松本復興担当大臣閣下暴言事件 これは「暴言」ではなく、政府の「本音」だ!
これで被災地の復興や除染といった日本が国家としての最優先事項が、なぜここまで遅れに遅れているのかの理由がわかりました。
もちろん一昨日の松本復興担当大臣閣下の暴言によってです。違いました。暴言ではなく、まさしく政府の「本音」が赤裸々に出ています。
(この暴言はこちらからYouTubehttp://www.youtube.com/watch?v=VtUqWdbjnTk)
この暴言の中で、松本復興担当大臣閣下はいくつかのことを言っています。
ひとつめは、「県は、それにコンセンサス得ろよ!そうしないと我々は何もしないぞぉ。」という部分です。
「それ」とは直接には被災した漁港をいくつかに集中再編する宮城県案に対してですが、この台詞は、村井県知事か県の復興案と陳情の書類を渡した後に松本大臣の口から飛び出しました。
そして県文書を手にするやいなや、松本大臣はそれをゴミのようにテーブルに放り捨てて゛「こんなもんはみんな頭に入っとる」と言っています。
これが被災県知事が直に担当大臣に手渡した正式文書に対する対応として適切であるか否かはとりあえず置きます。そんなことは問う必要もない社会人のマナーに当たることです。
かつて私もがサラリーマンをしていた頃、相手先企業に企画書を何度か出したことがありましたが、あんな受け取り方をする担当者がいたらこちらから願い下げです。よしんば受注しても、うまく展開するはずがないじゃないですか。
それはさておき、問題は被災県の復興はあくまでも「県がやる」ことだ、と政府が考えていることがこれで明らかになりました。
そう、むしろ問題はここなのです。国は復興を単に「助けてやる」存在で、復興は県が勝手にやれということです。いや勝手にではなく、最終承認は自分たち政府が口出しするが、そこまでの汗や財源は県が取れ、と言いたいようです。なんと虫のいい。
これで分かりました。なぜ仮設住宅が菅首相の公約のように8月一杯で完成しないのかの原因です。
仮設住宅の進捗状況はこのようなものです。(資料1参照)
必要とされる仮設住宅の1割にも満たない着工状況のために、多くの被災者は空調もない過酷な避難所暮らしを半年間以上する覚悟をせねばならなくなりました。
国はこれでいいのです。なぜならこれは「県が知恵を出してすること」であり、国は首長の態度が気に食わない程度のことで「助けてやらない」ことができるご大層な存在らしいからです。
復興の重要な一環である放射能の除染も同じでしょう。「県が知恵をだせ。出さないと助けてやらんぞ」ということなのです。そうです。これこそが政府の本音なのです。
これでわかりました。大震災から4カ月がたとうとしているのに、まったく復興が進まず、除染作業など陰も形もないことの理由が。
私たち被災県の人間は、政府の「助けてくれること」を待っていてはならないのです。
仮設住宅は県がなけなしの財源をはたいて県有地を開放して自力で作り、除染は各種法律で自治体ができない仕組みですが超法規で進める覚悟が必要なのです。
他ならぬ復興担当大臣閣下がマスコミを前にして被災県の首長に向かって大きな声で言った以上これが政府の公式見解なのです。
次に、松本復興担当大臣閣下は自分を「お客」であり、しかも万座の席で首長を「叱りつける」ことさえできる国賓ならぬ「県賓」であると思っているようです。
首長はその県の有権者によって選出された県民の代表者です。大臣の僕でもなければ、御用聞きでもない。
首長をに対するこのような態度は、被災県民に対する態度とイコールとなるのです。
なんともすごい。今まで自民党のバカ大臣は1ダースほど見てきましたが、ここまで品性低劣、粗暴野卑な「大臣閣下」は始めてです。
思わず、去年5月に山田前大臣(当時副大臣)が口蹄疫対処で宮崎県入りした時と比較したくなりました。
山田大臣もやはり現地首長と摩擦を起こしました。東国原前知事とはまさにバトルの様相でした。
しかし山田氏には一本筋の通った信念のようなものがありました。それは「国が責任をもって口蹄疫を終結させる」ということです。
家伝法の建前から県が主体となるような歪みがありましたが、あのような大規模な悪性海外伝染病は県の能力をはるかに超えます。今回の大震災、原発事故とある意味同じです。
山田氏は口蹄疫特別措置法-ワクチン接種-全殺処分-終結宣言までを一気にやり抜きました。
手段においては私は異論がありますが、見事な手腕だったと思っています。もしあの時松本氏が農水大臣だったらこうなるのでしょうか。
「おい県知事、お前が知恵だせよ。出さん奴は助けてやらんぞ。なんだその態度はワシは客だぞ。これオフレコだ。報道したら社は潰すゾ」(←ほんとにほんとに閣下はこう言った!)
