パタゴニア日本支社の訂正要求全文
パタゴニア日本支社から私のブログ記事に関して訂正要求がありましたので、全文転載いたます。
パタゴニア日本支社の誠意に感謝いたします。このようなやりとりが重要です。
前略
貴殿のブログにて「パタゴニアはシーシェパードへの支援をやめよ!」と
いうタイトルの文章を拝見しご連絡申し上げました。パタゴニア日本支社
で環境担当をしております。
2月18日にもこのたびと同様の主旨のメールを送信させていただいたので
すが、何らかの理由でお受け取りいただけなかったようですので、改めて
貴殿の表現の中に事実とはことなる表現が多々あることに対して大変遺憾
に存じ、下記の内容をご確認いただきたくご連絡申し上げました。
①「人を傷つけ、憎悪と恐怖を拡大するだけのテロリストへの支援は即刻
止めて下さい。」について
弊社は当該団体に対してお問い合わせいただいた皆様に対しては、以下を
公式なステートメントとしてご案内しております。
「弊社では環境団体に助成金を提供するプログラムがございます。そのプロ
グラムでは、それぞれの地域で独自に環境団体から申請を受け付け、審査を
行った上で助成を行なっております。プログラムの詳細は以下をご覧くださ
い。
<http://www.patagonia.com/web/jp/patagonia.go?assetid=2927>
Sea Shepherd Conservation Society(以下Sea Shepherd)は米国の環境団体
のため、過去に米国本社より、環境助成金プログラムを通じて1993年と2007
年に合計14,000ドルを助成した実績があることを把握しております。米国本
社に確認しましたところ、Sea Shepherdへの金銭的な寄付は、前述の過去2度
以外は行っておらず、現時点では今後も行う予定はない、とのことです。
日本支社で審査を行い、助成を行なった団体についても、上記Urlよりご確認
いただけます。ご確認いただければ幸いです。」
上記の通り、弊社の当該団体に対する資金援助は、1993年と2007年の2回、
14,000ドルであり、以降支援を行なっていません。
②「しかし今、私の中に黒く芽生えている疑問を言いましょう。私たちへの
助成金は30万でしたが、シーシェパードに行った「助成金」は桁がまった
く違うはずです。となると、これでは私たち市民環境グループに対する助成
金は、単なるテロリスト団体への支援の隠れ蓑でしかないことになってしま
います。」について、
上記の通り、当該団体に対する資金援助は過去17年間で2回、合計14,000ド
ル、現在の為替レートで日本円に換算すると約130万円であり、貴殿が関わ
っておられた団体への助成額(1回)の4.3倍となります。また、日本支社が
担当している日本国内の助成先の中にも累計助成額が130万円を超える団体
は多数あり、上記の貴殿の見解には事実誤認があります。①で上述いたし
ました通り、助成先については近年分につてはウエブサイト、過去について
は弊社の一年間の環境活動についての報告書「Patagonia Environmental
Initiative 」(英語版のみ)を毎年発行して日本支社のみならず米国本社、
ヨーロッパ支社を通じた助成先を一般に公開しており、「テロリスト団体へ
の支援の隠れ蓑」という表現も事実に反しております。
環境保護のために真摯に活動されている貴殿に対してこのような内容の文章
をお送りしなければならないことを大変残念に思いますとともに、個人のブ
ログとは言え広く社会的な影響を及ぼすものであり、記載内容について精査
された上で公開していただくようお願いいたします。
草々
« 「柳生大佐」に対するアクセス禁止及びコメント書き込み禁止措置について | トップページ | シー・シェパード支援問題に関するパタゴニア日本支社への質問状全文 »
「環境問題」カテゴリの記事
- 翁長知事、「次の一手」 その1 岩礁破砕許可問題(2017.03.27)
- 沖縄防衛局作成資料 「違法かつ悪質な妨害活動の例」(2016.11.24)
- 普天間基地に居続けてもらわねば困る人たちの不思議な論理(2015.10.21)
- 基地移設賛成・反対の裏で進行する、統合リゾート計画(2015.06.03)
- 翁長知事の危険な「二元外交」(2015.05.27)
« 「柳生大佐」に対するアクセス禁止及びコメント書き込み禁止措置について | トップページ | シー・シェパード支援問題に関するパタゴニア日本支社への質問状全文 »
コメント