• 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014
  • 20250114-011659
  • 20250113-133232
  • 20250113-134354
  • 20250113-134844
  • 20250113-135719

« 週末写真館 鯉のぼり | トップページ | 中国新型インフルエンザ第8回 あらぬ方向を調査している中国当局とWHO »

2013年4月22日 (月)

TPP参加決定 国益の格闘技が始まった!

021_2
ま、ご存じのとおり、インドネシアのスラバヤでのTPP11カ国閣僚会議で日本の正式交渉参加入りが決定しました。(資料1、2参照)

なんともドタンバまでNZとオージー、カナダの「頑迷さ」に期待していたのですが、日本側の「すべての品目を関税自由化協議の対象にする」というプシュで、それならば、ということになったようです。

やれやれです。正直、ガックリきましたね。

ここであっちから門前払いしてくれれば、「関税自由化が前提では交渉のテーブルには乗れない」とかなんとか言って、経団連からイヤミを言われること覚悟で堂々と玄関から帰ってこれたのに。

日本はおそらくこのN、豪、加の3カ国がわが国そのものの参加に反対しているのではなく、ほんとうの「敵」は米国だと読んでいたはずです。

わが国が参加するメリットは、ハッキリ言って、こちらよりあちらのほうが大きいはずですから。(逆にいえば、わが国のメリットってなに?)

NZやオージーが突っぱったのはあくまで米国相手の乳製品や牛肉などの問題があったからで、カナダとは米国と似た自動車関税があったようですが、「頑迷3カ国」のほんとうの気分としては「お客さん、いらっしゃい」のはずです。

それを見越したように、わが国がこの3カ国に対して「関税自由化の例外を前提としない」と一札入れれば、「頑迷さ」もトロけるというものでした。

さてこれで泣いても笑っても、7月交渉参加が決まってしまったわけて、批判をすることは簡単ですが、今後はいかにこちらのほうが「頑迷」になれるかにかかっています。

よく言われているようにTPPは年内妥結を掲げていますが、そのようなことは一切無視してTPP域内GDP2位の厚かましさで、わが国の「国益エゴ」を貫き通すしかなくなりました。

だいたいTPP交渉の今までの議事録と資料が手渡されるのが7月交渉の直前なのですから、それで年内結着はないでしょう。 

そもそもTPPとは「国益の格闘技」のこと。どの国も自分の国のことしか考えてはいません

そう言えば3月31日、林芳正農水大臣はNHKの討論番組でこう述べたことがあります。

TPPは『貸し切りバス』であり、日本が入らないとバスは出ない」。(資料3参照)

そのとおりで、「バスに乗り遅れるな」というTPP推進派の言いぐさは、わが国を入れないでTPPがなにかしら意味あるものになると勘違いしている自虐的愚論です。

林農相が言うように「決まっているものにサインするだけなら、席をたって帰ってくる」気合が必要です。

わが国はいかに辟易されようとも、「確かに関税自由化の例外はないと言いましたよ。しかし、6原則5品目は譲るとはひとことも言っていませんからね」と、二枚舌と言われようが、最後に入ってきてちゃぶ台返しとくさされようと、国益を言い立ててねばなりません。

したがって年内結着など、ちゃんちゃら可笑しい。それは日本がいない場で決めたこと、わが国が入った以上ルールは書き換えるのです。

おお、だんだん性格が悪くなるゾ(笑)。そうなのです。こうなった以上「和の国」は止め。負けたら、グローバリズムの植民地になってしまいます。

11カ国の皆さん、ほんとうは去年末に結着といってたのがズルズル伸びていているのでしょう。ここで1年、2年がナンだと言うのです。

わが国としては、国益が犯されるならば、あと何年でも交渉を引き延ばしたらよろしい

引き延ばされても、米国とNZ以外とは既になんらかの自由貿易協定を結んでいるのですから、痛くも痒くもありません。

だったら、そんなにやりたければ米国とは初めからFTAなりEPAなりで対応すりゃよかったのですよ、まったく。

そうすれば、このふたつはネガティブリスト方式、つまり、「原則としてすべてを認可するが、禁止するものだけを一覧表とする」方式ですから、こちらの国益=「エゴ」の品目は初めから議題からはずことが可能だったのです。