言うまでもありませんが、復興は国の責任です。放射能対処も国の責任です。国が責任を持って、地方自治体と協力して復興に全力を上げる、これが原則です。
分かりきったことじゃないですか。「知恵を出さん奴は助けてやらん」ですと!
ふざけるな!大臣閣下、あなた何様のつもりだ?自治体の生殺与奪を大臣になったくらいで握ったつもりなのか?
いやはや国ってそんなにおエライ、県の上にそびえ立つ上部構造物だったんですね。これで民主党マニュフェストの地方分権など、またまた「票を取るために見てくれのいいことちょっと言ってみました」の類だと分かりました。
例によって首相官邸に棲む「乱心の暴君」(日本農業新聞の表現)は、シカトを決め込んでいるようです。都合が悪くなると死んだふりモードに入って、部下のせいにする。
手柄は自分のもの。汚れ役は部下がする。毎度のことながらこの人の作法の悪さにはうんざりします。
この「松本大臣閣下暴言事件」ではっきりしました。民主党政権にはもはや大震災と原発事故対処能力はありません。「もはや」ではなく、「もともと」だったのかもしれませんが。
松本大臣閣下の罷免はあたり前。国民に震災-原発事故対応の審判を仰ぐ総選挙をしろ!
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
資料1 「国土交通省が5月13日までにまとめた東日本大震災被災者向け仮設住宅の完成数は、1万571戸と、震災発生から2カ月が過ぎているがようやく1万戸を突破した数であった。
必要戸数の6万8,305戸に対しては、着工済み戸数を合わせても3万2,865戸と半分にも届いておらず、1万戸以上については用地確保もできていない状態である。」
(住宅情報ナビ」) 7月4日(月)21時15分配信
<松本復興相>「助けない」発言陳謝 辞任はしない考え強調
松本龍復興担当相(60)は4日午後、東京都内で記者団に対し、3日の岩手、宮城両県訪問の際に「知恵を出さないやつは助けない」などと発言したことについて「被災者の皆さんを傷つけたということがあれば、おわびを申し上げたい」と述べ、陳謝した。野党などから出ている辞任要求については「すべての(被災)市町村の皆さんに対し、しっかりこれから取り組んでいく決意を表明したい」と述べ、辞任しない考えを強調した。野党は6日から審議を再開する延長国会で、菅直人首相の任命責任を追及し、早期退陣に追い込む構えを強めている。
【ニュースの一報】松本復興担当相「復興は知恵合戦」
松本氏が記者団を集めたのは、政府の復興対策本部の事務局が入った東京・虎ノ門のビルの屋上。業務の合間に訪れる喫煙所のすぐそばだった。松本氏は3日の発言について「九州の人間ですけん、ちょっと語気が荒かったりして」と、博多弁を交えて釈明した。
また松本氏は「今回は知事に対して申し上げたことだ。私は市町村や被災者との話でこういうことは申し上げない」と述べ、復興に向けた知事の取り組みに対する不満が背景にあったことをにじませた。さらに「(知事に対し)さまざまなことで住民合意をしていただきたいということを申し上げた、ということに尽きる」と述べた。
松本氏は3日、復興相就任後初めて東日本大震災の被災地を訪問。岩手県庁で達増拓也知事(47)に「知恵を出したところは助け、知恵を出さないやつは助けない」と発言。宮城県庁では漁港の集約を主張する村井嘉浩知事(50)に対し「県でコンセンサスを得ろよ」と命令口調で語った。
枝野幸男官房長官は4日、「真意が理解されるよう努力していただくことが重要だ」と述べ、辞任する必要はないとの認識を示した。
これに対し野党は「言語道断。知恵を出していないのは国の方だ」(山口那津男・公明党代表)など一斉に非難。自民党の谷垣禎一総裁は「菅さんが(内閣の)中を掌握できていない一つの典型例だ。内閣全体として早くお辞めになった方がいい」と述べた。
