あんたの家の庭にも降った。子供の遊ぶ校庭にも降った。オレらの畑にも降った。一緒の運命だべ。だからがんばって一緒に放射能を減らしていきましょう!
除染っていう前に、放射能が降った現実を認めねばならんでしょう。そこなのよ。
そりゃ検査すべぇっていうあんたの意見はもっともだが、抵抗感があるんだなぁ。なんでまたオレの土地さにこんな危険なもんが、っていうやるせなさがまずあんべぇ。
やるせなさじゃカラオケみたいだって、じゃあ不条理って言い換えるか。
なんでそれなりに順調にやってきて、何も悪いことさしてねぇオラゲの畑や水田にセシウムとかが降ってくんのか、わかんねぇ。
いまでこそオレらだって「なんベクレルでした」なんて知ったかぶりしてんが、3月12日以前までは、誰もそんなこと知らなかったぺよ。
あんただって初めはベクレルじゃなくてベクトルって言い間違えて恥かいたッペよ、ブハハ。
銀行で見た女性誌には、「あなたの累積放射線量のチェック」なんて記事があったぞ。消費者も詳しいしなぁ。
この4カ月で放射能の大学院教育まで受けちまったんだなぁ、オレら。
じゃあこの土地を汚された怒りをぶつけようにも東電って言っても、民間企業とは言ってもあまりにも巨大で、半ば官庁みたいだっぺよ。
隣町の支店に押しかけて「店長だせ」って言っても、ひたすら謝られて「私どもも原賠法に基づき賠償には全力をあげる所存です」とかなんとか言われてチョンだべ。
東京の東電本社、え本店って言うの、まぁそこにデモかけるべぇと言っても、某政党に先越されちゃたしなぁ。
やっても本店のエライさんに同じこと言われるだけでしょうよ。
補償は最終的に決まってないが、たぶんあんだけイカイ事故だったんで、風評までは対象にならんだろうというのがもっぱらの噂だっぺ。
じゃああれだけ食えなかった2カ月はなんだったんだ?政府の出荷規制だけが対象なら、12年前の東海村再臨界事故より賠償範囲は後退しているっぺ。
え、除染やるよ。重いがやるよ。やりたくねぇがやるよ。頭、くっけどやるよ。やるしかなかっぺ。
茨大農学部の先生呼んで、立ち会い指導してもらって、しっかりと除染作業のやり方の実証実験して、「バッチリこれだけ放射能が減ったべ!」と言ってやるべぇ。
それでもまだ残ってるって言うお客にはこう言うことに決めているんだ。
「あんたの家の庭にも降った。子供の遊ぶ校庭にも降った。オレらの畑にも降った。一緒の運命だべ。だからがんばって一緒に放射能を減らしていきましょう」ってさ。
もうここまで来たら、政府も代議士も頼りなんねぇ以上、自分で自分の土地さ守るしかなかッペよ!
ほら飲め。除染してうまいビール飲むっぺ!
■写真 雨上がりのクモさん。写真、椿から差し替えました。なぜって、暑苦しいでしょう。
« 早川由紀夫教授の放射性物質飛散図の衝撃 | トップページ | 除染の第1方法・客土 でも現実には無理。ではどうする? »
「原子力事故」カテゴリの記事
- 福島にはもう住めない、行くなと言った人々は自然の浄化力を知らなかった(2019.03.11)
- トリチウムは国際条約に沿って海洋放出するべきです(2018.09.04)
- 広島高裁判決に従えばすべての科学文明は全否定されてしまう(2017.12.15)
- 日本学術会議 「9.1報告」の画期的意義(2017.09.23)
- 福島事故後1年目 大震災に耐えた東日本の社会は崩壊しかかっていた(2017.03.16)
コメント
« 早川由紀夫教授の放射性物質飛散図の衝撃 | トップページ | 除染の第1方法・客土 でも現実には無理。ではどうする? »
飲み友達の言っている事は正直な気持ちでしょう。
賠償云々と言っても、いつ・どこまで・どのくらいも皆目見当もつかず、見通しも何もありません。
東電も政府も責任のなすりあいしか見えません。玄海原発再稼働は国が責任を持ちます。安全性は国が保証する。なんて言っても、大臣は時期がきたらやめれば責任ないし、官僚も自身で責任なんてとりません。結局のところ税か電気代か形は違いますが、国民全体で支払っていかなければなりません。であれば、再稼働も今後のエネルギー政策も国民の総意で取り進めるのが筋ではないでしょうか?