今、TPP参加を餌とされた日米並行協議をしていますから、TPPもさることながらつまらない妥協をしないか、私としてはそちらのほうが心配です。

ここでつまらない妥協をすると、実質ここでTPP交渉は終わってしまうのですから。

■写真 菜の花畑に新緑の若木。

                .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

■資料1 TPP閣僚会合、日本の交渉参加を正式承認
読売新聞2013年4月21日00時46分 

【スラバヤ(インドネシア)=宮崎健雄】環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加11か国は、20日の閣僚会合で、日本の参加を全会一致で承認した。

 これを受け、11か国は閣僚声明で「日本の参加は、TPPの経済的な重要性を高める」と歓迎の意向を示した。

 日本は7月下旬にマレーシアで開催が検討されている次々回会合から交渉に合流する見通しだ。通商交渉で先行する韓国などに後れをとっていたが、TPP参加をテコに巻き返しを図る。

 閣僚声明は「日本の交渉参加で、TPPは国内総生産(GDP)は世界の40%近く、世界の貿易の3分の1を占めるようになる」と今回の意義を強調した。

 アジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易相会合出席のため、当地を訪問していた茂木経済産業相は、TPP閣僚会合に急きょ招かれ、参加が正式に承認されたことを伝えられた。

 茂木経産相は記者団に対し、「TPPの議論に最大限貢献すると表明した。国益をかけた交渉をしっかり進めたい」と述べた。

■資料2 「5項目全て」は困難=例外獲得で厳しい交渉―TPP 
時事 4月21日

環太平洋連携協定(TPP)交渉に途中から飛び込む日本は、コメなど農林水産分野の重要5項目で、関税撤廃の例外措置を獲得することを目指す。しかし、ニュージーランドなど先行交渉国は原則100%の関税撤廃という高いレベルの自由化目標を設定。TPPが大幅な例外措置を容認する「2流」の自由貿易協定(FTA)に変質しない限り、5項目全てを例外扱いにする目標は現実味が乏しく、日本は厳しい交渉を強いられる。(

■資料3 農相 TPP参加は公約確認後
NHK2月12日
林農林水産大臣は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、関税の撤廃に例外が設けられるかどうかに加え、食の安全安心に関する基準を守ることなど、自民党が先の衆議院選挙で政権公約に掲げたすべての点を確認できなければ交渉に参加するのは難しいという認識を示しました。

TPP交渉を巡っては、安倍総理大臣が、今月8日の衆議院予算委員会で、今月下旬に予定されている日米首脳会談で関税の撤廃に例外を設けられるかどうか確認したいという考えを示しています。

これに関連して林農林水産大臣は、12日の閣議のあとの会見で、「自民党の公約には、『聖域なき関税撤廃を前提とする限り交渉参加に反対する』ということ以外にも、5つの項目を掲げている。

5項目の判断基準に反することが明らかになった場合には、TPP交渉への参加は難しくなると思う」と述べ、関税の撤廃に例外が設けられるかどうかに加え、食の安全安心に関する基準や、国民皆保険制度を守ることなど、自民党が先の衆議院選挙で政権公約に掲げたすべての点を確認できなければ、TPP交渉に参加するのは難しいという認識を示しました。

« 週末写真館 鯉のぼり | トップページ | 中国新型インフルエンザ第8回 あらぬ方向を調査している中国当局とWHO »

TPP」カテゴリの記事

コメント

条件闘争と言っても、カナダやメキシコの様に、無条件参加(既定事項の承認)を条件とするなら、聖域(国益)確保は難しいのではないかと思っています。
後は、批准阻止に向けた運動の展開しかないように考えています。
マスコミも農業分野を象徴的に取り上げていますが、一般国民は理解する事もままならない状態だと思います。
林大臣が言っている事を実行してくれる事を信じるしか手はないのでしょうか?

