• 20250121-022941
  • 20250121-025750
  • 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm

« 民主党日米FTA締結マニフェストの続報!        農村はテンヤワンヤ | トップページ | 民主党の本音 日米FTA「推進」マニフェスト                                    民主党の農業政策の頭脳篠原孝衆議院議員のびっくり発言録 »

2009年7月30日 (木)

民主党の反論いっそう混乱                             日米FTA締結は「推進する」が、農業関税は下げない??

_edited よくわかりません。民主党が何を言いたいのか、私には見当もつきません。はっきり言って錯乱していると言っても言い過ぎではないと思います。
全国紙とテレビなどのマスメディアは、あいかわらず完全にこの民主党FTA締結マニフェスト問題を無視し続けていくつもりのようです。
この中で、「日本農業新聞」一紙のみが、死活問題であるだけに必死の論調を張っています。菅直人代表代行が、記者会見で「日本農業新聞」の質問に答えてこう言っています。
[以下引用]
農産物自由化を否定/民主党が声明、日米FTA公約を事実上修正
掲載日:09-07-29

 民主党は29日、衆院選マニフェスト(政権公約)に盛り込んだ米国との自由貿易協定(FTA)締結についての声明を発表した。米国とのFTA交渉で「日本の農林漁業・農山漁村を犠牲にする協定締結はありえないと断言する」とし、農産物貿易の自由化を前提にしたFTA締結を強く否定した。
 
 声明は、日米FTA交渉で「米など重要な品目の関税を引き下げ・撤廃するとの考えをとるつもりはない」とも強調。23日にまとめた2009年版政策集では、日米FTAは「推進」の表現にとどめており、政策集の内容に事実上修正した形だ。
 
 

23日にまとめた「2009年版政策集」(2009index)には、日米FTAは「推進」の表現にとどめており、政策集の主旨に沿って、方針を事実上修正した。(「日本農業新聞」7/30)

[引用終了]

一昨日の元「次の内閣」農水大臣篠原孝氏の受け答えも、なかなかすごいものがありました。篠原氏はこう答えています。

日米FTA交渉などありえない話だ。米国側も簡単にのめる話ではない。現場を混乱させるもので、党としての正式な説明が必要だ」(「日本農業新聞」7月29日)

このような農業系議員や農村部候補者の悲鳴に近い問い合わせに答えた、民主党中央の回答が菅代表代行のコメントだったと思われます。

しかしそれにしても、かつての農水省秀才官僚出身で鳴らしたとは思えない篠原氏の取り乱しぶりです。たった2行のコメトントの中に2ツも矛盾していることを言っていることに気がついていないのですから。

_edited_2 まず、鳩山代表が「実現しなければ辞任する」とまで大見得を切った最重要方針である党マニフェストに、なぜ民主党内で数少ない農業専門家である篠原氏が関与していなかったのでしょうか?ありえないことです。

第一、日米FTA交渉は、外交問題ではなく、すぐれて農業問題であることなど賢明な篠原氏に分からないはずもないはずです。元「次の内閣農林大臣」であった篠原氏が知らないようならば、いったい誰がこんな日本農業を壊滅に追い込みかねない路線を決めてしまったのでしょうか?

それを「党の回答が必要だ」などとそらすのは余りに無責任な言いようです。今まで党の農業問題の政策を作っていたのは、ほかならぬあなたでしょうが!それとも現「次の農林大臣」である筒井さんですか、それともあの「名前を言ってはいけないあの人」(笑)でしょうか?確かに「あの人」は、選挙前になるととぼけますが、かつては農業関税全廃論者でしたからね。

次に、日米FTAが締結を目指す交渉に入った場合、まさか日本の農業関税を全部棚上げにして、交渉のテーブルに臨もうなどと虫のいいことを考えていらっしゃったわけでしょうか。日本のコメの700%を超える世界最高の高関税が、まったく議題に登らないとでも!

いや、そう思っていたから「米国は簡単にはのまない」と篠原氏はおっしゃるつもりなようです。ならば、そもそも日米の二国間でFTAという、排他的無関税交渉などやり始める意味すらないではないですか。

「米国は飲まないに違いないから、FTA交渉をやってみよう」というなんとも訳のワカラナイことになります。実際、菅氏の回答はそのような答えにもなっていないその場しのぎのものです。「締結」と「推進」とどう違うのでしょうか?内容は混乱していても、言葉尻を変えればいいという姑息なものでしかありません。

で、かえって状況を悪くしてしまいました。こんな混乱した無責任な党の答えをもらって、地元の民主党候補者はなんと有権者の農民に答えていくのでしょうか。「日米FTA締結のマニフェストは正しいのですが、農業関税は下げませんからご安心を」ですか!

まったくあなた方民主党は、農民をなめていますね。あのマニフェストもそうですが、それに対する批判への回答も不誠実な言い逃れです。これでほんとうに政権党になるおつもりでしょうか。小沢流の政局第一、政策は政権を取ってから考えるというツケが早くも回ってきたようです。

■日米FTAマニフェスト「締結」の民主党の抱腹絶倒のコメントはこちらから。自分たちがなにを書いているのか分かって書いているのでしょうか?率直に言って、ひとつの政党がこれほどまでに居直りと責任転嫁、言葉のすり替えに終始する「声明」を、私は知りません。

http://www.dpj.or.jp/news/?num=16686

■3日続けて民主党の仰天マニフェストを取り上げましたが、どんどんと心が汚くなっていきそうでいちおうここいらで終了して、エンザロ村に明日から戻ります。

« 民主党日米FTA締結マニフェストの続報!        農村はテンヤワンヤ | トップページ | 民主党の本音 日米FTA「推進」マニフェスト                                    民主党の農業政策の頭脳篠原孝衆議院議員のびっくり発言録 »

日本の農業問題」カテゴリの記事

コメント

今頃日米FTAを「知らなかった」というのも変な話ですね
マニフェストで急に出てきたのではなく、2006年12月の「政権政策の基本方針」(民主党HP掲載)の時から載っているのに・・・
http://www.dpj.or.jp/governance/taikai/magunacarta2006.html

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» 民主党 政策集 [ネットショッピング情報]
民主党10年史商品価格:1,500円レビュー平均:0.0 知恵袋を見ていると民主党が政権を取ると韓国系や朝鮮系の方に日本が乗っ取られる.... 知恵袋を見ていると民主党が政権を取ると韓国系や朝鮮系の方に日本が乗っ取られるとの過激な発言があります。5年先、10年先はこのようなことが本当に起こると思いますか?○ 私自身、知恵袋発言を見ていてもかなりリアルに感じられる物が多いのも事実です。○ 自民党が自滅しかけていますし、民主党が韓国系や朝鮮系の方とのパイプもかなり太そうです。○ 実際の所、かなりオー... [続きを読む]

« 民主党日米FTA締結マニフェストの続報!        農村はテンヤワンヤ | トップページ | 民主党の本音 日米FTA「推進」マニフェスト                                    民主党の農業政策の頭脳篠原孝衆議院議員のびっくり発言録 »