• As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014
  • 20250114-011659
  • 20250113-133232
  • 20250113-134354
  • 20250113-134844
  • 20250113-135719
  • 20250114-062849
  • 20250112-044948

« ニッポン農業一般常識クイズをやりま~す! | トップページ | 韓国口蹄疫拡大止まらず  47万頭に! »

2010年12月28日 (火)

ニッポン農業一般常識テスト 答え合わせ第1回 食料輸入額

002_edited1

皆さん、なかなか苦しんでおりますな (*^ω^*)ノ彡(←今ごろ年甲斐もなく絵文字にハマっているワタクシ)。

それにしても、いかにわが農水省の刷り込みがスゴイか分かりますなぁ。

なんせ農水省の「農業保護論」は、ひたすらニッポン農業衰亡論一色ですから。例の悪名高いカロリー自給率40%から始まって、高齢化、農地の狭隘、農業機械の非合理的な装備・・・と来ます。

その上に、コメの関税800%弱などと聞かされては、たぶんニッポンの農産物って高関税でブロックされてんとちゃう、それってメチャ消費者に損じゃん(←ああ、若者言葉を使ってしまった;)

農水省、「保護」したいのか、それともオレたち農業者をコケにしたいのかつうの。「保護」とやらをするためには、ともかくニッポン農業がひたすら哀れな弱者でなくてはならんのでしょうな。

農学部出身の山形さん、現役農家cowboyさん(早くよくなってくださいね)のお答えもさることながら、青空様の若い高教育の諸君らの回答を興味深く読ましていただきました。

いや、ご安心ください。実はこの倍の10問形式で某国立大学農学部の現役農学部生に出題したところ、正解率なんと1割! 全問ハズレも続出。( ̄◆ ̄;)

入試で私に農学部の試験問題書かせたら、えらい低い合格点となることが発覚してしまいました。それにしても、なにを農学部教授たちは教えているいるのでしょうか。

では、お待たせしました。ニッポン農業一般常識クイズの答え合わせをすることにしましょう。

●[ニッポン農業一般常識クイズ その1]
日本の農業は食料自給率が4割だから、6割は外国から輸入しているような食料輸入大国である。イエスかノーか?

答えはノー。ちょっと驚きましたか?

農産物輸入額は先進5カ国で順に大きいほうから並べてみましょう。根拠はFAO2007です。

まず、輝ける農産物輸入額トップは、ジャ~ン、なんと747億ドルで米国!米国は世界の穀倉というイメージが強烈なので、おどろかされる順位です。

第2位は、なんと703億ドルのドイツ!ドイツ農業大好きの篠原孝副大臣にお聞かせしたい順位です。ドイツもイメージとしては拡がる田園、広大な牧草地、おお麗しのドイツの黒土、というイメージがあるのでびっくりします。

ついで、英国が535億ドルで第3位に入ります。よく中学校あたりの社会科の先生から習いませんでしたか、「英国は自給率を回復したが、日本は大きく落ちた。英国エライ、日本ダメ」と、わが国となにかと比較される英国です。

しかも、英国の人口は日本の半分以下の6千万人強ていどしかいないのですよ。それでいて食料輸入額はわが国より多い。

そして惜しいことに銅メダルを逃して、わが国が460億ドルで第4位に滑り込みます。

第5位には445億ドルのフランスが入ります。あのヨーロッパ最大の農業大国と自他ともに認めるフランスの食料輸入額とどっこいわが国は変わらないことになります。その差、わずかに14億ドル!

なにかと言えば、経済評論家や政治家たちが言っていませんか。
「日本の食料は自給率4割だから6割を外国に依存している」だの、「世界一の食料輸入国」だの、果ては「世界の食料と水をあさり尽くしている貪欲国家日本」などという自虐的アジテーションまがいのことを言う人すらいます。

あの人たちはちゃんとデーターを調べてモノを言っているのかしら。日本は先進各国の中で、しごく常識的水準に位置していることが分かります。

ではもう少し別のデーターを見てみましょう。まずは下の図表をご覧ください。根拠はFAOです。

これは国民一人当たりの食料輸入額です。これを見ると、食料輸入の実体がより鮮明になります。これは人口で輸入額を割った数字です。二通りに数字がしめされています。

輸入額は単純に人口で割ったもので、ひとり当たり食料輸入額がどのていどになるのかが分かります。輸入総額が多くても、人口が多ければ必然的に一人当たりの輸入額は減少していきます(あたりまえだ)。

ちなみに、人口は米国が3億1千万人、ドイツが8千200万人、フランスが6千500万人、英国は6千万人、日本は1億3千万人です。少子化といわれても、世界の人口大国トップ10位入りしている一億人クラブのメンバーです。ちなみに先進国で1億人クラブのメンバーは、米国と日本しかありません。