あとはもう、どれだけタフネゴシエーションを貫けるかですね。
過去の日本を振り替えると、外圧には譲って譲っての連続だったのが心配ですが…。

最初から、自民党擁護・他党批判で結論が決まってるからな。この著者を含め既得権益者は自民党一択。

それだけにTPP含め構造改革と、自民党利権の支持基盤打破が急がれるところだ。

自民党と既得権益者(農民・土建屋・医師会)の馴れ合いが、腐敗構造を作ってきた。

郵政に続く第二の改革として、農業利権を撲滅する必要がある。

著者は「改革」批判が好きなようだが、なぜ「改革」対象の者が国民に嫌悪され憎まれているか考察すべきだ。

郵政・農民・ドカタ・官僚・医師会。まったく擁護されていない。国民は呆れ、嘲笑しているのではないか。


・税金で食うのが当たり前という思想
・儲けているのに、やたらと非営利を強調
・本業では擁護できないので「公益」「多面的機能」をねつ造
・利権を1ミリでも犯す人を「敵」認定して虐めや村八分を行う
・政治家や役人に暴言を吐き、罵り、徒党を組んで恐喝し、吊し上げ、謝罪や賠償を強制する

↑↑↑↑↑
まさに、日本人の美徳からかけ離れた、薄汚い連中だよな。

経団連さんもこんな守銭奴からは批判されたくないと思ってるぜ

「外圧で改革するのは卑怯」


↑これに答える。

か弱い日本人では改革は不可能。腐りきった既得権益者が妨害し、地方を牛耳っているからだ。

農家や土建屋、医師会の「強欲」が、改革を妨害し、かえって黒船来航という事態を招いた。

例えば、郵政社員だって、自ら利権を捨てていれば、郵政選挙はなかったのではないか?

自分勝手な活動で、ますます国民から嫌悪されていく。


「ああ、また農協(医師会)がゴネているのか」

これが普通の国民感情だろう。


農協は、みんなの党 が結成されるまで、どの党にも批判されなかった。自民党利権組織にも拘わらず、共産党にすら擁護されている。

こんな甘えた状況が、国民から遊離した思想を作ってしまったのだ。

維新やみんなの党は、もっと農協を叩くべき。

なんか変なのが来てますね。
わざわざ他人のブログまで出ばって公開オナニーご披露とはお疲れ様です。
自分の考えが「普通」とか、すまん、爆笑させていただきました。

まずは、小学日本語を学習してから社会科とステップを踏んで、5年位しっかり勉強なさってはいかがかな。
バカでも使えるインターネットの恥部そのものの無知なコメントですね。

農協?共産党?既得権益?
あなたの言う著者?(管理人のことだよね)は、関係ない独立系なんだけど。

ついでに郵政民営化や公共土木どうこうなんて全く関係ない話。
バカも休み休み言えと言いたいが、その勢いで10日も前のログに連射する狂った御仁(ガキ)には無駄でしょうが…。


ちゃんと外に出て、農村や漁村に行ってみなよ。と、私は親切にアドバイスします。

>山形

まあどうせ、自民党利権野郎なのだろうが、一応コメントしてやる。

>ついでに郵政民営化や公共土木どうこうなんて全く関係ない話。

筆者はアンチ小泉で、しかも土建屋バラマキ推進派(無駄削減に反対)なのだから、関係あるだろ。

国民の血税を、無駄な公共事業にばら撒いて、財政赤字にして増税しようってのが既得権益派の政策だ。


農協・農家が、いかに国民から嫌われているか、自覚すべきだ。

「TPP反対!」などとほざいても、誰も相手にされず、世論は賛成派が圧倒的なのだ。

公務員・農協・医師会は、抵抗勢力として、撲滅すべきと思う。


今までの農民テロのような、「公共の場で政治家を恫喝し、吊し上げ、血税バラマキを強要する」運動が、一切支持を得られないのは、明白。

下品で粗野な「恫喝運動」をただちに止めよ。

自由主義者さま

>無駄な公共事業にばら撒いて・・・

無駄な公共事業って具体的に何??

