週末写真館 雪景色の村
« 2月8日大雪の日の太陽光発電所の発電状況とドイツ市民の声 | トップページ | 環境破壊が進む沖縄の海岸線 »
「写真館」カテゴリの記事
- 日曜写真館 桜堤で朝食を(2019.04.07)
- 日曜写真館 蔵の街に迷い込む(2019.03.31)
- 日曜写真館 里の春(2019.03.17)
- 日曜写真館 記憶の村(2019.03.24)
- 日曜写真館 昭和の街角(2019.03.10)
« 2月8日大雪の日の太陽光発電所の発電状況とドイツ市民の声 | トップページ | 環境破壊が進む沖縄の海岸線 »
« 2月8日大雪の日の太陽光発電所の発電状況とドイツ市民の声 | トップページ | 環境破壊が進む沖縄の海岸線 »
いやはや毎週の降雪お見舞い申し上げます。
報道で「羽生氏の金」と大雪を特集しています。
北海道十勝に比べて、今は関東の方が積雪が多いですね。私の住む町は15cm程度で例年よりかなり少ない状況で、道路も舗装が出ています。先週関東に大雪をもたらした低気圧が北海道に近づきましたが、予報より影響は小さかったですね。(昨日札幌出張だったのですが、日高山脈の西側では例年通りの積雪)
年間に中々見られない風景が毎週見られるのは、子供達や写真好きにはたまらないかも知れませんね。
眺望の良い露天風呂に入りながら眺めたら最高かも・・・
自然の営みを自然のままに受け入れ楽しむのも一興ですね。
投稿: 北海道 | 2014年2月15日 (土) 08時19分
こちらは現在ボコスカと雪が降ってる最中です。
除雪車が来て、家の前がまた塞がれました…うへぇっ。とは言っても例年よりずっと少ないんですが。
とにかく積雪に不慣れな首都圏のみなさん、極力外出は避けてもうしばらく我慢して下さい。春はもうすぐです。
私はバブル期に春先の東京で、あまりの雪に対する脆弱性に唖然としました。
当時の「ワンレン・ボディコン」のお姉さんが、ズルズルとパンツ丸出しで派手に転んで、ヒールは折れてびしょ濡れに…。あちこちでそんな状態でした。
投稿: 山形 | 2014年2月15日 (土) 11時38分