自民党は松本氏の罷免を求めるより、首相の早期退陣に照準を合わせる。山本一太参院政審会長は記者会見で「予算委員会などで菅政権の姿勢を厳しくただし問責への道を切り開いていきたい」と首相問責決議案提出につなげる考えを示した。
民主、自民、公明3党は4日の幹事長会談で、空転の続く国会審議の6日からの正常化に合意した。与野党協調ムードに松本氏の発言が水をかける形になり、民主党の岡田克也幹事長は松本氏に電話して「大事な立場なので注意していただきたい」と苦言を呈した。【岡崎大輔、笈田直樹】
松本復興相が辞任…「言葉荒かったのは不適切」
読売新聞 7月5日(火)9時19分配信
首相は慰留したが、最終的に了承した。
松本氏は、東日本大震災の被災地の視察で3日、岩手、宮城両県知事に会った際、「知恵を出さないやつは助けない」などと述べ、宮城県知事が不快感を表明するなど、被災地で反発が広がっていた。野党は国会で、菅首相の任命責任を含めて追及する方針だ。政府の復興の取り組みへの影響も予想され、首相に対する退陣圧力がさらに高まるのは必至だ。
松本氏は首相との会談後、内閣府で記者会見し、「被災者とは人一倍寄り添っているつもりだったが、言葉が足りなかったりして、被災者の心を痛めたことを本当におわび申しあげたい。言葉が足りなかったり、荒かったりしたのは不適切だった」と述べ、一連の発言を改めて謝罪した。
辞任の理由を問われると、「個人的な理由なので話せない」と述べた。
復興については「岩手でキックオフして、3日でノーサイドになった。相変わらず嫌いな与野党だが、心を合わせて復興に取り組みたい」と述べた。
松本氏は、東日本大震災の復興に取り組む復興相に、防災相と兼務する形で6月27日に就任した。政府の「復興対策本部」(本部長・菅首相)の副本部長に就任した。
首相は5日午前の閣僚懇談会で、「(松本氏の)意志が固いので、(辞表を)受理した」と報告した。
最終更新:7月5日(火)10時10分
« 松本復興大臣の傲慢無礼と、元首相補佐官から原発対処は「隠蔽体質だったと言われても仕方がない」といわれる内情 | トップページ | 私の地域の農家の水田土壌放射線量を計測してみました。 政府暫定規制値を10分の1にしても、まったく問題のない線量です »
「原子力事故」カテゴリの記事
- 福島にはもう住めない、行くなと言った人々は自然の浄化力を知らなかった(2019.03.11)
- トリチウムは国際条約に沿って海洋放出するべきです(2018.09.04)
- 広島高裁判決に従えばすべての科学文明は全否定されてしまう(2017.12.15)
- 日本学術会議 「9.1報告」の画期的意義(2017.09.23)
- 福島事故後1年目 大震災に耐えた東日本の社会は崩壊しかかっていた(2017.03.16)
コメント
« 松本復興大臣の傲慢無礼と、元首相補佐官から原発対処は「隠蔽体質だったと言われても仕方がない」といわれる内情 | トップページ | 私の地域の農家の水田土壌放射線量を計測してみました。 政府暫定規制値を10分の1にしても、まったく問題のない線量です »
国の権限と義務(役割)、県の権限と義務(役割)をあいまいにしている事が、今までは双方にとって責任転嫁する為に都合がよかったのでしょう。
汚れ仕事は現場に押し付け、最終的な所は法律を盾にしゃしゃり出る・・・これまでもそうでしたが、これからもその体質は変わらないと思います。
国家権限のトップに居る人間のレベルで、その下に居る人間のレベルも自ずと決まってきます。
どいつもこいつも何故就任後間もなく、人の気持ちを考えない発言をするのか・・・同様な事で、いままで何人の大臣が辞めて行ったのか・・・・そもそも、学習機能も無く資質が低レベルなのか?