>農協・農家が、いかに国民から嫌われているか・・

誰が?農協・農家のどの部分が嫌われているの?
それと農協の既得権益って具体的に何??

農協を良く知っていますが、既得権益で守られているのなら、何も苦労しません。
全国各地に色々な農協があります。どこで聞いたのか?誰に聞いたのか判りませんが、全ての農協を一くくりで批判するのは余りにも無知と言うものですよ!!

コメント欄でやりとりは管理人様から禁止されていますので、これ以上は止めますが、人様のブログのコメント欄に投稿するなら、もっと勉強してからにしてはいかがですか?

>北海道

また、変なのが絡んできたか。


>誰が?農協・農家のどの部分が嫌われているの?
既に書きました。政治家や役人を吊し上げる下品な集会、徒党を組んで押しかけ、謝罪や予算を要求するという税金ドロボー行為、通行の邪魔になっているトラクター一揆、大声でスローガン連呼等の旧態依然とした利権の象徴たる運動方針が国民に呆れられているんですよ。

>それと農協の既得権益って具体的に何??
補助金・大減税・農地規制・関税。
これ全部廃止すべき。大規模化して生き残れるところだけやればいい。個人の生活は自己責任なので、税金で補助する必要無し。困窮した百姓はナマポ受給すればいいんですよ。

自己責任・自由競争が正しい。反対者は甘えているだけ。納税者に土下座して謝罪せよ。

なんかすごい人が来ましたね。北海道様、山形様、どうぞ遠慮なくコメント覧をお使いください。

さて自由主義者とやら、ここは2CHじゃないですから「土下座しろ」とか罵倒語禁止です。そういう台詞を吐くとここでは馬鹿にされますよ。
きみのは反論したくとも単なる決めつけだけで、論証が完全に欠落していますから、その部分もよろしく。証拠と数字を挙げないで済むなら、たいした知識がなくてもなんでも書けるもんね。(笑)
きみはどうか知らないが、過去ログ読んでみてよ。ここのブログはデーターとグラフが多いことくらいわかりそうなもんに。

農業がこの世の嫌われ者みたいに書いているが、デモが不快だくらいじゃ、ちょっと弱い。デモくらい、どこの業界でもやりますよ。まぁ、私もあんまりデモは好きじゃないがね。

「農協の既得権益」は「 補助金・大減税・農地規制・関税」だそうですから、ひとつひとつ具体的に書いてみてほしいね。
特に「大減税」って興味シンシン、何それ?農協って大減税してもらってたんだ。知らなかったなぁ(爆笑)。その「大減税」されている品目を書いてみて。

「補助金」、他の業種はもらってないのですかね。この世の中の補助金は全部農業関係が独り占めとでも?(苦笑)

「農地規制」か、なぜあるのか知ってる?知ってたら書いてみて。採点してあげるから。

「関税」ね。野菜はほぼゼロですぜ。コメだけが突出して高いんで、農業関税なんか全般的には国際的に低いほう。日本農産物の平均関税率を知ってたら書いてみて。
それとコメの高関税と、減反の関係について知ってること書いてみて。

ちなみに私は農協とはまったく関係のない独立系で、大規模化には反対していませんし、減反とコメの高関税には一貫して反対ですよ。
過去ログ読んでみなよ。農家っていってもいろいろあるんだぜ。きみのように相手を全面否定する論法は、楽でいいけど、突っ込みどころ満載になるんだよなぁ。
私たち農業者はあいにく君が思うような一枚岩じゃないよ。非農協系はたくさんいるし、コメとは関係ない農家も大勢いる。
きみは結局「農業」=「農協」=過保護みたいな論理飛躍をするから、現実が見えないんだよ。

まぁ、こんな事書いても無駄か。さっきの答えられたら答えてみてね。あのていどがわからないで「農業批判」はできないからね。

自由主義者さん(さん付けはいらんか)。
だからまずは人並みのコミュニケーション能力を身につけなさい。

自民利権?
私は何の関係もありませんし農家でもないが、よくまあ無根拠で勝手なレッテル貼って藁人形論法やれますな。よほど楽チンな他人任せの人生をお送りな方としか、端からは見えませんよ。

