民主党は有機農業の支援の芽を潰すな!
行方市有機農業推進協議会(磯山代表)と、石岡市有機農業推進協議会(芝山代表)は、昨日、この民主党仕分けチームの暴挙に対して、情報を収拾すると共に、農水省環境保全室と民主党ツルネン・マルティ議員(有機農業議員連盟・事務局長)に口頭で、抗議の意志をつたえました。
同時に、全国有機農業推進協議会(全有協)の中島紀一教授、大地を守る会、パルシステム、ポラン広場東京、東都生協に対して支援を要請しました。
また、民主党本部にも抗議をメール送付しました。
これは単なるモデルタウン事業にとどまらず、有機農業全体に対する農政そのものの信頼を揺るがす問題であるととらえます。
有機農業支援法の実体化の端緒であった有機農業モデルタウン事業を、このような形で廃止していいはずがありません。
しかも、日本農業新聞に聞くと、まったく内容の審議なしで数分で葬られたとのことです。腹の底からの怒りを感じます。
来週は上京しての、農水省、民主党への陳情行動も検討しております。
本日は、状況進行中につき、短稿にて。
« 有機農業支援事業を、民主党仕分けグループが廃止に追い込む! | トップページ | ひとりでも多くの人々が、有機農業支援予算廃止に反対の声を上げられることをお願いします »
「民主党の農業政策ウオッチ」カテゴリの記事
- TPP、心しよう、今度は本気だ。自由貿易圏構想の裏側(2010.11.16)
- TPPやEPA 彌縫策とバラマキででどうかなる時代は終わった(2010.11.15)
- 赤松大臣、総辞職で逃げきる 次の農水大臣は農業を知っている人にしてほしい!(2010.06.04)
- 赤松広隆農水大臣の最初の仕事のスゴサ(2010.05.16)
- 有機農業支援・また一からの旅の開始 第1回 有機農業推進法ができるまで(2010.04.09)
コメント
« 有機農業支援事業を、民主党仕分けグループが廃止に追い込む! | トップページ | ひとりでも多くの人々が、有機農業支援予算廃止に反対の声を上げられることをお願いします »
こんにちは!
コメント欄に書き込むのは初めてですが「仙台の」と言えば、思い当たるかと思います。
各方面に様々な影響を与えている「事業仕分け」ですが、農水省は文部科学省のように、一般からの意見募集などはやらないのでしょうかね?
文部科学省↓
http://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/sassin/1286925.htm
国民の意見を集約し、対抗するのも一つの手段だと思うのですが。
とりあえず、農水省のHPから意見をメールしときましたが…。
いずれにしても、続報お待ちしています!
投稿: ふっき〜 | 2009年11月26日 (木) 17時17分