• 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014

« 週末写真館 夏の村の風景 | トップページ | Roentgeniumさんにお答えして 民主党の「政治主導」の失敗としての福島事故 »

2013年7月22日 (月)

参院選結果 凄まじすぎる「反省しないシンボル」・菅直人氏の破壊力!

292

当然といえば言える結果になったようです。自民党圧勝、民主党惨敗。生活、みどりの風、社民党が壊滅的状況といった中で、共産党のみが躍進しました。

共産党は低投票率で組織力を生かせた上に、民主「なき後」(いちおう残ってますが、時間の問題です)の反自民票を取り込めたようです。

選挙後にマスメディアの一部は、「低投票率が自公に有利に働いた」といったことを言うところがありますが、そんなことはありません。

投票率は、与野党に公平に現れます。投票率が低ければ、野党でいえばしっかりした組織票を持つ共産党や、日教組、自治労、民間巨大労組が支持基盤の民主党には有利に働くはずです。現に共産党はそうでした。

民主党が壊滅的打撃を受けたのは、彼ら自身の内在する問題があるからにすぎません。

民主党の場合、3年3か月の政権党としての失敗を総括できていない上に、もっとも深く反省すべき菅直人氏があろうことか自党の選挙妨害行為に走りました。 

東京は言うまでもありませんが、菅氏が手柄とする諫早干拓の地の長崎選挙区(改選1)で落選した民主現職・大久保潔重氏ですらこう言う有り様です。

ここはかつて全議席制覇の民主王国だったんですが、もうひとつの民主王国愛知と並んで全滅です

「敗因はもちろん私の力不足ですが、長崎でも民主党に対する拒否感をはっきりと感じました。最大の理由は菅直人元首相でしょう。あの人が首相になったことが民主党にとって最悪だった」。 

「菅さんが首相就任直後に消費増税を言い出し、そのせいで22年の参院選に負けた。にもかかわらず首相に居座り、TPP参加など公約にもないことを何の根回しも何の党内議論もなく言い出し、混乱を招いた。さらに東日本大震災でもひどい対応で批判を浴びた。首相にすべきではなかった。心からそう思います」。 

菅直人氏の破壊力をいちばん被ってしまったのが民主だったというわけのようですね。

そういえば、現執行部の海江田、細野両氏は、福島事故の時の家臣団たちだったというのはなんとも皮肉な巡り合わせです。

また民主党支持母体であるはずの連合傘下の民間労組は、組織内候補を除いてまったく民主を応援していていなかったこともわかりました。 

「電力総連が九州7選挙区の民主党候補に推薦を出したのは福岡、長崎だけ。連合推薦候補に独自の判断で推薦を出さなかったのは初めてだ。ある電力系労組幹部はこう打ち明けた。
「菅氏がいる民主党を推して組合員が納得するはずがないでしょ。組織内候補は全力で推しますが、選挙区で特定候補を組合員に推すことはしません。私も党派は問わず私たちに理解のある人に投票するつもりです」。(産経新聞7月14日)
 

国民の民主党政権への怒り(というよりもはや憎悪か)は未だ収まらず、収まりかかった火種をまた菅直人氏が選挙中に火を付けて回るに加えて、唯一の支持母体だった労組がこの有り様では、民主党が勝てる道理がありません。 

菅氏はなにも反省しないでしょうが、彼のキャラそのものが福島原発事故対応の失敗と、その後の復興の遅れの無反省ぶりを象徴していることに、彼自身いいかげん気がつくべきです。

いや、永遠に気がつかないだろうな。なにせ、自分の選挙区東京18区で首相経験者なのに無様に落選して、民主比例で拾ってもらったにもかかわらず、後ろ足で党に砂をかけるまねをするのですから、まぁ無理な相談ですか。

それにしても、菅氏の手に触るものは国だろうが、党だろうが見さかいなく壊して回るのですから、凄まじいというか、なんというか。

もう将門の首塚みたいに菅塚でも作って祭っておいたほうがいいのではないでしょうか。ついでに鳩塚と一郎塚も並んで建てておいて下さい。

脱原発派のみなさん、悪いことは言わないから菅氏と距離をあけたほうが無難ですよ。危なそうなバックがあるという噂もありますが、山本太郎君のほうが極論を言うだけまだましです。

