• 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014
  • 20250114-011659
  • 20250113-133232
  • 20250113-134354
  • 20250113-134844
  • 20250113-135719

« 脱原発運動・こうなってほしくはない三つの将来 | トップページ | 原子力安全委員会・田中俊一委員長インタビュー 規制委は規制委として独立した科学技術的な判断をする »

2013年1月 1日 (火)

明けましておめでとうございます

Dsc_2759

明けましておめでとうございます。

皆様と、わが瑞穂の国に、安らぎと豊穣が訪れますように。

今年こそ汚れなき大地を取り戻し、未来への種を蒔きましょう!

                              平成25年元旦

                                  濱田幸生 

正月三賀日はお休みさせて頂きます。開始は4日からです。

« 脱原発運動・こうなってほしくはない三つの将来 | トップページ | 原子力安全委員会・田中俊一委員長インタビュー 規制委は規制委として独立した科学技術的な判断をする »

コメント

管理人様
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

政治・経済・TPP・震災復興と難題に立ち向かわなければならない新年を迎えましたが、せめて正月三が日くらいは、頑張って忘れましょう。

十勝も写真と同じ様に「初日」が快晴の空に昇ってきました。

今年一年皆さまにとって最良の年となりますよう!!

北海道さん。
お元気そうでなによりです。
こちらは奥羽山脈の日本海側の盆地なので、まあ定番の曇り空。
先程ようやく日射しが顔を出しました。今のところ積雪は少ないです。

20代の頃には毎年オンボロボロサニークーペで、牡鹿半島や大船渡・石巻辺りを深夜から明け方に回って、最後には相馬港観光市場で「お土産のナメタカレイ」買って、山程のヤリイカや大粒アサリなどをサービスしてもらうのが恒例でした。勝手知ったる地域への素敵なドライブだったんですが…。
壊滅ですし、私も当時のように若くはないですから。

11年前、牡鹿半島の駐車場で厳寒の中キャンピングコンロでお湯を沸かしてカップどん兵衛蕎麦を食って、網で餅を焼きながら初日の出見たり、それが実はトラブル発生リアルタイムの女川原発直上だったとか…
初日の出暴走のバカに囲まれて、それをを追跡するクラウンパトカーが、スリップして目の前で土手に乗り上げてクラッシュしたり、もうハチャメチャでしたよ。


3.11震災以後では有り得ない状況のままです。
あまりに酷い状況は2年近く経っても改善されず現在に至ります。


実に複雑な気持ちです。

今年こそ、少しずつでいいですから、皆様の暮らしや日本全体の経済と農業に明りが見えるようにと、強く祈ってます。

管理人さん、皆さん、明けましておめでとうございます。

北海道は大荒れの天気とのニュースですが、十勝の方は快晴でなんですね。
こちらも穏やかな快晴で、初日を拝みながら牛さんたちに朝飯を食べさせてきました。

安らぎと豊穣、穏やかな気持で新年は暮らしていきたいものです。

皆様、明けましておめでとうございます。
昨年の後半は、多忙にてコメントも出来ず仕舞いでした。記事は、ある程度読ませていただいておりましたが。

こちらは、何とも言えない鉛色の空で、雪がチラホラ舞っております。とても、寒いです。
しかし、牛たちは、白い(鼻)息を吐いて、元気に鳴いたり、餌をほおばったりしており、おちおち天気を嘆いてもいられない正月です。

また、お邪魔させてください。
それでは。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 脱原発運動・こうなってほしくはない三つの将来 | トップページ | 原子力安全委員会・田中俊一委員長インタビュー 規制委は規制委として独立した科学技術的な判断をする »