• 20250115-143858
  • 20250113-081014
  • 20250114-011659
  • 20250113-133232
  • 20250113-134354
  • 20250113-134844
  • 20250113-135719
  • 20250114-062849
  • 20250112-044948
  • 20250112-050804

« 家伝法改悪 前世紀型殺処分一本槍路線の補強 | トップページ | がんばろう、福島、がんばろう宮城、がんばろう、岩手!そしてがんばろう、わが茨城! »

2011年3月13日 (日)

無事です

028_edited1 

皆様、お見舞い有り難うございます。

私は無事です。余震は今でも来ますが、たった今、電気が通じました。3日ぶりです。思わず、夫婦でバンザイを叫びました。こんなに電気がありがたいと思ったのは初めててす。

生涯このような激震は初めてでした。まさに地面が波うつ。建物が左右にふられる。地面は亀裂し、口を開ける。茨城でも深度4でした。

私はそのとき室内にいたのですが、食器棚が倒れ、冷蔵庫がブラブラと倒れかかっていました。グラグラ、グァッチャーン、バリバリ。私はその時、買ったばかりの液晶テレビを支えていました。バカですね。

カミさんは倒れた本棚であばら骨を折りました。もっとも当人はこんなものサロンパスだと言っています。

村の中では橋は崩落し、道は裂け、車は落ちました。わが市は道路が寸断され、水は3日間止まりました。携帯すら通じません。

すべてライフラインが絶たれたので、一番大変だったのは、長期の停電のために鶏に水がやれなかったことです。川に水汲みに行きました。自分の水などどうでもいい。彼女たちを殺してはならないと必死でした。

鳥飼という家業は、まず自分の水より家畜の水を考えるということがわかりました。

そして、電気が来て初めて先ほどテレビで宮城県の惨状を知りました。今まで停電した暗闇の中でラジオで聞いていたことが、絵になりました。

うまく言えません。涙があふれます。凄まじい、凄まじすぎる被害です。自分自身が被災者となって、かえってこんなことを知らなかった。

ひとりでも助かってほしいと思います。

今日はともかく寝ます。

■写真 崩落した鹿行橋。墜落した車は未だ見つかっていません。

« 家伝法改悪 前世紀型殺処分一本槍路線の補強 | トップページ | がんばろう、福島、がんばろう宮城、がんばろう、岩手!そしてがんばろう、わが茨城! »

東日本大震災」カテゴリの記事

コメント

良かったです。本当に良かった。心配でした。。
奥さまの骨折は心配ですが、命あればこそ・・・とつくづく思います。

まだまだ大きな余震がくる恐れがあるとの事。
くれぐれもお気をつけ下さい。

HIPPOです。
お見舞い申し上げます。
何の力にもなれませんが、奥様のあばらが早く痛まなくなることをお祈りしております。

つれあい様のことお見舞い申し上げます。そのことは気がかりですが、ともかくも健在そうでよかった。余震はまだ来るそうで、気は抜けない。

生きてて良かった。
TVみたら、ありんくりんさん、どうなっちゃったの?って、思ってました。
明日から計画停電?らしいですが、また、手動水遣りでしょうか。

とにかく命あって良かったです。
こんなに広域になるとは思わなかった。

奥様にお見舞い申し上げます。

ご無事で何よりです。

ご無事で何よりでした。
奥様、無理なさらないように。
鳥インフルのことも気になりますね・・。

でき得る限りのことをしていきたいと思っています。みなさん、助け合っていきましょう。

皆さんご無事で本当によかった。
奥様の骨折は大丈夫でしょうか。
お大事になさってください。
気丈な方なので、骨折したままざくざく片付けなどをされているような気がしますが。
原発も地震も早く収束して、これ以上被害が広がらないことを願ってやみません。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無事です:

« 家伝法改悪 前世紀型殺処分一本槍路線の補強 | トップページ | がんばろう、福島、がんばろう宮城、がんばろう、岩手!そしてがんばろう、わが茨城! »