日本人になった祖先たち
もう真正熱波ですね。脳が煮え煮えです。今日は気分をちょっと変えて、ご先祖さんのお話、やります。
私たちの世代は昔から「日本人は先住民族である縄文人と、朝鮮半島から渡ってきた弥生人が混血を繰り返して今の日本人が出来たんだよ」というような話を学校で習ってきました。
まぁ、定説はざっとこんなところです。
「今から2300年前ころ、朝鮮半島や中国から人々が渡来し、水田耕作の技術を日本にもたらした。つまり弥生時代になって、渡来人がやってきて、水田耕作が行われるようになった」(「イネ 知られざる1万年の旅』あかね書房)
「弥生時代のはじめに、つぎつぎと日本列島にやってきた渡来人、かれらはすすんだ水田稲作の技術を手に、日本列島の各地にひろがり、巨大な集落をきずいていきます」
(NHK「はるかな旅」)
どうもこの稲作開始の定説は、近年の考古学的な発見によりもっと以前の縄文期からあったことがわかったりして揺らいでいるようですが、ならば日本列島先住民とでもいうべき縄文人はどこからやって来たのでしょうか。
この「日本人はどこからやって来たのか」という問いに応える研究に、 国立科学博物館人類第1研究室・篠田謙一室長の研究があります。
篠田氏は、氷河期後に渡来した縄文人の頭蓋骨に残された歯から遺伝子DNAを抽出して、国立遺伝学研究所のDNAデータバンクの保存データと比較研究をしました。
篠田氏の著書の著書『日本人になった祖先たち──DNAから解明するその多元的構造』(NHKブックス)によると、茨城県の中妻遺跡から発掘された縄文人骨のmtDNA(ミトコンドリアDNA)からM10遺伝子が検出されました。
図 DNAから導きだされる日本人の起源
篠田氏の著書によれば、氷河期後に渡来した縄文人のDNAには、以下のような特徴があるそうです。
①同一の遺伝子を、バイカル地域に住んでいる現存のブリアート人が持っている。
②1986年春、アメリカのフロリダで発見されたミイラ化したヒト(北米先住民)の脳細胞からえたミトコンドリアDNAを解析したところ、日本人5人と共通するタイプの配列だった。
③埼玉県浦和で発掘された縄文人と推察される頭骨からミトコンドリアDNAを解析したところマレー人とインドネシア人と一致した。
④縄文人がバイカル湖から移住し、なおかつ、マレーシア・フィリピンから移住してきたと云う説は成り立たない。
⑤mtDNA(ミトコンドリアDNA)は、母系のみで遺伝することから、日本人と、いずれも、同じ母系であることを示す。
⑥採取に成功した29体のデータと国立遺伝学研究所の保存データを照合したところ、韓国、台湾、タイのDNAと合致するものが一体ずつあった。
⑦残り17体がブリヤート人と合致している。このことは縄文人のルーツが北方のシベリアにあることを示している。
日本人のルーツは、大きく分けて以下の9グループからなり、日本人の95%が、そのいずれかに属するそうです。
分類 誕生地 日本人に占める割合
【D】バイカル湖西 34%
【M7】中国中部 15%
【B】中国南部 15%
【G】シベリア東部 7・5%
【A】バイカル湖付近 6%
【F】東南アジア 5%
【M9】ヒマラヤ・チベット 3・4%
【CZ】北東アジア(満州北部) 3・2%
【N9】中国南部 7%
その他 3・9%
圧倒的に北方系ブリヤート系が多いのがわかります。
ブリヤート人はWikipediaによれば
「モンゴル族の一部であり、モンゴル先祖はバイカル湖から形成し始めてから草原地代へ進行する、モンゴル秘史に記載する蒼き狼と白い鹿がバイカル海を横断して草原へ移動されモンゴル民族が発足する。バイカル湖周辺が人類文明の一原点であり、アルタイ諸民族の発祥地だとされる。ブリヤート人は古代トルコ人とモンゴル高原に住む高地モンゴル人との混血というのが定説となっている。」
この種族が地球の寒冷期に暖かい土地を求めてバイカル湖周辺から東漸して、その一部が、まだサハリンと沿海州が地続きだった頃、北日本にやってきたのではないかというものです。
従って、縄文人のルーツが東南アジアだとされてきた学説は、科学的なデータによって覆されたことになります。
※参考文献 「DNAから導きだされる日本人の起源」
■写真 アマガエルがちょこんと。
« 週末写真館 夏の湖畔 | トップページ | TPP第18回交渉始まる 既に関税は決着している可能性あり 今後は党ではなく議員ひとりひとりの意志の問題だ »
コメント
« 週末写真館 夏の湖畔 | トップページ | TPP第18回交渉始まる 既に関税は決着している可能性あり 今後は党ではなく議員ひとりひとりの意志の問題だ »
猛暑・酷暑のなか大変お疲れ様です。
先週11日~12日上京していましたが、ただのビジネスバック持って歩いているだけなのに、汗が噴き出てきます。なるべく日陰を探して歩くのですが、直射日光よりは少しだけマシ・・なだけです。地元の人がここで暮らしている事が信じられません。
管理人様の所も同じ状況だと想像していますが、私の様に単に歩くだけではなく、その気温と日差しの中で農作業をするのですから超人的ですね。
先週は北海道十勝でもかなり気温は上がりましたが、日中は30度前後となっても、湿度が低いのと、朝夕は20℃弱となりますので、寝苦しいという事は有りません。
管理人様はじめ、このブログに集う皆さま、お身体ご自愛ください。
暑さに弱い私は、DNA的には北方からの民俗かな??
