基地新設?違います、基地を人口密集地から移して縮小するのです
自民党が、やっと重い腰を上げて仲井真知事でまとまるようです。このような毅然とした態度は、おそらく翁長野合陣営をグラつかせることでしょう。
仲井真知事が、今回もまた出馬に踏み切った理由は明らかです。やり残した危惧があるからです。
それは煎じ詰めるとひとつです。
このまま手をこまねいていれば、都市開発が進んで副都心になりつつある宜野湾市のど真ん中に普天間基地が残ることになります。
Google Earthをみれば、この普天間が、那覇から切れ目なく続く那覇首都圏の中に呑み込まれているのが分かるはずです。
新たな基地を作って、これ以上の基地負担を増やすのかと反対派は言いますが、まったく逆です。
今回の辺野古に作る「新たな基地」部分は、既存の陸上部のキャンプ・シュアブとつながっています。
つまり、まったく新たに基地を作るように報じられがちですが、実態はキャンプ・シュアブの増設にすぎません。
しかも普天間と違って、滑走路の進入路が市街地にかからないようにあえてV字型に設計されていて安全性にも配慮されています。
もし、安全性に配慮しないならば、もっと少ない埋め立て面積でよかったはずです。
また下のGoogle Earthを見ればお分かりのように、辺野古建設予定地は、海に面しており、背後は山と駐屯地で、航空機進入下には民家が少ないという安全な地理的条件を備えています。
しかも地元3地区は受け入れ容認で、今回流れればもう二度と協力しないと言っています。
このように、普天間基地が存続する辺野古に3分の1に縮小して移転するので基地は減りこそすれ、増えるわけではありません。
●[普天間基地と辺野古新規増設の面積比較]
・普天間基地面積 ・・・480h
・辺野古新規建設部分 ・・・160h
辺野古だけで320h基地面積は減少することになります。
また米軍基地は、既に1996年12月に日米合意した沖縄に関する特別行動委員会(SACO)でこのような縮小計画が決まっています。
(沖縄県 「SACO最終報告による米軍施設・区域の返還案」)http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/chijiko/kichitai/documents/2sho.pdf
●[在沖米軍基地縮小計画] ・那覇港湾施設 ・・・60h
・牧港補給地域・・・270h
・普天間基地 ・・・480h
・キャンプ瑞慶覧・・・157h
・キャンプ桑江 ・・・70h
・北部訓練場・・・4000h
-------------
・縮小面積計 ・・・5037h
これらの基地の返還がなされれば、沖縄にとって大きなメリットが生まれます。大きく2点です。
・航空機事故などの危険性排除
・跡地の再開発による経済活性化
・牧港補給地区(浦添市)・・・沖縄の大動脈である国道58号と海に挟まれた地域にあり、今まで補給地区を縫うように交通していた国道58号の大幅な改善が期待される
・普天間基地・・・那覇に隣接し商業用一等地として、あるいは県や国行政機能の一部移転なども可能となり、那覇に次ぐ副都心に成長する拠点
・那覇軍港は那覇市中心部と那覇空港の中間地点に位置し、物流の拠点として跡地を活用し、あらたな海運ハブの一翼を担う
・北部訓練区域・・・面積が大きいだけでなく、今後のヤンバルのエコ観光のフロンティアに成長する
これにより沖縄県内の米軍基地の約4分の1が大幅に縮小され、沖縄の過重な基地負担は間違いなく軽減されます。
今までこの返還が合意しても実現が遅れてきたのは、この中でもっとも重要な普天間基地の代替が決らなかったからです。
あるいは稲嶺名護市長のように反基地を掲げながら、基地返還を拒否するという本音と建前を使い分けるご都合主義の政治家がいたからです。
※関連記事http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-10ca.html
この普天間基地の代替探しに実に自民党時代だけで14年、そしてそれを攪乱させた民主党時代だけで不毛な3年間という17年もの時間が経過してしまいました。