国民の選択が将来間違っていた・・・としても、それを選択した以上皆で責任をとることに異論はなくなると思います。死に体の現内閣でどさくさまぎれに決定する事では無いと考えています。
話は戻りますが、農業者の一番身近にいるJAも除染に投資するだけの、人力・財力など体力は無いと思います。
JAは利益が出ても法定の積立と次期繰り越し以外は「利用割戻し」で組合員に戻しています。
何か有った時の為に・・・・なんて理由で、多額の積み立てをする事は、平時において組合員は賛成しません。
何かしたくても、先立つものが無い・・・という所だと思います。
農業者の団体である基本に立って、行政や東電に対して様々な要求・要請を行っていくことが求められていると思います。
自分の経営は自分で責任を取らなければならない・・・たとえそれが、外的要因であっても清々粛々と地道に前へ進むしかありません・・・
投稿: 北海道 | 2011年7月 9日 (土) 07時38分
とりあえず原発動かしてください
私の工場もまともに稼動できません
社員に深夜出勤命じて深夜残業手当や休日出勤手当ばかり払っているこの状態が1年も続けばベトナムなど海外に移転することも考えなくてはいけなくなるような状態です。
国内産の農作物を消費できるかできないかの問題ではなくなってきます
産業の空洞化はすぐには目に見えてこないですが5年もすれば恐ろしいことになりそうです
空き缶内閣の避難指示の遅れのせいで出てくる初期の放射能障害と時同じくして経済的にも日本はひどいことになりそうで恐ろしくてしょうがないです
皆さんも資産は分散していざというときに困らないようにしてください
その頃の日本は原発事故保障とかいっている状態ではなくなっているかも知れませんので
管直人は極左翼みたいなので本当に日本滅ぼすつもりなんだとしか思えなくなりました
投稿: 大坂在住 | 2011年7月 9日 (土) 09時07分
原発を動かせば経済が助かる。原発で事故ればさまざまな人が苦しむ。
両者が納得する間を模索するしかないでしょう。
結局は現状原発を安全に運用して少しづつ原発を停止していくのが一番いいんじゃないかと思いますね。代替エネルギー発電を増やしていってですが。
ちなみに自分は苦しむ方ですね。農家ですから今回の事で凄まじい被害を受けました。それでいて保障は多分取れないでしょう・・・。
それでいて税金などはいつもどうり納めろっていうのが国です。(正確には1ヶ月遅れるのを認める程度ですが)
まぁこれがお上ってやつなんでしょうけどね。もらうものはさっさともらう。払うものは渋りまくりごまかそうとする。
年金に関してもそうです・・・既にもう崩壊してるじゃないですか制度自体が・・。若い人は払ってもおそらくもらえないのに法律だからと無理やり払い続けてるのが現状です。
これは専門家が制度として成り立つようになるのが70年後と言っています・・・既に自分死んでますってw
やろうと思えば出来るんですよ自然エネルギー代替は・・・ただ初期投資がお金かかりすぎるってだけで・・・あとは安定がしない事か。
ここは数を増やす事でそれに近い事はできるのですが・・・(お金の問題ですね)
投稿: 銀の狐 | 2011年7月 9日 (土) 10時02分
国民の総意なら、電気代の値上げも、税金の値上げも、国民全体で受けてたって、除染なり、再生可能エネルギーなり、してもらっても、結構だし、一気には、行かなくても、結局、そういう方向に行くのでしょう。
でも、今まで、原発の安全検査データーを捏造したり、すべて情報公開するって言いながら、隠していたり、と、故意に悪いことや、都合勝手なPRを扇動してきた人達は、きちんと、裁判のような感じで、正直に、事実を公開してもらい、悪いことしてたなら、罰を受けてほしいですね。
海外は、飛行機事故、原発事故など、大きな命に関わる事故の当事者は、刑事責任免除申請して、いちはやく、事故の本当の原因を、世間に公開し、2度と同じ原因で、事故が起きないようにするルールがあります。
