• 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014
  • 20250114-011659
  • 20250113-133232
  • 20250113-134354
  • 20250113-134844
  • 20250113-135719

« 第2、第3の笹子トンネル崩落事故を起こさないために | トップページ | TPPのGDP増加は年間わずか2700億円!これで農業・医療を売ろうというのか! »

2012年12月 6日 (木)

北浦の朝

Dsc_2686

北浦の湖の冬の早朝です。一面にもやがかかって幽玄たる雰囲気でした。
Dsc_2711_3
この葦は、人工のコンクリート護岸に私たち住民が丹念に植えて作った「前浜」といいます。わかさぎやシラウオなどの稚魚の産卵場所になっています。
Dsc_2706
また水鳥にとっても絶好の営巣場所で、夏前にはまことににぎやかです。
すばらしい散歩道ですので、ぜひみなさまもお越し下さい。バードウォッチングする小屋もありますよ。

« 第2、第3の笹子トンネル崩落事故を起こさないために | トップページ | TPPのGDP増加は年間わずか2700億円!これで農業・医療を売ろうというのか! »

コメント

12月4日には季節はずれの台風並みの「大雨」今日は朝から雪です。(2時間で10㌢くらい積もったかな)
加えて雷がすごいです。

本日の「北浦」の初冬の風景、羨ましいです。

 島根県安来市に巨大な工場を構える日立金属が開発した新型冷間工具鋼 SLD-MAGIC(S-MAGIC)は微量な有機物の表面吸着により、金属では不可能といわれていた自己潤滑性能を実現した。この有機物の種類は広範囲で生物系から鉱物油に至る広い範囲で駆動するトライボケミカル反応を誘導する合金設計となっている。潤滑機械の設計思想を根本から変える革命的先端材料いうものもある。
 このトライボケミカル反応にもノーベル物理学賞で有名になったグラフェン構造になるようになる機構らしいが応用化の速度にはインパクトがある。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 第2、第3の笹子トンネル崩落事故を起こさないために | トップページ | TPPのGDP増加は年間わずか2700億円!これで農業・医療を売ろうというのか! »