外耳炎になってしまいました
« 宮崎口蹄疫事件 その116 ワクチン接種と発生の資料 | トップページ | 宮崎口蹄疫事件その117 「現役養豚家」様から反論を頂戴いたしました »
コメント
« 宮崎口蹄疫事件 その116 ワクチン接種と発生の資料 | トップページ | 宮崎口蹄疫事件その117 「現役養豚家」様から反論を頂戴いたしました »
« 宮崎口蹄疫事件 その116 ワクチン接種と発生の資料 | トップページ | 宮崎口蹄疫事件その117 「現役養豚家」様から反論を頂戴いたしました »
外耳炎、耳の周りをガーゼで巻いて、冷却し、腫れを取ってください。絶えず、ガーゼを交換して、こまめに冷やすことが、大事です。
腫れが引いて、耳道が、開いてきたら、耳鼻科で、耳の中を洗浄して、膿や汚れを、洗い流してください。
適時、抗生物質で、細菌繁殖を止めてください。
早く適正に処置しないと、中耳炎になり、内耳炎になります。そこまで行くと、手術が必要になります。
お大事に!。
投稿: りぼん。 | 2010年10月 6日 (水) 07時18分
出張中で携帯からですが、外耳炎、つらそうですね(涙)
どうか、ご自愛下さい。お大事に。
投稿: 一宮崎人 | 2010年10月 6日 (水) 11時17分
少し高いですが、
「ドルマイコーチ」(抗生物質)
という薬、よく効きますよ。
粘膜や粘膜に近いような場所の傷や腫れには、抜群に効きます。
5年以上患った口角の裂傷が、一晩で完治しました。
何か、どっかのサイトのベストアンサーのようになってますが・・・。
投稿: Cowboy | 2010年10月 6日 (水) 14時21分
あちゃー!
私もなったことあるけど、中耳炎より痛さ数倍でした。
お大事にです。。。
投稿: 山形 | 2010年10月 6日 (水) 17時45分
昨日OIEに清浄国申請出したみたいですね。
なんというか、政府のスケジュール通りってことですかねぇ。
なんか、まだまだ心配なんですが…。
投稿: 山形 | 2010年10月 7日 (木) 07時11分