知っていることを、正直に早く言えば言うほど、罪は軽くなり、その情報は、他の原発の安全管理に、すぐに、適用されます。
日本は、隠して、隠して、日にちが経って、忘れ去られるまで、黙っていると言う構造です。(刑事責任は、問われない)
本当に、津波だけが原因かと言うと、自分は、大地震のダメージがゼロとは、思ってません。
地下のコンクリートの壁も、地震で、ひび割れしなければ、海に、放射性物質は、流れなかったと思います。
日本でも、飛行機も列車も、事故調査委員会とか言う組織が一応見に行くようですが、福島は、IAEAが、ちょっと見にきただけで、おしまいのようですね。
米国は、弁護士が、間に入って交渉し、刑事訴追しない代わりに、本当のことを、早く話すのが普通らしいが。。(結果責任が、追求される)
早く福島を終息させて、除染してもらった方が、国民のためだし、やっぱり、うその情報や、根拠もなく安全と言ってみたり、全電源喪失の場合、緊急事態になると言う公式の報告書が、昨年、出ていたのに、発表しない原子力保安員や内閣府は、許せないと思います。
水素爆発することを知っていて、黙っていた罪は、重いはず。
日本人は、こういう大事なことを、きちんと、決着つけない国民だから、2度あることは、3度起きるかもしれないと、正直、恐怖でもあります。
投稿: りぼん。 | 2011年7月 9日 (土) 10時09分
(お金の問題ですね)
>>>>電源3法で、原発には、お金出すけど、再生可能エネルギーの補助金は、太陽光以外は、管首相は、カットしてしまった。(事業仕分けだそうです)
管首相いわく、再生エネルギー法を国会で通せば、今より、国民から電気代を値上げして取って、再生可能エネルギーベンチャー企業に、補助金出しますから。。。
だから、この法案を、早く通したいなら、民主党の言うことを聞きなさい。罰として、今までの、再生可能エネルギー補助金は、太陽光以外は、カットします。って、言ってますので。
何考えてんだか????
投稿: りぼん。 | 2011年7月 9日 (土) 10時19分
現実的には原発を稼働しながら、徐々に廃炉に向って行く・・・代替エネルギーを作りながら・・と言う事でしょう。
「青空」様のブログを拝見しても、まだまだ復興には地域によって程遠い状況の様ですし、なにより避難者の方々の状況は悲惨な状態です。
もう4ヶ月120日が経とうとしています。過酷な避難所暮らしをしている人々に対するケアを早くして欲しいと思います。
義援金の配布もそうですし、特例でもなんでも良いから迅速な対応が必要です。
年金の話を始めたら長くなりそうなので、ここでは遠慮しますが、優秀な官僚は国民を欺くテクニックだけはずば抜けていると感じています。
投稿: 北海道 | 2011年7月 9日 (土) 16時37分
優秀な官僚>>>>担当事務次官を、名指しで、追求しないと、前に進みません。
管政権は、動いてませんから。。
行政の省庁の実務トップは、事務次官です。事務次官に、国民が圧力を掛けなければ、改善も、進歩もしないでしょう。
政治主導であっても、国民が、事務次官に、問題提起すれば、省として、大臣に、伺い書を書かないと駄目ですから。。(大臣は、事務次官を使うことが、下手ですから)
投稿: りぼん。 | 2011年7月 9日 (土) 18時58分
除線作業への努力ありがとうございます。
そういう試みが全国でほとんどない今、本当に貴重なアクションだと思います。
放射性物質は時間と共に少しずつ国土に溜まっていくところがこわいことだと思います。
「国も東電も全く何もしようとしない」ことが最大に深刻な問題ですね。今一番税金を使うべき問題だというのに・・・。
そもそも原発とTPPを推進する経産省が保安院という原子力の安全を司る機関まで管轄している。国産の食の安全を守る動機をもつ必然があまり感じられません。。
生産者ばかりでなく「国民」が目を覚ます時が来ているようですね。
投稿: W | 2011年7月12日 (火) 01時36分