_edited1

上図を見れば食料の依存度がよく分かります。
では第1位をご紹介しましょう。880ドルの英国です。あれ?食料自給率が長年の国内農業の育成でV字回復したんじゃなかったっけ。。

続いて第2位は、851ドルでドイツ!評論家でなにかとドイツに学べという人は実に多いですなぁ。エコ大国ドイツ、黒きメイサではない森に覆われた田園国家、にしては食糧輸入が多いですなぁ。

そして第3位は722ドルであの世界に冠たる農業大国のはずのフランスが続きます。国土面積は64万キロ平方メートルで、わが国の3千7百キロ平方メートルのざっと17倍(広いなぁ!)にもかかわらず、人口は半分しかいないフランスがです。 

わが日本は、第4位の360ドル。第3位フランスのわずか半分にすぎません。常識的水準と言えるでしょう。国土と人口からみれば、もっと買えと諸外国に言われるのも分かるような気もします。

先進国のドンケツは244ドルの米国です。国土面積は、937万キロ平方メートルでわが国の248倍とバカっ広くて勝負にすらならない米国との差は116ドルにすぎません。

このようにデーターを読むと、必ず返ってくる反論が、「「日本が関税を高くしているので、輸入食料が入りにくい。安い飼料用穀物ばかりなので、金額が落ちて表示されるのだ」というものです。

日本の食料関税は先進国で高くありません。むしろ最低に近い平均16%ていどです。野菜,、果樹などは無関税に近い。コメがあまりにバカな高関税なので、イメージが引きずられてしまっています。関税問題はまた別の機会に詳述します。

金額ベースがイヤなら上図の薄いグレイの棒で表示されているひとり当たり輸入量(㎏)で見ればどうでしょうか。

ひとり当たり輸入量の第1位は、660㎏でエコ大国ドイツの頭上に輝きました。
続いて第2位は555㎏で自給率先進国の英国です。残念なことに食料輸入額では首位だったのに順位を落としましたね。
第3位は、農業大国のフランスの548㎏です。プライドが高いフランス人は地団駄踏んでくやしがるでしょう。
そして惜しいことに入賞を逃して第4位が427㎏の「食料輸入依存世界一」の日本です。
最下位はやはり米国でした。177㎏です。

もう一丁いきますか。輸入食料の対GDP比率をみます。ここまでデーターを見ると、おのずと答えが出てくるでしょうが、第1位はドイツの2.6%、第2位が英国の2.4%、そして第3位はフランスの2.2%となります。

で、わが国はというとここでも第4位の座を守っています。どの程度の数字か当ててみてください。2.0%?、1.5%?いいえ、0.9%です!ドイツの3分の1ていどの対GDP比率です。

ここまで読まれて、いまだ日本が「輸入食料依存だ」と思われた人はそうとうにひねくれていますな。

私が繰り返して食料自給率40%という数字がいかに現実とかけ離れた数字で、故意に日本農業を弱く見せるトリック数字だと主張している理由があるていどお分かりいただけたと思います。

むしろ先進国中において強力な農業国、それが日本です。

次回は第2問の答え合わせをしましょう。

■写真 わが家のニューフェースの小犬の「モカ茶丸」くん。オシッコをちびりながらお腹をだしてじゃれついてきます。やや迷惑な甘え方です。

« ニッポン農業一般常識クイズをやりま~す! | トップページ | 韓国口蹄疫拡大止まらず  47万頭に! »

日本の農業問題」カテゴリの記事

コメント

アヒャヒャ~!

農水省やこの30年のNHKはじめマスコミに踊らされてる…。
相当懐疑的に見てはいたんですがねぇ。

そりゃもう自給率100%以上が理想ですが、うさんくさい話や数字が沢山ですよね…。

青空さんへ
「山形の雑煮は美味い」というのは、地元じゃ普通なのでわかりませりません!
評判は嬉しいです。

年末に年越し蕎麦を多めに注文しといて、餅に飽きた2日の晩飯あたりでぶっとい田舎蕎麦を雑煮の残り(ゴボウや人参の入った煮詰まった汁)で、ズズズーッと食べるのはオススメです!

FAOのデーターについて濱田様の説明は本当に参考になります。
ここで、チョット質問ですが・・・・
1人当たり食料輸入額及び輸入量ですが、例えば卵や豚肉・牛肉及び牛乳等を生産する為の穀物に関してどのように区分されているのでしょうか?
純食糧(料)と言う意味での輸入量(額)なのか、国産食料を生産する為の穀物(飼料)も含めてなのか教えて下さい。

北海道様。飼料用も含まれております。他国では飼料用、食料用の区別はありません。

濱田様
回答頂きありがとうございました。
目からウロコ・・・の読者も私も含めて多いのではないでしょうか?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニッポン農業一般常識テスト 答え合わせ第1回 食料輸入額:

« ニッポン農業一般常識クイズをやりま~す! | トップページ | 韓国口蹄疫拡大止まらず  47万頭に! »