その間に沖縄をめぐる外部状況が一変しました。
移設案が検討開始された頃にはなかった中国の海洋軍拡政策と、石垣市尖閣諸島への侵犯が頻繁になされるようになり、このような「決まらない」状態をいつまでも放置できる状況ではなくなりました。
米国が諸般の事情からアジアでのプレゼンスを後退させる方向に動き、結果として東アジアと東南アジアにおける中国の支配力が決定的に高まり、緊張は高まる一方です。
日本はいつまでも自国の安全を他国に委ねているわけにはいかず、米国のアジアにおけるプレゼンスを確保するためには、より双務的関係に移行して行く必要があります。
このような国際関係の中での基地縮小計画だということを、日本人は肝に命じておいたほうがいいでしょう。
したがってもつれた糸玉の最初のつまづきが普天間にある以上、これを解決しない限り沖縄の米軍基地縮小は実現しないことになります。
このように普天間基地移設問題に突破口ができれば、単なる一飛行場の移転にとどまらず、大幅な沖縄における米軍基地縮小の流れを作るものです。
~~~~~~~~~
■お詫び すいません。未修正の予定稿がポカポカアップしてしまいました。もう暑さでボーっとしているようです。
■筆者近況
たいへんな夏バテです(泣く)。例年ひどくなっているようですが、若い頃なまじ沖縄の夏で鍛えたンだぁ~、などという変な自信があるもんで、今年ひさしぶりに熱中症をやってしまいました。
1週間ほど前に、炎天下に草刈りをしていて1時間ほどで気持ちか悪くなり、うぇ~という気分。慌てて風呂場の水で身体を冷やして、水をガブとカバよろしく飲んだんですが、汗は止まらず、軽い振るえが来て悪寒。
やっちまった、という感じです。それ前後から食欲ゼロ。喰わないと仕事にならないから義務感で食べているという感じです。
全身倦怠、体力ミニマム、胸のカラータイマー点滅状態。。
それ以来注意していたのですが、また昨日やってしまいました。オレってバカ。夕飯も喉を通りません。
ああ、四国の方にはすまないけれど、台風来てほしい。雨を分けてくれぇ!
« 朝日新聞特集に思うその1 吉田清治証言について | トップページ | 週末写真館 向日葵畑再訪 »
「沖縄問題」カテゴリの記事
- デニー談合疑惑でヒビが入り始めた「オール沖縄」(2019.10.12)
- デニー知事と徳森氏の談合疑惑(2019.10.11)
- デニー知事、尻尾を出す(2019.10.10)
- 岩屋毅防衛相、愚行を演ず(2019.04.06)
- デニー知事「代替案を出す」と言い出す(2019.03.27)
いつも適切な記事を拝見し感心している土浦市民です。このたびは熱中症とのこと、どうぞお大事に、また無理をされませんように。そして、ブログの更新がとどこうらず進みますよう祈っています。
投稿: Totchang | 2014年8月 8日 (金) 10時49分
辺野古調査でジュゴンの食み跡が見つかったとかを取り上げて、地元メディアは騒いでますが、どちらにせよ生息頭数が限界まで下がってしまったので、いずれ絶滅への道を辿ることでしょう。すでに3頭との報告がありますから、どうしても「保護」したいならかつてのトキのように捕獲して「美ら海水族館」などで他国の血を入れて繁殖しないと、どのみち絶滅しますよ。すでに、持続的生息限界をとっくに越えてます。
それでいて
仲井間さんが引き出してきた那覇空港沖の大規模埋め立ては大歓迎でしょ?
あんな元々全国有数の大赤字巨大施設を。
もちろん自衛隊絡みというのもあるでしょうが、
何で反対しないんでしょうね?儲かるのは土建屋だけですよ。
だから、サヨク連中は2枚舌で汚いんですよ。
そもそも「普天間」を廃止するのが、あくまで最大の目標なのですから、ハトみたいに「県外だ!国外だ!」なんて言っていたら、米軍は「決定から18年経っても変わりない」と反対したら…当然、「オレたちは普天間に居座るからな」となります。
投稿: 山形 | 2014年8月 8日 (金) 11時09分
連投ご容赦を。長いので分けました。
そもそも北部振興予算は、辺野古移転の前提で交付されたのですが、「ハコモノばかりで経済効果がない」と批判するくらいなら、じゃあどうしたかったの?
