• 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014
  • 20250114-011659
  • 20250113-133232
  • 20250113-134354
  • 20250113-134844
  • 20250113-135719

« 不機嫌な太陽その11 限りなくクロに近いグレイ・クライゲート事件 | トップページ | 福島県 土壌放射線量と玄米放射線濃度とは相関なし »

2013年12月21日 (土)

北浦河口の夜明け

015
014

022
030
049
025
053

北浦は霞ヶ浦の一部です。
地元では、大きい方のいわゆる霞ヶ浦を「西浦」と呼んで区別しています。
この蝶が羽根を拡げたような湖に西に寄り添うようにあるのが北浦です。
別な地方にいけばそれだけでも立派な湖なのでしょうか、なにせ横に日本第2位の湖があるので、なんとなく地味で損しています。
よくいるでしょう、そういうタイプの人って。

ぜいたくにも、西に西浦、東に北浦があるわが地域は「弐湖の国」と呼ばれています。残念ながら自分で言っているだけですが(笑)。

冬の湖の朝は、しんと静まりかえって水鳥のにぎやかに鳴く声と羽根の音しか聞こえません。
画面左に見えるのは、観光名所の赤い揚水風車です。
実にカッコイイのですが、これまた残念ながら回っているのを見たことがありません。

画像はクリックすると大きくなります。どうぞ大きくしてご鑑賞ください。

« 不機嫌な太陽その11 限りなくクロに近いグレイ・クライゲート事件 | トップページ | 福島県 土壌放射線量と玄米放射線濃度とは相関なし »

写真館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 不機嫌な太陽その11 限りなくクロに近いグレイ・クライゲート事件 | トップページ | 福島県 土壌放射線量と玄米放射線濃度とは相関なし »