それを見破れなかった有権者にも責任はありますが、
今回の震災関連対応を目の当たりにして、次回の選挙では、時流に流されないよう、しっかりと人間性も判断する必要があります。
「九州出身だから・・・B型だから・・・」寝ぼけた謝罪会見で、皆が納得するほど馬鹿ではありません。
逆から見れば、そう言えば分かってくれるのではないか・・・と、それこそ有権者をばかにしている発言だと思われてなりません。
ま、こんなバカな大臣でも就任している以上は権限もありますので、被災県の首長さんは付き合って行かなければならないのですから本当に気の毒です。
早期に辞任させ、まともな(いるかどうかは?ですが)人間に担当させて頂きたい。
こんな事にかまっている時間は無い・・と言う所では無いでしょうか?
投稿: 北海道 | 2011年7月 5日 (火) 08時51分
おはようございます。mimiです。
どういう精神構造だとあんなことが言えるんでしょうね?大臣云々以前に人間としての問題ですよね。
でも、残念ながら、彼は決して特殊ではなく、彼の様な人間は実は国会にも官庁にも沢山いると思います。
私は以前の仕事(製薬、認可)で厚生労働省とのやり取りの際、同様の傲慢ぶりに何度も驚きました。公務員や国会議員っていうのは、威張り散らすのが仕事だと思っているんですかね?
そもそも、安全保安委も、「原発に対する防災安全対策は都道府県がとることであって、対策を立てたら、専門家の立場から助言してやってもいい。」と公言してましたよね。そして、同じメンバーから出来ている経済産業省が「原発は安全です、絶対に壊れません」と言っているわけですよね、そんな状況下で都道府県に、そもそも、どんな対策が取れたと言うのでしょう?
「絶対に壊れません」と言っていた人たちが、何の責任も取っていない、ということにも納得いかないです。
私たちもしっかり目を見開いて次回の選挙に臨まなくてはいけないですね。
投稿: mimi | 2011年7月 5日 (火) 09時38分
私は4-5月くらいからずっと民主党には任せてはいけないとずっと思っていました。まぁそれは選挙の時もそうだったんですけどね。(無所属を優先して投票してたくらいですし)
まぁこれは逃げと言っても仕方ないですけどね自民も民主も信用できないからという理由ですから。少なくとも・・・小泉総理の時は信用できたんですが・・・。まぁ結果内部で批判食らって退陣してしまいましたが・・・。彼の孤独を貫いても信念を通すという心構えがよかったですね・・・。最後の方は投げやりに近くなってましたが・・・よほど政府内部が腐っていてうんざりしてしまったんでしょうね。
それに対して・・・今の民主党は・・・世間で言われているとおり害悪政党なんでしょうね。
彼らが自分にとっては悪い法律を作りまくった記憶は残るのですがいい法律は・・結局中途半端で実効性が全くなく夢のような法律ばっかでしたね・・。結果成り立たなくなって崩壊寸前ですが・・・。
自民党の小泉ジュニアが言ってましたが
「夢を描く事はいい事ですが現実と折り合いをつけていかなければいけません。総理は現実をみていない!結果を見てもまだ夢を見るんですか?」
まぁ正確にはこんな台詞ではないですが似たような討論をしていました。
まぁようは夢ばかりみてて現実には何も進まないし、責任を負うつもりもなくただ無為に過ごす・・・まさにコレだと思います。
投稿: 銀の狐 | 2011年7月 5日 (火) 10時10分
>私は以前の仕事(製薬、認可)で厚生労働省とのやり取りの際、同様の傲慢ぶりに何度も驚きました。公務員や国会議員っていうのは、威張り散らすのが仕事だと思っているんですかね?
