• 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014
  • 20250114-011659
  • 20250113-133232
  • 20250113-134354
  • 20250113-134844
  • 20250113-135719

« 2月8日大雪の日の太陽光発電所の発電状況とドイツ市民の声 | トップページ | 環境破壊が進む沖縄の海岸線 »

2014年2月15日 (土)

週末写真館 雪景色の村

028
001

010

026_edited1_2

033

016

045z_2

羽生結弦君、おめでとう!すごかったです。ほんとうに嬉しい!万才!

さて関東は大変な雪です。これほど短期間に何度も降るのは珍しいことです。しかも毎回大雪ですぞ。

東北や北海道の皆さんにはなんだこんなものていどなのでしょうか、私たちの地方は年に数回しか雪がない地方。

スキーか好きな人以外はスタッドレスなど持っていません。チェーンくらいはどこかにあったはずと納屋を探し回っています。

カメラ爺にとってはうれしいというべきかな。まったく見慣れた景色が別のものになりますからね。

とは言っても、初めは面白しろうて、やがて悲しき村の雪。

もうかんべんしてくれぇ。


« 2月8日大雪の日の太陽光発電所の発電状況とドイツ市民の声 | トップページ | 環境破壊が進む沖縄の海岸線 »

写真館」カテゴリの記事

コメント

いやはや毎週の降雪お見舞い申し上げます。
報道で「羽生氏の金」と大雪を特集しています。
北海道十勝に比べて、今は関東の方が積雪が多いですね。私の住む町は15cm程度で例年よりかなり少ない状況で、道路も舗装が出ています。先週関東に大雪をもたらした低気圧が北海道に近づきましたが、予報より影響は小さかったですね。(昨日札幌出張だったのですが、日高山脈の西側では例年通りの積雪)
年間に中々見られない風景が毎週見られるのは、子供達や写真好きにはたまらないかも知れませんね。
眺望の良い露天風呂に入りながら眺めたら最高かも・・・
自然の営みを自然のままに受け入れ楽しむのも一興ですね。

こちらは現在ボコスカと雪が降ってる最中です。
除雪車が来て、家の前がまた塞がれました…うへぇっ。とは言っても例年よりずっと少ないんですが。


とにかく積雪に不慣れな首都圏のみなさん、極力外出は避けてもうしばらく我慢して下さい。春はもうすぐです。

私はバブル期に春先の東京で、あまりの雪に対する脆弱性に唖然としました。
当時の「ワンレン・ボディコン」のお姉さんが、ズルズルとパンツ丸出しで派手に転んで、ヒールは折れてびしょ濡れに…。あちこちでそんな状態でした。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2月8日大雪の日の太陽光発電所の発電状況とドイツ市民の声 | トップページ | 環境破壊が進む沖縄の海岸線 »