投稿: 北海道 | 2013年7月15日 (月) 22時35分
私も古くからの東北人なので、ヤマト王権よりもアイヌ(ウタリ)、蝦夷のDNAが多く入っているかもしれません。
近傍の山や地名にはアイヌ由来とされる、なかなか読めない場所がたくさんありますよ。
かつて中曽根総理が「日本は単一民族の統一国家」と発言して、ウタリ協会から抗議受けたりしたこともありましたね。
もうずいぶん昔ですが、北海道修学旅行で、洞爺湖近くのアイヌ村で「ピーリカピリカ・タンドシリピリカ~♪」と、手を引かれて踊ったのは良い思い出ですが、後になって思うと、何だかウルル観光客相手に生計を立てているアボリジニと同様だったんだと感じて、結構複雑な思いです。
投稿: 山形 | 2013年7月18日 (木) 12時51分
ミトコンドリアDNAは分散する傾向があり、民族の移動を表さない事から、欧米ではすでに、Y染色体ハプロタイプによる経路分析が主流となっています。既にバイカル湖起源説は否定されていますが。
投稿: 北海道 | 2013年7月19日 (金) 10時37分
前のコメントはオリジナルの「北海道」ではありませんので、誤解なさらぬようにお願いします。
投稿時間の午前10時37分は、羽田に向かう飛行機の中ですから、投稿することはできません。(ちょうど仙台上空くらいかも)
私は今日、9時55分十勝帯広空港発JAL1152便に乗って、11時35分羽田に到着し、13時から霞が関のとある会議室で18時半まで会議でした。
先ほどホテルにチエックインし、これを確認しました。
HNはどこかに登録したわけでもなく自由に使うことはできますが、先に使っている人がいる場合「北海道②」ぐらいにしてほしいです。
管理人様記事と関係ないコメントご容赦ください。
山形様
大雨の被害は大丈夫でしょうか?
テレビで見て心配しております。
投稿: 北海道 | 2013年7月19日 (金) 22時41分
そうでしょう。びっくりしました。
ああ、よかった。
投稿: 管理人 | 2013年7月19日 (金) 23時19分
管理人様
そんな訳で誤解が晴れてよかったです。
今日の東京は比較的涼しいですね。
昼に到着した時は、都内の人にしてみれば涼しい方かもしれませんが北海道人にとっては、暑かったです。なるべく外に出ないで、羽田~モノレール~浜松町~タクシー○○省というルートでしたが、若干汗ばみました。
会議が終わってからホテルまでは歩いたのですが、夕方以降は涼しい風が吹き、地元の人は「寒い」と言ってましたが私は半袖でちょうど良い気温でした。
そんなこんなで今、間違いなく都内にいますから(笑)
明日は涼しい北海道に帰ります!!
6月下旬から毎週出張で、東京は3回目です。(札幌1回)
これでやっと出張もひと段落します。
投稿: 北海道 | 2013年7月19日 (金) 23時38分
北海道さん。
お気遣いありがとうございます。
一昨日は近所に雷落ちまくって交通も麻痺して大変でしたが、それでも山形市内は大したこと無かったようで、北の方や山間部がえらいことになってます。
親戚の家は完全に孤立して、自家用の田んぼが流されちゃいました。
田畑の被害もかなり出てますが、来年にかけて庄内沖の漁業にかなりの影響が出そうです。
また、天童市周辺では浄水場がパンク状態になったらしく、未だに断水している地域もあるとかで、「今夜のJリーグ試合大丈夫か?」と。
まったく、極端な豪雪の影響で地下水位が上がり土砂崩れ危険で、戸沢村では春から避難生活続いてる人もいるってのに…勘弁してくれよ!です。
投稿: 山形 | 2013年7月20日 (土) 06時48分
最近は核DNA解析でも縄文人は南方から来た事が確定しています。
北から来たと言うのは根拠が全くありません。ツングース等の北方民族のmtDNAが北海道アイヌと近いのは、北方民族は北海道から渡ったからです。
北方のmtN9はアイヌの下位グループです。
北と日本の両方にあると何でも北由来と考えてしまうのは妄想です。
考古学的にも日本産の黒曜石があちらにあるのですから、こちらから行ったと考えるのが妥当でしょう。
旧石器時代の遺跡の数も日本列島が大陸北部を圧倒しています。
新石器(縄文)時代の到来も日本が1万3千年前なのに対し、大陸北部は7~8千年前なのです。
大陸北部から来たとと言うのは可笑しいでしょう。
投稿: | 2018年12月 7日 (金) 13時19分