• 20250625-052930
  • 20250623-163011
  • 20250623-011844
  • 20250623-012312
  • 20250623-015326
  • 20250623-020502
  • S-057_20250621024501
  • S-095_20250621024901
  • S-078_20250621024601
  • S-081_20250621024801

« 安保条約第5条を読む その3 オバマ「尖閣は安保適用範囲内」発言を過信するな | トップページ | 放射能風評加害者漫画・「美味しんぼ」のウソ »

2014年5月 3日 (土)

週末写真館 湖のトラクター

011

003

021

058_2

014

035

047

 

« 安保条約第5条を読む その3 オバマ「尖閣は安保適用範囲内」発言を過信するな | トップページ | 放射能風評加害者漫画・「美味しんぼ」のウソ »

写真館」カテゴリの記事

コメント

青空の海に泳ぐ「こいのぼり」良い季節になりましたね。田んぼのトラクターも出番が来て、なんか嬉しそうな雰囲気が伝わってきます。
我、北海道十勝もようやく桜が満開となりましたが、昨年より14日、平年より1週間早い開花との事です。

こちらも春耕期となり、ジャガイモ・甜菜(砂糖大根)の植え付けがピークとなっていますが、本格的な「雨」が1ヶ月近く降っておらず、一雨欲しい所です。

かつては郊外や田舎で子供のいる家庭では、どこでも鯉のぼりが泳いでいたもんですが、80年代以降は激減しちゃいましたね…。
これも少子化の目安でしょうか。
いまでは、イベントや道の駅で、使わなくなった鯉のぼりの寄付を受けて長い大規模のワイヤーに大量に取り付けて観光の目玉にするのが定番になりました。
山形では、今も手作り鯉のぼり工房もあるんですが、完全に先細りですね。高いし、買うのは親ではなく孫が出来たお年寄りばかりです。


北海道さん、こっちも先週末までカッラカラ。ニュースのように山火事多発(だから野焼きすんなって警戒呼び掛けされてるのに、止めない年配の農家が多い)です。一昨日あたりに雷はきましたが、雨はパラパラ程度。

これは農家さんは気が気じゃないでしょうね…。
先々週までは「霜注意報」だったんですから。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 安保条約第5条を読む その3 オバマ「尖閣は安保適用範囲内」発言を過信するな | トップページ | 放射能風評加害者漫画・「美味しんぼ」のウソ »