• 20250113-133232
  • 20250113-134354
  • 20250113-134844
  • 20250113-135719
  • 20250114-062849
  • 20250112-044948
  • 20250112-050804
  • Dsc_1204
  • Dsc_1204_2
  • Dsc_1206_2

« ドイツの脱原発は隣の家の青い芝(7) メルケル女史の脱原発という「正義」がもたらしたもの | トップページ | ドイツの脱原発は隣の家の青い芝(8) 初期投資者以外、皆不幸になるFIT制度 »

2013年11月 9日 (土)

週末写真館 ポタージュのような濃霧に登る湖の旭

242

196
180
210
214

244

霞ヶ浦は、その名の通り霧が多い地域です。
湖は巨大な蓄熱装置で、昼夜の寒暖差からトロっとした濃霧をよく発生させます。
湖面と空との境もおぼろな空間に、真っ赤な旭の火球がするすると登っていくのを見ると、荘厳な気分に打たれます。



« ドイツの脱原発は隣の家の青い芝(7) メルケル女史の脱原発という「正義」がもたらしたもの | トップページ | ドイツの脱原発は隣の家の青い芝(8) 初期投資者以外、皆不幸になるFIT制度 »

写真館」カテゴリの記事

コメント

管理人様
地震大丈夫でしたか?
ニュース速報見て心配しています。
震源地も近いようですし・・・・

くれぐれも気を付けてください。

お見舞いありがとうございます。
いきなりドンっという縦揺れから来たのでぞっとしましたが、被害はないようです。

どうもわが県は、内陸や海底に地震エネルギーが溜まっているようなので、不安が残ります。

無事なようでホッとしました。

当地(扇状地の盆地)でも気象台の地震計がやたら頑丈な所らしくて、
速報値だと最大値が表示されるので「山形県村山で震度5」なんていわれても、大抵はすぐ隣で最上川氾濫原にある、中山町です。

対して、山形市はどんだけ頑丈な設置したのやら。
明らかに小さく出ます。

なんとかならんもんでしょうかねぇ…。


いずれにせよ、大きな被害が無かったようで、ホッとしてます。
震源が直下70キロって、ずいぶん深いですね!

日中留守にしておりました。(孫の学習発表会)
御無事でホッとしております。震源が霞ヶ浦を挟んだあたりと言っても、近いですから・・・・いやはや油断できませんね。

なにはともあれ管理人様奥方様そして農場に被害が出なくて良かったです。

それはそうと、お気遣いなしで・・・とお願いしていましたが、沢山頂き恐縮しております。
奥方様の丁寧なお手紙も拝読させて頂きました。
本当に有難うございました。奥方様にくれぐれもよろしくお伝えください。

でも本当に良かった~安心しました。

心配しておりました。
震度5は、被害が出ても不思議ではないですから。
でも、安心致しました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ドイツの脱原発は隣の家の青い芝(7) メルケル女史の脱原発という「正義」がもたらしたもの | トップページ | ドイツの脱原発は隣の家の青い芝(8) 初期投資者以外、皆不幸になるFIT制度 »