週末写真館 蓮の夏
ハスは鑑賞植物ではなく、れっきとした「野菜」です。農家はもちろん花を見るために作っているわけではなく、レンコンを作っているのです。
霞ヶ浦は黒潮の海に近い地の利もあって温かく、しかも湿潤なために南方原産のハスに向いていたのですね。
いまや仏教国タイなどの外国人の方もいらっしゃるようで、土浦で荘厳に咲くハスと大きな湖を見て、牛久大仏へ。なかなかいいコースですな。、
観光客には難しいかもしれませんが、見るならぜひ早朝にいらっしゃって下さい。
朝露をあびたハスの花弁が、登ろうとする朝日を横から浴びてたいそう美しく映えます。
※クリックすると大きくなります。レンズを替えましたので、多少写りがよくなっているかと思います。
« 電気はジャブジャブ余っているのか?その4 崩壊寸前の発電現場 | トップページ | オスプレイ「殺人機」神話の崩壊 »
「写真館」カテゴリの記事
- 日曜写真館 桜堤で朝食を(2019.04.07)
- 日曜写真館 蔵の街に迷い込む(2019.03.31)
- 日曜写真館 里の春(2019.03.17)
- 日曜写真館 記憶の村(2019.03.24)
- 日曜写真館 昭和の街角(2019.03.10)
« 電気はジャブジャブ余っているのか?その4 崩壊寸前の発電現場 | トップページ | オスプレイ「殺人機」神話の崩壊 »
コメント