• 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014

« こず様のご質問にお答えして 再生可能エネルギーの限界について | トップページ | 再生可能エネルギーには送電ロスがない地域分散型発送電網が似合う »

2012年9月13日 (木)

原発推進派と再生可能エネルギー派に共通する投入と産出の不都合な真実隠し

Dsc_0554
先日のこずさんのコメントで改めて気がついたのですが、原子力、石油にせよ、あるいは再生可能エネルギーにせよ、エネルギーは二度にわたって使われています。 投入と産出です。

ウラン資源、石油、太陽光といった元来のエネルギー源(1次エネルギー)に製造工程の施設、人件費などを足したものから、電力という二次エネルギーを取り出すことでは一緒です。 

これを電力化率と言います。発電コストと考えてもいいかと思いますが、日本の場合この発電効率はだいたい4分の1~5分の1です。特に日本が低いわけではなく、火力発電所の効率に支配されてしまうので、世界的に見てもだいたいこのレベルなようです。 

あっさりと4分の1から5分の1と書いてしまいましたが、75%から80%はムダに捨てているということになります

原発を止めて20%から30%を別なエネルギーで代替するといっても、それの3倍から4倍のエネルギーを「捨てている」のですからシャレになりません。

節電といって消費者サイドの乾いた雑巾を絞るより、電力供給サイドを見直す必要があります。 

原発はいままで電力価格がなによりも安いというが売りものでした。しかしどうも怪しいというのは3.11以後満天下にバレてしまいました。 

燃えかすのプルトニウムはリサイクルして何度でも使い回しなどと目論でいたのですが、これがダメとなるとワンスルー方式(使い捨て)しかありません。 

今まで必ずリサイクルしますからとなだめすかし札びらで頬を叩いてきた青森六ヶ所村からも、「冗談じゃない。それでは増える一方だろう。約束違反だ。全部もとの原発立地に送り返すぞ」と言われるありさまです。 

となると1万年とも言われる超々長期の放射性廃棄物はどこに保管するということになり、ここまでを含めてライフサイクル・コストとして計上せねばならなくなりました。 

その上、いまだ膨大な賠償が残っているのですから、事故賠償・除染費用まで含めてコスト計算し直さねばならなくなりました。 

そして今後再稼働で求められる最大限安全基準に合致するため安全設備の徹底まで含めると、電力会社経営は失神する思いでしょう。 ああ、原発なんぞ、お国に言われて作るんじゃなかった、と。

まさに今や原子力は最も安価なエネルギー源どころか、とてつもなく高い「発電効率」となってしまったわけです。 

では、一方の再生可能エネルギーはといえば、なんどか書いてきたとおり、固定価格全量買い取り制度(FIT)という破格の高額買い取りと、直接間接の公的補助金が投入されて初めて成り立つものです。 

この補助金をカットすると、火力発電の5倍から7倍増しの電力価格になってしまうと言われています。

そして日本の場合その稼働率は11~12%と見積もられていますから、そのバックアップとして火力発電所をセットで考えるか、あるいは大型蓄電池を実用化せねばならなくなりました。

そうなるといっそう効率は低下して、再生可能エネルギーの電力価格は火力発電の10倍近くになるだろうと考えられています。これは電力価格の高騰と、公的補助金の負担という二重の形で消費者が負担することになります

このようなライフサイクル・コストや、公的補助金、FITまで視野に入れて発電効率を考えないと真の姿は分からないということになります。

従来、原子力推進論者はこの放射性廃棄物処理・保管や事故賠償を度外視してコストを語っていました。

皮肉にも同じことを原発の代替と目されている再生可能エネルギー派もしています。飯田哲也さんは原子力には切れ味がいいのですが、再生可能エネルギーにはいいことしかいいません。バランスが悪いでしょうに。

これでは両者とも都合の悪い部分は語らずに、国民を愚民視していることはかわらないことになります。これでは真の国民的論議には遠いでしょう。

エネルギーを語るにはただ今の電力価格ではなく、資源の産出-投入を考えたライフサイクル・コストの長い眼が必要です。

■写真 コスモス(秋桜)が咲き始めました。早く来い、秋!もう限界だぁ。

« こず様のご質問にお答えして 再生可能エネルギーの限界について | トップページ | 再生可能エネルギーには送電ロスがない地域分散型発送電網が似合う »

原発を真面目に終りにする方法」カテゴリの記事

コメント

ご回答ありがとうございます!

権力のある人で庶民のことを想って動いてくれる人って居ないんですかね~。

私は建築屋なんですけど、2020年には高断熱、自家発電、エネルギーの見える化の家じゃないと許可が下りなくなるんですよ!
これって余分なエネルギーを更に使うようになると思いませんか?!

