週末写真館 湖の朝の河口
先週からの続きです。似た絵柄ばかりですいません。
先週はいい位置に漁船が止まっていてくれたのですが、今日はやや寂しい。
対岸に見える塔は、霞ヶ浦ふれあいランド(脳のない名つけやがって)の展望塔で、快晴の時は西に富士山、東に筑波山が展望できるというものです。ぜひお越しを。
6枚目のゲートのように見えるのが、昔の橋のかかる前の渡しの跡です。
風情がありますなぁ。
私は霞ヶ浦の朝の風景のマニアで、ほとんど毎朝のようにブラブラしているのですが、やはり好きなポイントみたいなものがあります。
去年は別の場所でしたが、今年はこの河口付近です。
霞ヶ浦は多くの川が流入する珍しいタイプの湖ですが、この河口付近は豊かな植生に恵まれて、魚や鳥たちの営巣場所になっています。
今年はもう巣立っていってしまいましたが、少し前までは、早朝の岸辺の賑やかさはお聞かせしたいものです。
実はこの写真に見える手前の岸辺には白鳥一家が巣を作っていました。
あのグレイの若い白鳥たちは今はどこで元気に泳いでいるでしょう。
おっと、白鳥は編隊飛行も、極めてまれに見せてくれるので、あの重量級の優美な飛行もなかなかです。
小さなサイズに縮小してありますので、ぜひクリックして大きくしてご覧ください。
« クマラスワミ報告書その1 国連の名の下に行われた人民裁判 | トップページ | クマラスワミ報告書その2 捏造された慰安婦証言 »
「写真館」カテゴリの記事
- 日曜写真館 桜堤で朝食を(2019.04.07)
- 日曜写真館 蔵の街に迷い込む(2019.03.31)
- 日曜写真館 里の春(2019.03.17)
- 日曜写真館 記憶の村(2019.03.24)
- 日曜写真館 昭和の街角(2019.03.10)
コメント
« クマラスワミ報告書その1 国連の名の下に行われた人民裁判 | トップページ | クマラスワミ報告書その2 捏造された慰安婦証言 »
さすが「フルサイズ」ですね。パソコン画面一杯に大きくして楽しんでいます。いつもいつも素晴らしい写真をありがとうございます。
霞ヶ浦は上京する時、上空から眺めています。
「あの辺りに管理人さんの家があるんだな~」なんて思いながら・・・
仕事柄少し先延ばしとなってしまいますが、いつかはノンビリと回ってみたい・・・と写真を拝見するたびに心をときめかせています。
北海道十勝の我町にも湖沼が沢山あり、渡り鳥の休憩場所なので、鴨や雁、白鳥が飛来し始めました。
今年は「鳥フル」が発生しないことを祈りながら、空を見上げています。
これからも写真楽しみにしています。
投稿: 北海道 | 2014年9月20日 (土) 09時20分
北海道様。テレ臭いです。下手の横好きです。ほんとうにありがとうございます。北海道さんに褒められると力一杯嬉しいです。またよろしくお願いします。
投稿: 管理人 | 2014年9月20日 (土) 13時36分