのはそれから30年余たった昨年だったほどなのです。カミさんにすらはなしませんでした。話さないというよりも、話せないのです。あの時の恐怖が甦ってくるからです。
怖というのは人間の想像力がもたらすものであり、人を打ちのめします。
しかし、歓びというのもまた、人の想像力の賜物なのです。かならずしも勇敢に生きる必要はないが、勇気を心に生きていこうと思っています。あ時のサガミハラに恥じないように。
後日談ですが、あるベトナム使節団が日本に来た時に、「サガミハラはどこにあるのですか。サガミハラの人々にベトナム人民は感謝したい。この気持を必ず伝えてほしい」というメーッセージを聞いた時、僕は涙が止まりませんでした。
心が届くということはほんとうにあるのです。ほとんどの場合届かないが、ある一瞬、奇跡のようなことが起きて、心が届くことがある。人は、少なくとも僕はこの一瞬のために生きていると言って過言ではないと思います。今でも歪んだままの左親指の爪を見ながら、そう思いました。
ウユニ塩湖にできた川に遊ぶ。下はボリビアの典型的な夕飯。硬いがそれなりに美味しい牛肉のBBQとボテトチップス。ビールの泡が溢れているのは、高度が3000mを超えているため。富士山頂上で食事をしているようなものです。

« サガミハラの記憶 第3回 ゲート前、深夜 | トップページ | ロックは無国籍ではない »

青春ゲバゲバ」カテゴリの記事

コメント

このディスプレイを覗いているシチュエーションが会社でなかったら、
涙がぼろぼろとまらなかったことでしょう…

誰かに心が届くこと、
その一瞬にすべてが報われますね。
その代償が計り知れないほどのマイナスだったとしても。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サガミハラの記憶 第4回 サガミハラはどこにありますか?:

» ★ベトナム ファッションヘルメット?!★ [★厳選★ベトナム生活最前線生情報★]
Xin Chao!!(こんにちは!!)ベトナムでは、昨年12月度よりオートバイに乗車する時は必ずヘルメットを着用しなくてはならなくなりました。道路交通法が徹底されているとはいい難いベトナムで、ヘルメット着用が徹底されるか疑問でしたが、ヘルメット未着用な場合の罰金150,000VNDが効いているのか、ほとんどのライダーがヘルメットを着用しています。しかしながら、中には、日本の侍の兜のようにヘルメットに角が付いてい... [続きを読む]

» ★ベトナム 原因は引当回避、逆境下の企業「増益」経済 株式★ [★ベトナム株式・金利・経済★最前線情報★]
Xin Chao!!(こんにちは!!)ベトナムでは企業の中間決算開示が始まっています。多くの企業が増益であり、業績が好調ですが、その実態にはタイトルのような問題があるようです。会計基準の徹底が進まない限り、多くの投資家を株式市場に呼び込めないことでしょう。引用ここから【NNA.ASIA】*****************************原因は引当回避、逆境下の企業「増益」[経済]高インフレなど悪環境にもかかわらず、中間決算�... [続きを読む]

« サガミハラの記憶 第3回 ゲート前、深夜 | トップページ | ロックは無国籍ではない »