速報! 鹿児島地裁、川内差し止め仮処分却下 1号夏にも再稼働へ
鹿児島地裁の川内原発仮処分申請が棄却されました。速報のみアップします。司法の常識で、「仮処分テロ」の連鎖が食い止められたことに、正直、ほっとします。
原発の再稼働そのものより、国民が選択した議会や、政府を超越して、たったひとりの裁判官の気分で、国のエネルギー問題が左右される狂気が、少なくともここ鹿児島でひとまず止められました。
ところで、この原告団は、「司法は死んだ」とでも言うんでしょうか。生きたり死んだり、忙しいことです(苦笑)。
そもそも裁判官ひとりの意思で、生きたり死んだりするような司法が、行政権や立法権を壟断すること自体がおかしいのです。
■鹿児島地裁、川内差し止め仮処分却下 1号夏にも再稼働へ
[鹿児島 22日 ロイター]
- 鹿児島県の住民らが九州電力川内原発1・2号(同県薩摩川内市)の運転差し止め仮処分を求めた申請について、鹿児島地裁(前田郁勝裁判長)は22日、住民側の請求を却下する判断を示した。この結果、原子力規制委員会から再稼働を前提とした検査を受けている同1号が今夏にも再稼働することがほぼ確実になった。
<地震、火山、避難の住民側主張退け>
住民側弁護団によると、同地裁は、住民側が主張した地震動想定の不合理性、火山噴火のリスク、避難計画の不備の3争点について、いずれも訴えを退けた。
住民側代理人の河合弘之弁護士は決定を受けた後、記者団に対し「先日の高浜原発での(福井)地裁の決定とは全く反対の内容で非常に遺憾。ひるむことなく闘い続ける」と述べた。
今後は福岡高裁宮崎支部に不服申し立て(即時抗告)を行うとともに、川内原発に関しては宮崎県や熊本県など近隣の裁判所でも同様の法廷闘争を仕掛けるとしている。 今回の決定に対して九州電力の広報担当者は「川内原発の安全性は確保されているとの当社の主張が裁判所に認められ、妥当な決定をいただいた」とコメントした。
規制委が合格判定を出した原発のうち、関西電力(9503.T: 株価, ニュース, レポート)高浜3・4号については、今月14日、福井地裁(樋口英明裁判長)が住民らが求めた運転差し止めの仮処分を認める決定を出しており、原発再稼働に対する両地裁の判断が割れた形になった。
« 「原発ゼロ」のツケを払わされる国民と企業 | トップページ | 使用済み燃料について考えない反原発主義者 »
「原子力事故」カテゴリの記事
- 福島にはもう住めない、行くなと言った人々は自然の浄化力を知らなかった(2019.03.11)
- トリチウムは国際条約に沿って海洋放出するべきです(2018.09.04)
- 広島高裁判決に従えばすべての科学文明は全否定されてしまう(2017.12.15)
- 日本学術会議 「9.1報告」の画期的意義(2017.09.23)
- 福島事故後1年目 大震災に耐えた東日本の社会は崩壊しかかっていた(2017.03.16)
恐らく再稼働の流れは誰にも止めることはできないでしょう。
高浜原発の仮処分も一時の溜飲を下げただけで、いずれは動きだします。
管理人様やこのブログのコメント欄に書き込む方々も含めて現政権(自民党)に対する信頼が厚い人が多いように思われますが、そのような認識のほうがこれからの世の中を楽しく過ごせるに違いありません。
これは嫌味ではなく私自身の偽らざる素直な感想です。
投稿: 蒲焼き | 2015年4月23日 (木) 00時58分
蒲焼き様
自民党に対する信頼が厚い・・・・のではなく、エネルギーに関しては、理想論や精神論では片づけられない(対応できない)現実があると言う事だと思っています。
その為、管理人様は、その現実を多角的に、そして詳細に記述しているものと捉えています。
政治(自民党)の話は別な機会にと言う事で・・・。
投稿: 北海道 | 2015年4月23日 (木) 08時33分
蒲焼きさん
現政権にも不満は多々ありますが、もっとマシな政権が思いつきません。
もし考えられるようなら、主要閣僚だけでも教えて戴けたら有り難いです。
投稿: プー | 2015年4月23日 (木) 08時47分
蒲焼き様
私の場合は政党も原発稼働も話題ではありませんが辺野古移設も消去法なんです。
楽しく過ごせるですか....苦渋の選択なんですけど....。
信頼できるからと一択で政党を選ぶ人はもちろん居るかもしれません。某宗教の信者とか...。
ひとつの意見として受け止めて頂ければ幸いです。蒲焼き様の感想もそう見られてしまうのかと、受け止めさせて頂きます。
投稿: 美ら海 | 2015年4月23日 (木) 12時06分
北海道 様
確かにここで自民党の話を持ち出しても詮無いことですね。
失礼致しました。
プー 様
私は最近の自民党をマシだと思ったことは一度もありませんが、野党の不甲斐なさを見るにつけ彼らを積極的に推薦する気にも中々なれません。
目下思案中ということで宜しいでしょうか?
