週末写真館 梅まつり
筑波山の梅まつりに行ってきました。
全山まさに、梅、梅、梅。だからなんなんだ、というくらいに梅また梅。(笑)
まさに梅の香でむせかえります。
何本かにひとつ丁寧に品種の木札がつけてあり、それは典雅な名がついているのですが、私にはまったく識別できず、「やっぱり梅でしょう」。すいません。
頂上近くには藁葺きの展望台などがしつらえてあり、全山、これ梅、梅の風景をしっかりと見渡せます。
麓には梅茶の接待などもあり、茨城といったら梅でしょうと、イヤでも思わさせられます。
当分の間、もう梅はいいやというくらいに堪能した一日でした。写真的には誰が撮っても一緒になっちゃうのが残念ですが。
あ、そうそう筑波山梅まつりは明日24日までです。行かないと損します。入園無料。http://umematsuri.jp/
水戸偕楽園の梅まつりは
31日(日)まで。http://www.ibarakiguide.jp/wp_kanko/mimiyori1/%E3%80%90%E6%B0%B4%E6%88%B8%E5%B8%82%E3%80%91%E7%AC%AC117%E5%9B%9E%E6%B0%B4%E6%88%B8%E3%81%AE%E6%A2%85%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%81%EF%BC%88220.html
桜も満開に向けてまっしぐらですので、梅桜の競演が見られます。行くなら今でしょう。
明日は定休日です。来週またお会いしましょう。
« 「こくびと」さんにお答えして その1 田んぼという環境スタビライザー装置 | トップページ | TPP コメを関税、死守するのか、直接支払いに転換するのか »
「写真館」カテゴリの記事
- 日曜写真館 桜堤で朝食を(2019.04.07)
- 日曜写真館 蔵の街に迷い込む(2019.03.31)
- 日曜写真館 里の春(2019.03.17)
- 日曜写真館 記憶の村(2019.03.24)
- 日曜写真館 昭和の街角(2019.03.10)
コメント
« 「こくびと」さんにお答えして その1 田んぼという環境スタビライザー装置 | トップページ | TPP コメを関税、死守するのか、直接支払いに転換するのか »
梅・・・いいですね!!
北海道十勝には、梅が少ないですから、梅の花を見る事は有りません。桜も4月下旬から5月上旬になると思いますので、概ね一ヶ月後ですね。
3月21日上京しましたが、モノレールに乗っているときに満開の桜が見えました。
半袖ワイシャツに、夏用ジャケットが丁度良い感じでした。
十勝は、雪が30~40㎝有りますので、春まだ遠し・・と言った所です。
投稿: 北海道 | 2013年3月23日 (土) 06時48分