• S-001_20231208145101
  • S-004_20231208144501
  • S-005_20231208144401
  • S-009_20231208144601
  • S-014_20231208144701
  • S-020_20231208144801
  • S-021_20231208144901
  • S-035_20231208032401
  • 20231208-035528
  • 20231208-040412

« 再燃した中国トリインフルその3 中国の患者数が信用されないほんとうの理由 | トップページ | 普天間第2小化する普天間基地 »

2014年1月25日 (土)

週末写真館 雪の朝

062

089
088
087
093_2
022
015

私の住む茨城南部はほとんど雪がない地方です。特に、黒潮が沖合まで来ている海岸部はやはり温かいのですね。

とくに私の住む霞ヶ浦周辺は、それでなくとも湖の蓄温効果も加わってか、3月ちかくになって名残雪ていどに降るていどです。

今年はひときわ寒いので、1月中にはらはらと雪が降りました。こんなていどで雪が降るなどというと東北、北陸、北海道の皆さんになに言ってんだかでございます。すいません。

豪雪地帯の人には見たくもない雪でしょうが、わが地方では犬は喜び庭駆け回り、ガキも大はしゃぎです。

そしてこの私もカメラを握って村を走りまわってしまいました。いつも見慣れた村の風景がふわっと綿帽子を被ってすましています。

 

残念ながら、このにわか雪景色、、昼過ぎには溶けていました。

« 再燃した中国トリインフルその3 中国の患者数が信用されないほんとうの理由 | トップページ | 普天間第2小化する普天間基地 »

写真館」カテゴリの記事

コメント

都府県と言っても北関東の雪景色は良いですね!!
中々見られない風景だと思います。

今年の北海道は例年と違って、札幌や岩見沢、道北は大雪ですが、十勝・釧路・根室など道東の太平洋側は雪がほとんどありません。
私の住む十勝地域は日高山脈山麓を除き、平野部は本日の写真と同じ程度の積雪しか無く、道路もアスファルトが出ています。(気温は低いですから融けませんが)雪の無い正月や1月と言うのは、数十年ぶりの事です。
このまま春を迎えるとは思えませんので、ドカッとまとめて降るのかな?と戦々恐々としております。

ウチのあたりもこんなもんです。ニュースに出るような山間部以外はとにかく雪が少ない。
北海道さん同様ですが、2月頃になって帳尻合わせのように「ボコスカ」と積もるんじゃないかと…今からビクビクしてます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 再燃した中国トリインフルその3 中国の患者数が信用されないほんとうの理由 | トップページ | 普天間第2小化する普天間基地 »