仕方ないから答えてやる?
そんなこと誰も頼んで無いよ。ただ無知を晒すばかりのバカを嘲笑しただけです(分からなかったの?)。さらには全くの的外れで何の答えにもなってないですね。あ、管理人のコメントに少しも答えられないようでは、全く無意味ですよ。

頭の不自由な「自由主義者」ですか。見事な発狂ぶりですね。
理念あってそれなりにちゃんと論理を構築してくる自由主義者さんたちにも失礼なことです。
私は10代の頃には大前研一や大川顕二といった正真正銘「自由主義者」に傾倒し講義も受けてましたが(今でも嫌いではない)、農業経済を学ぶうちにその矛盾を学びました。

また、ここはストレス発散の場でも2chの掲示板でも無い。管理人の庭先だ。暴れるならそっちでやれ。

また面倒なのがとか、北海道さんにも暴言吐いてますが、彼はこちらの常連さんで品のある年配の方ですよ。
お前さんの日常ストレスや、親や学校にどんな教育を受けたか知りませんし、興味もありませんが少しは考えなさい。

この程度で血が昇るメンタルなら、相当に精神を病んでいる。
連休明けたらすぐに病院へ行きなさい。

自由主義者様

下品な集会・・・上品・下品って何??
どんな集会なら上品?デモは管理人様が仰る通り、他の業種でも労働者でもなんでも行っています。貴方から見て、上品な集会をしている団体やその団体が行っている集会の仕方を教えてください。参考にさせてもらいますから・・

農協が補助金漬け・・の様なコメントですが、農協自体が補助金を受ける事はほとんどありません。
農業者が受ける補助事業の窓口(申請書類整備、補助金の受払、会計検査対応等々)として、組合員の代行をしているに過ぎません。
それに関わる事務費も補助金で手当てされますが、2~3人で1~2ヶ月掛る業務でも、人件費の一部にもならない5万~10万程度です。(人件費と言うよりコピー用紙等の事務用品代程度)
「ほとんどありません」と書いたのは、全くゼロと言うのではなく、例えば共同集出荷施設として、小麦の乾燥施設とか野菜の選果場等を建設する場合に補助事業申請する場合がある為です。
一旦農協で施設投資し、後々選果代や乾燥料で減価償却して行きます。農協を守る・・・と言うより農業をを守る・・と言うものです。(色々意見はあると思いますが)
農業の大規模化は反対はしません。私の住む町でも特に酪農の大規模化が進んでおり、酪農家1戸当り平均出荷乳量は1,200㌧程度と10年前と比較すると概ね2倍となっています。畑作農家の平均耕作面積は40㌶程度でしょうか?米国、豪州と比較するには国土面積からナンセンスですが、大規模化が進んでいるのは事実です。(全国には様々な地域がありますから、一概には言えません)

てな具合で、ご指摘の事項を細かく全て書くには無理なので一部紹介させていただきました。
貴方が本気で農業の実態を勉強したい・・と言う姿勢であれば、こちらも本気で説明しますが、聞く耳もたない人に時間をかけるつもりは有りません。
物事を決めつける前に、もっと勉強する事をお勧めします。
※からんだ(表現は適当ではないですが)は貴方のコメントが、あまりにも幼稚だった為で、実態を知って欲しいと考えた上での事です。


自由主義者さん。

農協のデモを下品だと主張するなら、
首都中心部で連日交通阻害して展開された反原発デモや、在特会デモ、米軍基地反対集会デモや不法占拠といった行動の上品さを、ちゃんと説明しなさい。

この著者は、去年まで「TPP参加は悪」としつこく書いていたが、自民党政権になってからいきなりTPP参加容認派になっているし、TPP推進に対する批判も全くしていません。TPP推進の安倍・自民党に対しての批判はしないという『自民信者』であることは明らかですね(それ以外にも、官僚と土建屋に血税をばら撒こうとしている)