熱エネルギーを電気で作るって、管理者さんがおっしゃる様に熱エネルギーの75%をぶちゃって電気にしたのに、また熱として使うんですよ。なら、初めから熱として使った方がよっぽど効率がいいですよね。

こちらのブログに投稿されるみなさんの文を読むと
スゴク元気をもらえます。
これからもよろしくお願いします。


JAXAの資料さん。

なかなか興味のある話ですね。
そういった物も含めて様々な発電方式を検討するのは良いでしょう。


しかし、いきなり現れてそのような態度では相手にされないのでは?
ツイッターなんか勝手にやってればという話だし、ブログ主はそんなにヒマじゃないですよ。

JAXAと言われましても、
こちらで1度紹介された放射線測定カメラのような、元々衛星に搭載する予定だったものを応用したものや、
コア分離方式ターボファンエンジンのような、夢はあるけど実用化の目処の立たないもの。
はたまた昨年話題になった「ヒマワリ作戦」「菜の花作戦」での除染実験のような、数百年単位の惑星移住を見据えた基礎研究まで様々なのですが…。

そんなことも知らないんですか(-.-)y-~

JAXAの資料さん。

会話になりませんね。
ブログ主の1年前の記事をヒントとか言われましても…だいたい私は貴方という人に興味があるわけではないですし、さっぱり理解できないしする気も失せます。
ちなみにブログ主はツイッター嫌いらしいですから。
(ちなみに私は、ツイッターは便利なバカ発見器程度にしか思ってません。失礼。)
少々自意識過剰か、コミュニケーションの仕方に問題があるのでは?

自分で書きこみしといて、ツイッターでどうぞとか。事情はあるかもしれませんが、初めてもしくは久し振りならまずはある程度は自己紹介すべきでしょう。

社会的常識の話ですよ。
チャットでもないのに失礼でしょう?ということです。

せっかく面白いデータを持って来てくれたのに、勿体無いですね。

JAXAの資料様。

だから、
それはつまり相手にされてないってことだと、常識的には思いますが。

今、1週間前だとか内容がとか言われても、私には全く知ったこっちゃありません。

私がこの数日での貴方のHNコメントから判断できることは、今朝述べた内容までです。


持って来た話は充分検討の余地があり、おっ、面白いじゃんとは思いましたが、
いかんせん社会的礼儀に、あまりにも欠けていたのでは?
これでは私には(他の方もでしょうが)せいぜいそのくらいしか推量できませんから、もし違っていたら御免なさいな。
以上。

この間、半年前に書いた放射能の記事に対して、いまさらのようににくだらない中傷を書き込む者が増えています。

JAXAの資料と名乗る者をアクセス禁止とし、コメントすべてを削除しました。
この人は私のブログを「告発」したいそうです(苦笑)。一体「告発」とはなんなのでしょうか。

この人は私か許しがたい「悪」であるとでも言うのでしいうか?告発とは権力者に対して、権力なき者が使う表現です。私がいつ権力者になりましたか。冗談ではない。たたのひとりの百姓です。

彼はこんな「告発」に答える「義務」のようなものがあると錯覚していますが、そのようなものありません。
どのような質問に答えるのかはブログ管理者の私が決めることであり、投稿者から強制されるものではないのは自明です。
第一、はじめから「告発」目当てでくるような者とどうしてポジティブな対話ができるでしょうか。

また、別な書き込みには私のことを「老害」と嘲笑していました。私は今年60になりましたが「老害」扱いされるほどヨボヨボではない(笑)。

山形さんの紳士的なたしなめを読んでかえって逆切れするような幼児的人間とつきあうこと自体不毛です。

どうして放射能問題や脱原発問題になるとこのような小児病的態度をとる人間が増えるのか不思議です。首都圏ママ、関東人、元茨城人、数多くいました。

少しでも自分の意見と違うと相手を貶め、「告発」しようとする。それは彼らが自分を絶対善だと思っているからです。自分だけが正しく、それ以外は「悪」だからです。

脱原発を言うためには、まるで放射能の脅威を極大で主張せばならないと思っているようです。だから、少しでも客観的なものいいをすると逆上します。

また脱原発は再生可能エネルギーとイコールでなくてはならず、それ以外に道があるんじゃないか言うとそれは原則からの逸脱だと思っているようです。

このような偏狭な傾向が変わらない限り脱原発運動が国民にほんとうに根づくことはないだろうと思います。
脱原発運動はもっと伸びやかで自由な言論が満ちあふれていてもいいのではないでしょうか。

再度確認しますが、このブログのコメント欄は投稿自由ですが、無礼な言葉づかい、態度があった場合削除の対象と見なします。そしてそれが続くならIPアドレスを登録しアクセス禁止にします。
私にそんなまねをさせないでください。

ブログ主様
私がいつ老害とコメントしたのでしょうか?

明確な証拠をご提示下さると助かります。

叩き出されたばかりで尋常ではないしつこさですね。
社会的の中ではまともな生活を過ごして下さい。

ブログ主様

明確に私が老害とコメントした証拠をご提示して下さると助かります。

でなければ名誉毀損に当たる可能性がございますのでご理解下さると助かります。

JAXAの資料とやら。「老害」といったのはきみではない。この間来たきみのような独善的なやつの一人だ。
なにが名誉毀損だ。匿名で来ているやつに名誉棄損もクソもない。
なぜ忙しいこの時期にこんな愚かなことをしているのか情けなくなる。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« こず様のご質問にお答えして 再生可能エネルギーの限界について | トップページ | 再生可能エネルギーには送電ロスがない地域分散型発送電網が似合う »