タンブリグライス・汚染米の伏魔殿の販売ルート
えー、朝から不景気な顔をお見せしてもうしわけがありません。これが昨日、ようやくお辞めになることを決めた白須農水省事務次官です。
眼が死んでいますな。口元はもう不満たらたらで、今にもこんな声が出そうです。
「あたしにゃ、責任ありませんから。あれは出先のノンキャリアの農政事務所がドジを踏んだだけで、あたしのようなリッパな東大出のキャリアがなぜあいつらの尻を拭かねばならないんだぁ。クソ、官邸に詰め腹切らされた・・・ぶつぶつ」(インインメツメツの声でお読み下さい)
白須さんは前任の事務次官が遠藤農相の共済組合事件で辞任したのを受けて就任しました。事実上の農水省のトップです。大臣なんかど素人、今回の太田大臣などたぶん日本の農業問題などこれっぽっちも頭にないはずです。ミニマムアクセスだってWTO農業交渉だって、たぶん何も知らないと思われます。知っていたら、あんな間抜けな発言は出来るはずもないでしょう。たしか白須事務次官は就任の際にこう言っていたはずです。
「農水省は未曾有の危機にある。気持を引き締めて当たりたい」・・・な~んて言っていた当人が「農水省の未曾有の危機」の火薬庫に火をつけてチュド~ンとやっちまったのですから笑えます。
それはさておき、村では意外なことにこの話はあまり出てきません。茨城からいくつの会社が被害に会うだろうかという話題が出るていどです。さすが国産米と名乗ったケースもあることには皆、怒っていました。
ちょうど今の時期ですが、収穫された米は、通常はJAないしは米の仲買が買い取って行きます。それから先は農家には分かりません。実はここからが伏魔殿です。
JAなどのライスセンターで精米するのですが、その際にかなりの量の「ハネ出し米」が出てしまいます。今の精米機は優秀なので、少しでも未熟で青かったり、割れていたりすれば弾き出されてしまいます。それは農家に返品されずに、加工用米として米穀会社や仲介業者に売られていきます。
今回の三笠フーズの例では、なんと50もの会社が関わっていたようです。5社でも驚くのに、なんと50社ですよ!それらの間で実際に米の現物が動いているならばまだしも、かなりの数の会社は空伝票を回していただけです。そしてその「米ころがし」(タンブリング・ライスと言います)の間に、意図的な改竄がなされていました。
中国産のメタミドホス米(中国では日本で禁止されているメタミドホスを乱用していますが)のうち418トンは、佐賀県のマルモ商事を経て安全な国産米に化けました。しかも実際にはマルモ商事は何もせずに空伝票で流していたのですからタチが悪い。
この手口で三笠フーズは、5千円/tで仕入れた汚染米を、なんと9万円/tで打っていたのですから開いた口がふさがらないですね。この手口で3千万円の収益を稼いだのですから、なんともかとも。アセタプリミドの汚染米も同様な手口で、㌔82円のサヤを稼いでいたそうです。アセタプリミド米でも598t売りさばいて、4900万の儲けでした。たぶんこのようにして稼ぎ出した悪銭は1億円に登ると思われています。
このように転々と複数の仲買を通して、転売に転売を重ねて、食用に混ぜられたり、国産米にラベルを張り替えたりされたわけです。意図的に改竄した悪質な業者もかなりいたようですが、過半数は危なそうな米だと思っても、民間の業者には調べようもないわけですし、そのまま流してしまったと思われます。このようにして汚染米は、末端の消費者に届いた時には、なんと元の政府仕入れ値の40倍にもなっていました。
このような複雑な農産品の流通の仕組み自体もまた問われなければならないでしょう。しかし、長い歴史の中で出来上がった複雑怪奇なシステムを一朝一夕に変革することは難しいと思われます。
今回の事件を見て、やはり私たち有機農業が歩んできた「顔の見える関係」や産直運動がもっとも信頼のおける関係なのだと確信しました。この関係を崩して手広くやることに走った巨大流通は、今、必死になって全ての米由来の商品のチェックに入っているはずです。米、デンプン、酒、菓子、そして薬剤のカプセルに至るまで膨大なチェックと費用が必要です。
揺るがない私たち、やれ毒餃子だ、汚染米だというたびに激震が走る所、大きな差が出てしまいました。この光景を教訓としましょう。
余情半さんに写真が大き過ぎて気色が悪いとのご指摘をいただきました。そうですなぁ、確かに。縮小しました。
« 速報!カップ麵の残留農薬数値! | トップページ | 内部告発は2度あった »
「日本の農業問題」カテゴリの記事
- EPA発効 日本農業にはよい刺激となるだろう(2019.02.02)
- TPP 兼業を守ることが農業保護ではない(2016.02.06)
- コメントにお答えして エサ米は市場原理から逸脱している(2015.10.14)
- TPP交渉大筋合意 「完全敗北」だって?(2015.10.12)
前回の数値表ありがとうございます。
今回の件では、大きなショック!!!
中国の粉ミルクの件といい
どんなに貧乏でも、たとえ人様や社会に迷惑を掛けてしまった時も、なんとも思わない人間にだけはしたくないと子供の顔を見ながら思うのです。
昨晩もふーどのボックス野菜、予約米のご飯、ありがたさを感じながらいただきました。
遅ればせながら、ご挨拶。
昨年、11月だったかYさんや埼玉のFさんとともに茗荷谷から大塚の夜をご一緒させていただいた者です。
投稿: bianca | 2008年9月19日 (金) 09時52分
確かに気分の悪くなる写真です。ひとえにこの御仁の言動と態度のせいではあります。が、それにしてもアップが大きすぎるせいでもあります。せっかく職場づくり、マイホームづくりや人生の旅や従業員や家族の生き物たちの美しい画像が連綿と続いていましたのに・・・。
太田さんの「全体の責任」の取り方という弁明は、我が方面の言葉で言うと「しぇからしか」とたい!
職場放棄、戦線離脱、廃業、店じまい、いずれも庶民にはとても許されないことです。
投稿: 余情 半 | 2008年9月20日 (土) 08時49分