大震災から3カ月たちました。ありがとうございますの念を込めて
昨日で大震災から3カ月たちました。1万5413名の方が亡くなられ、未だ8069名の方が行方不明となっています。そして避難者も8万8361名に上ります。
この御霊に合掌します。戦後、私たちはかくも大量の同胞を失ったことはなかった。
ひとつひとつの断ち切られてしまった生
砕かれた夢
親を失った子
子を失った親
住む人がいなくなった村々
いっかな進まない復興
そして、3月12日から始まった福島第1原発の暴走は現時点においても冷温停止のめどはたっていない状況です。
先日、放射性物質は福島、茨城、千葉の3県に止まらず、遠く神奈川、静岡にまで飛んで、お茶を汚染していたことが分かりました。
私がこの震災と原発事故で失ったものは多かったですが、唯一の大きな収穫は温かいご支援でした。
今に至るも届けられる友情に満ちた支援の品を手にすると、ありがたさで身が震えるような感動を受けます。「北海道」様、ほんとうに有り難うございました。
どのようにこのお気持ちをお返ししたらいいのかわからないほどです。
一期一会という手垢がついてしまった言葉が、今新しい気持ちで蘇ります。
壊された人の絆、新しくできていく人の絆。私たちは未来に利子を付けてこの絆を手渡していかねばなりません。
ご支援を頂いた皆様へのお礼のみで今日は失礼します。
« 静岡県の荒茶からセシウムが検出される ほんとうに危険なのでしょうか? | トップページ | 広島、長崎から低線量被曝研究は始まった »
コメント
« 静岡県の荒茶からセシウムが検出される ほんとうに危険なのでしょうか? | トップページ | 広島、長崎から低線量被曝研究は始まった »
こちらこそありがとうございます。
濱田様の文章にどれだけ励まされたか。
目を覚まさなければと少しずつ少しずつ動き始めています。
どうぞお体ご自愛下さい。
投稿: bess | 2011年6月12日 (日) 08時59分
濱田様おはようございます。
マスコミでは3ヵ月特番を行っていますが、中々復旧も進まず復興に至る道筋も見えない状況が続いています。
避難所生活を余儀なくされている方、仮設住宅に移った方も生活費の確保がズシーンとのしかかってくる現実。
家族も職場も失った人々、失業保険の期限も迫り・・・希望の光が見えない状況が継続しています。
炊き出しや支援も徐々に少なくなってもいるようです。
有名人が炊き出しなど支援する姿が報道されていましたが、一過性で終わる事のない様に、有名になった言葉ではありませんが「一定の目途」がつくまでは、継続して欲しいと願っています。
一度は助かった命を自ら断つ・・事がない様に、行政は当然ですが、被害を受けなかった全国民で支える必要があると思っています。
昨年は畜産に関わる身で、口蹄疫発生時、濱田様のブログから沢山の知恵と知識を頂戴しました。
今後我町の防疫対策にも大いに活用させて頂こうと、考えています。
今回の震災・原発事故の収束は先が見えず、政界の混乱も加わり、被災地(者)は基より風評被害者、遠く離れた地での放射線汚染拡大等々・・・問題・課題が山積している中ですが、今後ともお体ご自愛頂き的確なご示唆を宜しくお願いします。
3ヵ月が経ち、改めて亡くなられた方々に合掌と被災された方々にお見舞い申し上げます。
私も本日で職場での消費期限が残す所、満3年となりました。悔いのない様に出来る事を精一杯やって行こうと考えています。
まとまりのない文章になってしまいました。(反省)
投稿: 北海道 | 2011年6月12日 (日) 10時16分
お疲れさまです。
自ら厳しい状況の中、ブログ更新を続けるバイタリティに、こちらが感謝です。
山形への避難民へのアンケート結果が出ました。
主に福島からの方々で、すでに避難所は閑散としてますが、アパートや県営住宅に入居が決まっても親父が福島で仕事をするために家族離散状態にある家庭が34%に上り、2重生活費用や週末に会いに来る交通費が大変とのことでした。
JRやバス会社にも補助を出して罹災者は格安にしたりできないのかと…高速だけじゃなく。
こういったきめ細かいケアが出来てないのが現状です。
なんとかしてあげられないもんですかねぇ。
投稿: 山形 | 2011年6月12日 (日) 12時33分
被災された方すべての方に、心から、幸せが来ることをお祈りいたします。
こういうときこそ人の価値がわかりますよね。
微力ですが権力やお金に流されない、正しい心を持てるように努力したいと思っています。
一緒にがんばりましょうね。
投稿: mimi | 2011年6月12日 (日) 21時26分