美ら海 様
辺野古の移設問題も複雑ですね。
簡単に白黒つくような話でもないし、美ら海様のように悩み抜いて決断した方も大勢おられるでしょう。
私の書いたことで美ら海様を不快にさせてしまったのであれば申し訳なく思います。
投稿: 蒲焼き | 2015年4月24日 (金) 00時55分
2010年玄海原発事故時に311の時の東京を上回る放射能を九州から奈良県で観測!!
水素文明の奇跡を起こす男ゼロのブログより
九州〜関西の高レベル放射線 玄海原発事故 今後の展開 - 流水 ...
jyoudou.net › 流水成道blog
2010/12/15 - 玄海原発と黄砂とどちらが原因かは、岩瀬さんのおっしゃるように何年かすれば分かります。玄海原発のある佐賀県と他の都道府県で、白血病などのガンや甲状腺障害の発生率を調べてみて、多ければ玄海原発が原因です。 どちらにしろ、 ...
【緊急速報】九州から関西にかけて高レベル放射線を測定【G ...
jyoudou.net › 流水成道blog
2010/12/11 - 九州電力は9日、佐賀県玄海町で運転中の玄海原子力発電所3号機(加圧水型軽水炉、出力118万キロ・ワット)で、1次冷却水のヨウ素濃度がこれまでの平均値の2倍に上昇したと発表した。 燃料棒に微小な穴が生じ放射性物質が漏れ出た ...
投稿: 2010年九電玄海お漏らし事故隠蔽の真実 | 2015年8月 2日 (日) 21時23分
玄海お漏らし云々さん。
あー、マルチ投稿はどこにいっても嫌われるだけだよ。お里が知れます。
ついでにいえば、そのコメントにあなたの意思などまるで無くただのコピペ。もうやることが最低ですね。コピペ内容も玄海原発で2010年に「1次冷却水のヨウ素濃度が通常の(僅かに)2倍になった」ってだけ。PWRの構造を考えたら1次と2次系統の構造くらいは勉強してくださいな。
それで奈良の放射線濃度が上がったねえ。
じゃあ西日本壊滅ですか?と思うと「玄海原発周辺の数年後のデータ待ち」とか、完全に破綻してます。
なぜか黄砂の影響かわからないなどと露骨な逃げを打ってますが(黄砂がどこから来てるのかすら知らないようだし、日本全国に降りますよ)…。まるで信憑性がありません。お話にならない。西日本全体のデータ出して下さい。奈良の1河川だけが上がったのなら、不法投棄などを疑うのが普通ですね。
さらに、HNのリンク先って、何の関係も無い水素燃料電池ボートの製作者の日記ですね。そのサイトの御本人?じゃなかったら、エライ迷惑してるでしょう。
船名が「ブルーノア」って、昔のアニメかと(笑)
ちなみにあの作品の地球軍側のメカの動力はすべて『熱核融合エンジン』だからな!
投稿: 山形 | 2015年8月 3日 (月) 07時04分