雨の日はつらいよ
え~ん、ブログ記事を書き上げてアップするその瞬間を狙ったように土砂降りの豪雨と共に、停電。朝4時から起きて1時間以上かけた作業が一瞬にしてパーとなり脱力感にうちのめされております。カミナリのばかやろー!泣いちゃうぞ。
というわけで、当初に書いたエネルギー問題ぬきには国内自給は考えられないという大きなテーマは、そのうちに。くそ、かなり調べて、自分の代替エネルギー実験の報告も含めて書き込んだんだけどなぁ。落ち込むなぁ。
農業は天候に関係なく淡々とせねばなりませぬ。雨が降ろうと、雷が爆撃よろしくドカンドカンと落ちてこようと、雪が真正面からビュビューと吹きつけようと、はたまた、30度を超えるカンカン照りの炎天下だろうと。日々、淡々黙々。多少は天を恨みながらも。まさに宮沢賢治ではないですが、雨にも負けず、風にも負けずがわが仕事です。
宇根豊さんがよく「農業は経済行為ではない。楽しみだ」とおっしゃいますが、注文が入っている日に豪雨だったりすれば、楽しみとだけは言えないなぁ。経済行為でなければ、こんな日は表に出たくはないわけです。経済行為であるかどうかが、プロの農業者とアマチュアとの差でしょうね。まぁ、その大変さも含めてが農なのでしょうが。
さてと、雷がまだドシン、ドシンと鳴っている豪雨の中の農作業に行って参りま~す。
« 自給率について突っ込んでみよう その2 麦の自給率は助成金では上がらない | トップページ | 自給率について突っ込んでみよう その3 ふたつの袋小路とは »
「農場の暮らし」カテゴリの記事
- 趣味の雑草写真(2010.05.30)
- 春のテントウ虫の冒険、あらよっ、こらさっと!(2010.05.10)
- わが家の居間をモノトーンで撮ってみました(2010.04.20)
- 春が来ました!ニホンミツバチも大忙し(2010.03.20)
- 白と黒、モノトーンの朝(2010.03.01)
コメント
« 自給率について突っ込んでみよう その2 麦の自給率は助成金では上がらない | トップページ | 自給率について突っ込んでみよう その3 ふたつの袋小路とは »
おはようございます。
それはそれは、大変でいらっしゃいましたね・・・
気長にお待ちしております♪
と言っても、本当は、明後日・・・そのようなテーマで何人かのお母さん達にお話する予定でいましたので、参考にしたいと、大変興味がありました・・・
代替エネルギーの実験報告・・・楽しみです。
お仕事・・・本当にご苦労様です♪
投稿: ゆっきんママ | 2008年7月 7日 (月) 08時47分
ぶんぶんこは、雷の時はパソコン閉じるわよ。
ごろごろっこ。来るから。
投稿: ぶんぶんこ | 2008年7月 7日 (月) 10時05分
にんげん、同じ失敗(早起きのパー)をしてくれると顔の筋肉がゆるむものです。ぅうっ。私はそんなやつです。雨ニモ風ニモ負ケソーデ、大樹ノ枝ノ上ニアガリマシタ、ハイ。はは。人間マシーンでちと疲れておりました。
また、行ってきますミナミに。飲むドー、プルーン酒、あっ違ったアワモリ。もっとミナミの話もあるけれどどうしようかな。私は足の指でぱーもちょきもできません。「けんけん」って遊び知ってます?
投稿: 余情 半 | 2008年7月 7日 (月) 23時38分