• 20250122-034332
  • 20250122-034624
  • 20250121-022941
  • 20250121-025750
  • 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132

« 沖縄の新鉄道 素晴らしいがトンネルばかり | トップページ | STAP細胞事件について »

2014年4月12日 (土)

週末写真館 懐かしい街

065

026

108

024

026_2

054

060

土浦は茨城県第2の街です。
今は発展する隣のつくば市との合併話が上がるなど地盤沈下が続いていますが、ほかの街に真似できないものがあります。

それが古い商都の家並みです。
かつて醤油づくりや、湖を使った物産の流通の要として栄えました。
その名残が街のいたるところに残っています。
その中心がこの蔵の街です。

古いボンネットバスに、土蔵、社の一角の路地に入ると、私たちの世代が坊主刈りにしてもらったような床屋さんが今でも残っていました。

« 沖縄の新鉄道 素晴らしいがトンネルばかり | トップページ | STAP細胞事件について »

写真館」カテゴリの記事

コメント

土浦って素敵な所ですね。
最初に写ってるバスは、山形交通の旧塗装のままのいすゞTSDで、「日本バス友の会」が引き取って、車検の都合上で土浦市の関連NPOが管理している車両で、状態は抜群だそうです。
私も引退前にイベントでちょっとだけ乗りました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 沖縄の新鉄道 素晴らしいがトンネルばかり | トップページ | STAP細胞事件について »