同額のカネがあれば様々なアイデアが地元側から上がって、比較検討されたはずですが。
移転実現しないなら「ちゃんと返してください」とも言いたくなりますよ。
巨額の税金なんですから。
また、辺野古陸上で宿舎が移転とか「聞いてないよ!」などとテレ朝は派手に報道してましたが、埋め立て最小にするなら当然そうなりますね。分からずに流した話ではないでしょう。
仲井間さんと袂を別った翁長さんの「オスプレイは県外!」って、どこなんでしょうね。
佐賀空港は米軍が拒否してきてますが。
もう1つ、基地が減って仕事が無くなったり、高い借地料で食ってた地主さんも困ることがあるでしょうけど、まさか政府にもっとカネを出せなんて要求したりはしないですよね?
投稿: 山形 | 2014年8月 8日 (金) 11時28分
夏バテ、熱中症大変ですね。人間五十過ぎれば、
自分自身を甘やかすのが良いと思います。
無理しないで、ご自愛して下さい。
投稿: こちふかば | 2014年8月 8日 (金) 12時27分
結局金目でしょ。
普天間は何百億円と入って来るんだから。
辺野古になったら0になるんでしょ。(国有地だから)
また 惠隆之介氏が言ってましたが、沖縄の地主が登録している土地の面積は、実際の面積の2~3倍の面積でで登録されているそうです。大儲けじゃないですか。(農業をやっておられるので、いかにすごい数字かわかると思いますが、基地の地代は1反 年150万円弱だそうですよ。だから1反が1億円ほどで取引されているそうです。農家ならそれがいかに途方もない金額かわかると思います。)
沖縄の奴らって汚い奴らですよ。嘘つき朝鮮人そっくり。
投稿: 八目山人 | 2014年8月 8日 (金) 18時55分
お邪魔します。アラフォー妻も、職場冷房故障から体調不良になりました。同僚には休んだ方もいたとか。熱中症は、死ななくてもm半端ないダメージになると想像します。どうかお大事に。
投稿: AB | 2014年8月 9日 (土) 09時51分
うちなーんちゅやしが。
平良朝敬 かりゆしグループCEO
http://www.youtube.com/watch?v=HSAE_EgdBmA&app=desktop
映画で戦争を考える~標的の村
http://www.youtube.com/watch?v=94q0rsTuutU&app=desktop
沖縄経済の特異性はどうしてつくられた
http://www7b.biglobe.ne.jp/~whoyou/miyatahiroshi090725.html
沖縄振興予算について
http://www.pref.okinawa.jp/site/kikaku/chosei/kikaku/yokuaru-yosan.html
沖縄振興予算と主な施策
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/okinawa_shinko/yosan_sesaku.html
都道府県の交付金ランキング
http://jp.ecodb.net/ranking/D310103.html#47
沖縄就職関連情報
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/oj.html
辺野古新基地および、高江ヘリパット建設
http://www.ramnet-j.org/okinawa2014/okinawa2014seimei.html
辺野古ブイ設置、本土企業と契約
http://www.47news.jp/localnews/okinawa/2014/07/post_20140704073528.html
米軍基地、米軍住宅、ゴルフ場含めての専有74%になるとの事。
過去、米国の嘉手納統合案容認もある中、当時の自民政府が強力に辺野古基地移設を進めたのが実情。
長年、米軍の遣りたい放題、米軍の犯罪、不条理な日米地位協定に沖縄県民は苦しんでいる。