つまり著者の論は、「TPP反対」ではなく「民主党と維新の会を中傷する道具として、TPPを利用した」だけということ。TPP批判は為にする批判ですね

また、農協は次期選挙でも自民党支持ということなので、農協はTPP賛成なんですよ。

いくら街頭に出て運動やって「TPP反対を理解してください!」といっても、農協自身が甘えているし、嘘つきなので、相手にされないのですよ。

むしろ、TPP賛成が農協の本位なのだから、徹底的に自由貿易推進を応援してあげることこそ、農協を応援することになると思います。

自由主義者とやら。まず、私の農業についての質問に答えてくれよ。
さんざん、農業に対して無知丸出し悪罵を吐き散らしたのに,なにを今さら「自民信者」だ。
なにも答えられないんで、支持政党問題に論点ズラすつもりかい。

しょうがないね、きみ、ほんとうにディベートが下手だね。そういうのを論点すり替えっていうんだよ。ちなみにきみが最初にやっていたのは「レッテル貼り」といってこれもタチか悪い論法。

私は自民がどうのとか、維新がどうのなんて関係ないの。今の自民がこれをやるといったことをちゃんと守れと言っているだけ。
それは6原則、5品目の堅持だ。自民党TPP交渉6原則は以下だ。

(1)政府が「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り交渉参加に反対する。
(2)自由貿易の理念に反する自動車などの工業製品の数値目標は受け入れない。
(3)国民皆保険制度を守る。
(4)食の安全安心の基準を守る。
(5)国の主権を損なうような投資家・国家訴訟(ISD)条項は合意しない。
(6)政府調達・金融サービスなどは、わが国の特性を踏まえる。

これに反対することは共産党だってできないはずだ。まさにTPPのツボを押さえた論点だ。
だから、私は何度も言ってきたはずだ。「この6原則、および5品目が守られるのならば、TPPは無害化される」と。

それといいかげん、私と農協を別にしてくれないかなぁ。何度も書いただろう。私は農協の組合員じゃないし、それを代弁する立場にないって。

分からないことには黙っていること。農業や農協なんか、きみにはなんの関心もないんだろう。


余りにも酷いこじつけですね。
本気の議論は期待できそうにありませんから、「からむ(笑)」のは時間とエネルギーの無駄です。

世の中色々な人がいるのですが、コメント考えて書くのならもう少し・・・少しではまだまだ不足ですが、世の中勉強してから来て下さい。

えっ
既に自動車関税維持、輸入規制緩和、かんぽ新商品禁止になってるのですが…

5品目の農家さえ良ければ、自動車屋や郵便屋は損してもいいと。なんて自己中心的な連中なんだ。

http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/12796.jpg

↑「絶対反対」の意味分かる??

自民信者は、「他党を叩くために、ウソをつく」という習性があるようだ。

自由主義者とやら。あの頭の悪いURLの貼り付けはやめなよ。下品だぜ。コピペはかりのは消しといたからね。まったく手間の焼ける子供だ。

きみがない知恵絞って出してきたような「新情報」を私たちが知らないとでも思ったの(爆)。

過去ログで自動車関税維持についても書きました。かんぽ新商品も知ってます。交渉の後退だと批判しています。
ついでに、米国との個別事前協議の危険性についても何度も書いてるよ。まぁどうせ読んではいないだろうが。いたら、あんな知ったかぶりのコピペできないもんな。

私や北海道さんは、たぶんきみの数十倍のTPPについての情報は持ってるんだよ。きみは「日本農業新聞」なんて存在すら知らないだろうが、あれは今や別名「日本反TPP新聞」といわれるくらい、微に入り細にうがった情報を毎日載せてるんだよ。だからフツーの農家でもNZの首席交渉官の名前くらい知ってます(冗談)。

ねぇきみ、6原則をちゃんと読んだ。そこには国民皆保険も入っているよ。まだ一点も崩壊していない。
自動車関税は、正直言って私は「経団連のTPP推進派の皆様、よろしいんでしょうかね」とニヤニヤしている。