お上のお上たる所以ですかね?
元来、役所は申請主義ですから、こちらが申請しないことには何も動かない。
いつも申請(決してお願いではない)を受けていたら、いつの間にか自分は偉いと勘違いしてしまうのでしょうね。
松本大臣、辞めるのは早かったです。
昨日までは、辞めないと言っていたのに、今日は、辞めるそうです。どこかの大臣で、任命された後の記者会見で、問題発言して、速攻辞めた文部大臣並みですね。あ、あの人も九州人だったような・・・
今の政治屋は、なりたい人達ばかりなのでしょうか?
なってもらいたい人が、なってもらえるのが良いのでしょうけど、そう言う人達は、なかなか議員にはなれないのでしょうね。
投稿: 一宮崎人 | 2011年7月 5日 (火) 12時43分
国会議員までとは言わないまでも、市町村議員も今や定員割れ(立候補が)の所もあるくらいですから、能力のある人は議員になんてなりたがらない様です。
要は、○代続く議員さんで世襲でなった方がほとんどですから、祖父や父親の姿を見て育っただけで、何も信念や理念をもって立候補したのではないですから、こんなものでしょう。
何代も何十年も議員をやると言う事は、税金で政治屋をやって来た訳ですから、お国の為に何が出来るのか真剣に行動して欲しいものです。
子供でも分かるような言葉を出して、批判されても「間違ってはいない」と言い、数時間後には「申し訳ない」と言い、そのまた十数時間後には「辞任します」・・・なんだかな~~
今月5日間でも大臣したら、一か月分の大臣手当もらえるのかな?
つくづく、議員さんて恵まれていますね。
投稿: 北海道 | 2011年7月 5日 (火) 14時12分
大臣は辞任したようですが、結局報道も与党議員も彼の発言の内容自体は否定しませんでした。
どちらかというと「言い回しが悪かった」ことを問題としているようです。
被災地も虚仮にされたものです。
与党の本音は「助けるつもりはさらさらない」という
ことなのでしょう。
濱田様のご意見に同意するところ大です。
無念です。悔しい、心のそこから怒りがこみあげます。いまだに信じられない。
いずれ国を挙げた助けがくると重被災地の取引先と従業員達と励まし合い復興に尽力してきたつもりですが、心が折れそうになります。
投稿: 青空 | 2011年7月 5日 (火) 21時26分
これは某アニメの言葉だが「「他者に頭を下げさせて、それで己の地位を確認しなければ安心できない者のことなど、私は知らない。それよりも、人に頭を下げるたび壊れていくもののほうが問題だと私は思う。人はね景麒、真実相手に感謝し、心から尊敬の念を感じた時には、自然に頭が下がるものだ。他者に対しては、礼をもって接する。そんなことは当たり前のことだし、するもしないも本人の品性の問題で、それ以上のことではないだろうと言っているんだ」
と言った言葉がある。今の役人や議員達にこの言葉のように尊敬の念を感じる人間なんて今いるのだろうか?
投稿: 銀の狐 | 2011年7月 5日 (火) 23時16分
これで大臣!?頭悪いで!かなり!
上から目線、言い訳、東北地方の市、県も知らないとか自分に対して甘い奴!言葉の重要さが解ってないから墓穴ほる!お前に言いたい!九州の人間、B型のせいにするな!逃げるな!ボケ!
投稿: 文句家 | 2011年7月 6日 (水) 00時13分
こんな奴と出身地が一緒だというのが恥!言葉の勉強を小学校からやり直せ!
お前みたいな人間はクズなんやで!解ってるかー
投稿: 九州人 | 2011年7月 6日 (水) 00時20分