山本君は、さっそく当選のインタビューで「福島の農産物は放射性廃棄物だ」と言ったとか、言わないとか。もう飛ばしてますね。(※追記参照)

社民党や、国民新党崩れのみどりの風、ましてや民主の大ボスだった小沢氏の生活などの民主政権崩れ諸派は、民主党政権の失敗のつけを払わされたということになりました。

ただ、山田正彦氏は惜しいことをしました。民主党政権で、数少ない理念と実力を兼ね備えた政治家だった骨がある政治家がこのまま消えてしまうのでしょうか。残念です。

さて私としては、今週中に全貌が明らかになるはずのTPPの既決内容を早く知りたいものです。たぶんギョ,ツとする内容ではないかと思います。

今回、わが茨城選挙区の民主藤田幸久氏も含めて、かなりの数のTPP賛成候補が当選しているので嫌な気分です。

追記 山本太郎氏NHK午後9:13文字起こし
「いま1キロあたり100ベクレルは、放射性廃棄物と同等なんです。低レベル放射性廃棄物、それを国民に食べさせて、安全とする政府、国なんで、もう、話にならないんですよね。国民全員が低線量被曝しろっていう話なんですね。この、農家の方々に対し今、この国の向かっている方向性ということに不満を感じていると思うんですよ。何よりも一番やって欲しいということは、食品の安全基準。これを変えることですよね。今、1Kgあたり100bqは、放射性廃棄物と同等なんです。低レベル放射性廃棄物。それを国民に食べさせて安全とする政府なんて、国なんて、話にならないんですよね。国民全体が低線量被ばくしろという話ですよね。この、農家の方に対して、生産者の方に対して、保証、賠償するというのは当然の話。それを逃げているのは(が?)当然であり、国であるという話なんですよね。やっぱり被害者があまりにも多すぎる。ただちに影響がないというところを利用して、金もうけに走らないでほしい。やっぱりこの声を聞いて欲しい。」

ということで、「福島農産物が放射性廃棄物だ」という風評は、悪意に短絡させたデマということになりました。
ただし内容的には100bqの農産物基準が震災瓦礫処分の基準と一緒だという主張は、飛躍もいいところですが。まだこんなこんなこと言ってんだよな、このひと。
(7月23日午後記)

                   .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

024_2

■写真の説明
水戸の千波湖に行ったのですが、なんとコクチョウが!黒い白鳥という珍種中の珍種が、人を恐れるでもなく湖岸にたむろしておりました。日々、霞ヶ浦で望遠越しに隠し撮りをしている私としては(←オレは痴漢か)唖然絶句の風景でした。

水戸市公園協会によると,千波湖のコクチョウは1978年に宇都宮市から寄贈されたそうで,現在は、ほとんどが千波湖で繁殖したものだそうです。60羽以上いるようで、パン屑をやると、陸にまで上がってくるというサービスぶり。
「コクチョウ (学名:Cygnus atratus)は、カモ目カモ科ハクチョウ属に分類される鳥類。 1697年に発見された。
オーストラリアに生息する固有種。内陸部の乾燥地帯と、ヨーク岬半島を除く全土に生息している。オオハクチョウなどのように渡りを行わず、季節や環境の変化により動を行う漂鳥である。オーストラリア唯一の固有のハクチョウ属であるが、コブハクチョウが移入されている。西オーストラリア州の州の鳥。またニュージーランドに移入されている。」Wikipedia

« 週末写真館 夏の村の風景 | トップページ | Roentgeniumさんにお答えして 民主党の「政治主導」の失敗としての福島事故 »

コメント

「ダメ管と鳩ポッポ」よりによって・・・と言う事ですね。
反省も自責の念のかけらも持ち合わせていないのが政治家でしょう。
鳩ポッポは一応政治の場から退席しました、一方のダメ管はいまだに政治家・・・立場は違っても、彼方此方で存在感を示そうとしています。

それが、「小さな親切大きなお世話」と言うのも理解できないのでしょうね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 週末写真館 夏の村の風景 | トップページ | Roentgeniumさんにお答えして 民主党の「政治主導」の失敗としての福島事故 »