• As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014
  • 20250114-011659
  • 20250113-133232
  • 20250113-134354
  • 20250113-134844
  • 20250113-135719
  • 20250114-062849
  • 20250112-044948

« 冷血漢の最後っ屁 | トップページ | 農水省の放射線量マップが発表されたが・・・ »

2011年8月29日 (月)

9月7日 「放射能に負けてたまるか!測定とミニ講演会の集い」のお知らせ

006

7日の集会は延期いたします。

先生方との日程調整がうまくいかず、開催が困難になりました。

大変もうしわけありませんが、1か月ほど延期いたします。

第1回の測定と講演の集いの概要が決定しましたので、お伝えします。詳細は変更される可能性があります。

7日の集会は開始が1時30分となりました!
午前の部は中止します。

第1回の測定と講演の集いの概要が決定しましたので、お伝えします。詳細は変更される可能性があります。

●主催 「茨城放射能測り隊」(仮称)

●名称 「放射能に負けてたまるか!測定とミニ講演会の集い」(仮称

●日時 9月7日(水)12時30分開場 1時30分開始
(先生方の到着が遅れるために急遽午前の部は中止しました。ご了承ください。)

●場所 新田コミュニティーセンター
      茨城県行方市手賀1414

*地図は近々ブログでアップいたします。

●当日スケジュール(*変更の可能性があります)
・午後1時30分より講師によるミニ講演
参加予定講師
・茨城大学農学部 中島教授
・同          成澤教授
・同          小松崎准教授

・午後3時から持ち寄った土で測定研修

・午後4時 討議

・午後5時 閉会

●講師紹介
・中島教授は前農学部長。日本有機農業学会。日頃から行方地域農業の指導者としてご尽力いただいております。

・成澤教授は微生物学の日本有数の研究者であり、今回の原発事故の土壌放射線量測定にも携わっておられます。

・小松崎准教授は植物を利用した田畑の保全を研究されておられます。放射能災害におけるクリーニング・プラントに精通されておられます。

●事務局 濱田 メルアドはプロフィール欄にあります。
濱田携帯 090-4092-1086 (*当日には持ち歩きます)

●参加資格、参加費用はありませんが、事前に事務局にご連絡ください。
昼食は準備できませんので、ご持参ください。

■写真 初夏の頃の写真ですが、何か分かりますか?煙草の花です。半月前にはほとんど出荷されてしまいました。この花は可憐なのですが、製品の質をよくするためにチョッキンされてしまいます。

 

« 冷血漢の最後っ屁 | トップページ | 農水省の放射線量マップが発表されたが・・・ »

原子力事故」カテゴリの記事

コメント

ある意味、報道によれば、福島県の出荷制限地域以外の米のセシウム量は、茨城、千葉の、汚染地域より、汚染度が少ないと言う、初期検査でのデーターが出てしまい、茨城、千葉の方が、出荷しにくい事態になりそうで、不安です。

いわゆるホットスポット問題というのでしょうか。

確実に検査して、安全、安心をPRできる検査体制が出来るまで、ミニマムアクセス短粒米を放出するとか、何らかの体制を、政府に採ってほしいです。
ミニマムアクセス米の放出分は、千葉、茨城の分を後日、政府が買い取るとか。。。

昨日の茨城新聞一面「県内12市町検査器購入」
26日時点で、龍ヶ崎、常陸太田、牛久、板東、河内は納品され稼働中。水戸、土浦、つくば、利根は発注済。古河、五霞、境はJA茨城むつみと共同で発注済。東海、阿見は8月に専決処分で予算化。常総、行方、稲敷は9月補正予算案に経費を盛り込む方針。何れにせよ、今からの発注では年内納入は難しいか。

龍ヶ崎、牛久は給食食材、米を含む農作物、市内畜産農家の堆肥等の検査、河内は米の検査で現在フル稼働中。
先手で動いた自治体と後手後手で先送りした自治体との差がついたようです。

KY奸政権の最後のすかしっ屁。献金の見返りか。8月29日MSN産経ニュース
「菅首相、朝鮮学校の無償化再開指示 退陣直前に唐突に」
菅直人首相は29日午前、首相官邸で高木義明文部科学相と会談し、昨年11月の北朝鮮による韓国砲撃を受けて中断している朝鮮学校授業料無償化手続きについて、「無償化手続きが止まっている状況なので、再開してほしい」と指示した。これを受け、文科省は審査再開手続きに入った。

 朝鮮学校の授業料無償化をめぐっては、首相自身が北朝鮮の砲撃を受け、手続き停止を指示していた。その後、北朝鮮情勢が改善されたわけでもないのに、退陣直前に唐突な指示を出した首相の姿勢は、与野党から批判を招きそうだ。

最後の最後まで奸、奸、奸、KYでした。

土壌中のセシウム濃度マップを公開 文科省  :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/nwjP26
単位ベクレル/平方メートル


参考
http://www.mojdoktor.hr/print.aspx?article=607
チェルノブイリ事故によるヨーロッパの土壌汚染地図
単位キロベクレル/平方メートル

中通りの今年のお米はどうなるんだろうかと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 冷血漢の最後っ屁 | トップページ | 農水省の放射線量マップが発表されたが・・・ »