既に基地には依存しない社会ができており、経済発展には基地は邪魔者でしかない。
無い方が今後の賃金上昇、活性化が見込める。
現在、全国ー低い低賃金・待遇でも、多くが共働き、支えあい精神で生きている。
米軍基地がどうしても必要なら必要な地域で受け入れをすべき。
平成12年度、国庫・交付税交付金は全国12位。
25年度3001億円(内、公共工事1144億円)
26年度は3501億円(内、1423億円)
3分の1以上が公共工事。
多額のもの多くが本土企業の請け負い、地元の弱小企業は下請け、孫請。
その下でうちなーんちゅが安くこき使われている。
その他、ホテル・観光業、サービス、大手スーパー、大手マンション建築諸々、多くの本土企業の大規模進出。
沖縄県民が金目というなら、実際に家族で住んでみれば良いかと。
さぞかし素晴らしい生活が待っているでしょう。
投稿: うちなー | 2014年8月10日 (日) 02時20分
「在日米軍基地の74%が沖縄に集中しているというのは嘘」は嘘です
http://coralway.jugem.jp/?eid=1533
投稿: うちなー | 2014年8月10日 (日) 03時33分
ウチナーさん。
長くなりそうなので月曜日に返答します。
あ、ひとことだけ「金目」なんて言ったのは別の人ですよ。
投稿: 管理人 | 2014年8月10日 (日) 03時57分
うちなーさん。
マナーなんかガン無視のリンク連貼りご苦労様です。
ちなみに「米軍の嘉手納統合案」、はぁ?
民主党政権でハトの「最低でも圏外」発言から始まった大混乱の中で、岡田克也達が言い出して(私も良案だと思いましたよ)、米軍に断固拒否された話ですけど…どういう理解をされたんだか。
また、「家族で沖縄に引っ越してみれば」
意味不明です。そんなこと言われる筋合いはサラサラない。
そして関連する2本目コメントのリンク先、読ませて頂きましたが失笑ものですね。
あなたのおっしゃる、勝手に沖縄に移住した方が、それこそ自分の信じる話だけを書き連ねて、気に入らない反論があるとそれこそ「純化した排除論理」で、
すぐに「あなたがそう思うなら思えばいいだろ」と、嘲笑的に言うだけ。全く不毛。
無理矢理言い返すなら、そんなに嫌なら、本土の静かな東北や北海道の田舎に家族で移住なさっては?と、鏡を向けるだけですし。
それではなんら建設的な意見は無いんですね。
事は相手のいる外交ですよ。むしろそんなに普天間固定化してまで反対運動イデオロギーと被害者意識の持続的継続が望みなのかなあ?などと思いました。
投稿: 山形 | 2014年8月10日 (日) 07時43分
書きわすれたので、連投失礼します。
うちなーさん。
そんなに公共事業投資が嫌なら、まずそちらを断固拒否して予算を受け取らないように運動して成果を出して下さい。
私たちにも有り難いですから。
沖縄は全国で12位?
え?むしろそんなに貰ってたの?とも言えますが、まずは置いておくとして
いやいや、それって算出方法に明らかに問題無いの?
じゃ、まず内閣の担当部局と「振興予算」を全額カットしてゼロベースからじゃないと話ができませんね。
基地が無くなれば、沖縄経済は良くなり賃金上昇するんでしょ?根拠は知らんけど。まさか「独立すれば」とか「中華人民共和国」に編入されれば…なんてアホな話じゃないですよね。
また、現在の国際情勢と地勢学(これは絶対に外せない問題です)的に見た基地代替案の具体例を、是非ともご提示下さいな。
常識的に話はそれからでしょう。
ただ、おれたちは被害者だ!本土と米軍の犠牲者だ!などといつまでも叫んでも、なんの解決にもなりませんよ。
念のため言いますが、
私、キツい言い方に思われてるかもしれませんが、もちろん沖縄の苦難の歴史には激しく同情はしています。
しかし、現在の沖縄や震災前後に自ら移住したような方々は、それこそ自己責任だろ!?と。
何か違いますか?
投稿: 山形 | 2014年8月10日 (日) 10時16分