私は5品目は6原則があっての上だと思っている。だから,5品目にはかり目を奪われるような姿勢だと本質を取り逃がす。

第一、きみTPP大賛成なんだろう。自由主義者と自称しているくらいだもんな。だったら、いいじゃん。
日本がどんどん交渉で後退してズタボロになればうれしいんだろう。
ひとつ教えてほしいんだが、TPPでなにか得があるの?抽象的にじゃなくて、具体的に教えてよ。他人様のブログに泥足で上がり込んでるんだ、そのていどはしてもいいだろう。

念のため言っておくが、「輸入農産品が安くなって消費者ニコニコ」程度じゃダメだぜ。
どのていど、どこからのものが、どれだけ入った結果、どのように推移するのかシミュレートして、それとわが国の農業部門が受ける損害とを比較してね。

それといいかげんに、「自民信者」って止めてくれる。違うから。
それよりきみは、自由主義者で、TPP賛成で、日本農業壊滅期待派なんだろう。この条件を満たす政党ってないんじゃない。強いて言えば、自民党内TPP推進派かな。
あ、きみも「自民信者」だったんだ。それともまさか、民主党や生活ってことないよね。(爆)。

まぁどうでもいいけど、もしみんなの党だったら、減反見直し、直接支払いあたりの政策は私とダブルよ。
まぁ、このブログの右下の検索覧から「減反」で検索してみなよ。きみの百倍、私が考えてきたことがわかるはずだ。

ありゃりゃ、自由主義者。
必死になって調べてその程度か。がっかりだ。

まず、自民信者とか勝手にレッテル貼りをしといて、いくら指摘されてもそれすら分からず関係の無い写真リンク連続貼り付けって…
日常会話すら不能なレベルですか。

あらら、自由主義者のクズみたいなリンク無くなった。
管理人さんやさしいなあ。

自由主義者、大新聞や地方紙でもない「業界紙」って知ってるか?
テレビでもたまに取り上げられてきたんだけど、最大のが「日本農業新聞」
他には総合紙に近い「日経ビジネス」や「日本自動車新聞」あたりはメジャー。
マイナー業界紙だと「ネジ」や「塗料」など、何千という専門紙があるのよ。

君のような悪い頭で慌てて1日2日必死で生半可にネット検索したところで、専門知識なんてたかが知れてるわけ。

だからまともな大人なら、君みたいにガナリ立てたりせず、黙ってるか専門知識の豊富な方に真摯に学ぶのよ。

おまえさんは学習能力というものが皆無で、思考停止したままのようだが。

だから当然なことながら、ここまで何一つ答えられずに自ら延々と醜態を晒し続けているわけ。


理解できるかな?

僕はTPPは聖域なしでやるのが当然だと思いますね
日本は一番遅くから入ったのだから当然でしょう。

11か国は、この物わかりの悪い「駄々っ子」にあくまで強硬に関税撤廃を迫るべきです。

日経や東京財団等の各種研究者、シンクタンクでは、すでにこの本質に気付いている。

日本vs.11か国 ではない。

日本の非既得権者+アメリカその他 vs.日本の既得権者 である。

日本の一部に偏った既得権廃止は多くの日本人の利益になるとともにアメリカの利益にもなる。日米一致して既得権を打破すべきだ。

我々は内側から呼応して黒船を迎え入れればいい。

税金生活者と化した農家や官僚主権の参入規制を死守することが「国益」という誤った共産主義的価値観は廃棄しなければならない。


「アメリカの脅威」などありえない。「農協の脅威」「医師会の脅威」に、納税者は晒されていると自覚すべきなのだ。

はあっ、自由主義者、こっちにも来てたのか。

自由主義と共産主義、内容や歴史背景すら理解してないコメントの繰り返しか。必死になってその程度か。
人の意見にまるで耳を貸さず反論も出来ずに喚くばかりではダメなのだよ。
だからガキだと笑われるんだよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 週末写真館 鯉のぼり | トップページ | 中国新型インフルエンザ第8回 あらぬ方向を調査している中国当局とWHO »