福島事故 吉田所長の「抗命」
菅直人元首相の緊急対応そのものに対しては、今では肯定する人のほうが少数派です。
それは、彼が懲りることなく出馬した前回衆院選で、小選挙区で敗北し、比例で復活するという元首相とも思えぬ醜態からも分かります。
特に彼の主張の核心だった、「東電の全面撤退をオレが止めた」という主張は、朝日新聞・木村英照記者の『官邸の100時間』で拡散され、さらに彼が書いたスクープ記事として増幅していき、ひと頃は反原発運動の「定説」にまでなっていました。
しかしこの東電撤退説は、吉田調書の公開と朝日の謝罪と共に完全に否定されてしまいました。
しかし、それまでの4年間に渡って反原発派が流布させてきた、「福島事故は人災で、東電は事故時に逃亡を企てていた極悪卑怯な奴らだ」という負のイメージは、訂正されないままに漠然とした「印象」として定着し続けているようです。
この東電悪玉論は、事故対処のみならず、事故原因そのものまでも地震によるものだと決めつけています。
この福島事故地震原因説は、国会事故調のみが匂わせているにすぎず、政府事故調は明解に否定しています。
政府事故調によれば、福島第1は、地震発生直後、新福島変電所からの外部電源が送電鉄塔の倒壊により途絶したにもかかわらず、定期点検中だった4号機A系(海水冷却)を除いてすべての非常用DG(ディーゼル発電機)は起動しています。
これによって、1号機から6号機までの非常用M/C(金属閉鎖配電盤)の電圧は正常に復帰しています。
これによって原発は自動的に停止モードに入りました。おそらく地震のみの衝撃だったのならば、福島第1は完全に耐えたと結論づけることができます。
しかしそこに、津波が襲来したのです。政府事故調報告書は、こう書いています。
「津波到着後、1号機から6号機に設置されていた13台の非常用DGのうち、2号機B系(空気冷却)、4号機B系を除いたすべての非常用DGが機能を停止したと推認できる」
つまり非常用ディーゼル発電機が機能したか否かこそが、この福島事故の核心的問題であって、それは地震に耐えて起動したが、津波によって停止した、これが事故の運命の分岐点だったのです。
今の規制委員会の余りに地震のみにシフトした論議の流れは、この事故の原因の本質からはずれたもので、樋口判決もこの空気に便乗したものにすぎません。
海水注入停止命令事件も、そもそもは菅氏が「海水注入停止命令をしただろう」という批判に反論して、「いやそれをしたのは東電だ」という弁明から始まったことです。
それが、やがてお定まりの東電バッシングへと変化していきます。
さて、菅氏の主張が正しかったのかどうか、先日来検証してきた最後のページに進みましょう。
一連の東電、保安院、安全委員会も巻き込んだきしみに、幕を下ろしたのは、この人物でした。
吉田昌郎所長です。
武黒フェローから電話で、停止命令が来た直後、吉田はそれを「分かりました」と切った後に、清水社長からも同様の停止命令が下ります。
吉田は、テレビ電話に聞こえるように大きな声で、所員にこう言い渡しました。
「海水注入に関しては、官邸からコメントがあった。一時中断する」
そして、テレビ撮影機に背を見せて注水担当に対して、こうしっかりと指示を出します。
「本店から海水注入を中断するように言って来るかもしれない。しかし、そのまま海水注水を続けろ。本店が言ってきたときは、おれも中断を指示するが、しかし絶対に水を止めるな。わかったな」
抗命です。組織社会においては、厳罰を以て処分されるべきことには違いません。
しかし、吉田の指示こそが正しく、この指示がなければ、東日本は長きに渡ってノーマンズランドを強いられたはずです。
東電の事故直後の2011年5月26日の東電プレスリリースはこう記述しています。
<3月12日の主要な時系列>
(略)
18:05頃 国から海水注入に関する指示を受ける
19:04頃 海水注入を開始
19:06頃 海水注入を開始した旨を原子力安全・保安院へ連絡
19:25頃 当社の官邸派遣者からの状況判断として「官邸では海水注入について
首相の了解が得られていない」との連絡が本店本部、発電所にあり、 本店本部、発電所で協議の結果、いったん注入を停止することとした。
しかし、発電所長の判断で海水注入を継続。(注)
(注) 関係者ヒアリングの結果、19:25頃の海水注入の停止について、発電所長の判断(事故の進展を防止するためには、原子炉への注水の継続が何より
も重要)により、実際には停止は行われず、注水が継続していたことが判明しました。
以上でお分かりのように、狭い意味で、吉田所長に注水停止を「命じた」のは東電本店から派遣された武黒フェローであり、彼からの「吉田は頑として言うことを聞かず注水を継続している」という報告に動転した、東電本社の清水社長でした。
しかしそれは、この状況の流れを見ればわかるとおり、武黒フェローに強要したのが誰だったのか、ということです。
それは、周囲の保安院の専門家に、「お前、水素爆発はないと言ったじゃないか」と不信を募らせる人物。
安全委員会の斑目委員長の、「今、水を入れなきゃいけないんです。海水で炉を水没させましょう」という提案を、海水だから再臨界を迎えるという間違った素人考えで、「もっと検討しろ」と、議論を断ち切ったまま退出してしまった人物。
東電・武黒フェローをして吉田所長に電話させ、「まだ注入しているのか、止めろ!」と言わしめた人物。
そして東電清水社長から吉田所長に、「官邸の了解が得られていない」と言わせた人物。
そう、それは菅直人内閣総理大臣、その人です。
彼の犯した失敗の本質は、既に検証してきたように、海水注入停止命令を出したか出さないか、という具体事象だけの問題ではなく、むしろ緊急対応時の指揮権を私的掌握してしまったことにあります。
つまり、菅氏の言う、「注水停止を命令させたのは武黒と清水だ」という主張は、「嘘は言っていないが、かといって、ほんとうのことは何ひとつ言っていない」という虫のいいものにすきません。
むしろ問題は菅氏批判ではなく、このような素人に最高指揮権の私的掌握を許す余地がある、原子力安全政策そのものでした。
彼の悪あがきともとれる、事故後の居直りから、今の反原発派の主張の多くが生れたことは残念です。
それにしても思えば、この菅というお人から、反原発のネタである東電悪玉論が生れ、ついでに浜岡停止「お願い」から4年間に渡る原発ゼロ状況が生れ、その上、最後ッペの再エネ法から赤字垂れ流しのFITが生れたというわけで、もうなんかスゴイやね。
反面教師の巨星だったんだね。
あ~、終わった、終わった。もう当分、私に菅氏なんか振らないでくださいね。思い出したくもない人なんですから。
« 福島事故 「素人政治家」に屈伏した原子力テクノクラートたち | トップページ | 土曜雑感 安倍首相米国議会演説の新鮮な凄味 »
「原子力事故」カテゴリの記事
- 福島にはもう住めない、行くなと言った人々は自然の浄化力を知らなかった(2019.03.11)
- トリチウムは国際条約に沿って海洋放出するべきです(2018.09.04)
- 広島高裁判決に従えばすべての科学文明は全否定されてしまう(2017.12.15)
- 日本学術会議 「9.1報告」の画期的意義(2017.09.23)
- 福島事故後1年目 大震災に耐えた東日本の社会は崩壊しかかっていた(2017.03.16)
コメント
« 福島事故 「素人政治家」に屈伏した原子力テクノクラートたち | トップページ | 土曜雑感 安倍首相米国議会演説の新鮮な凄味 »
半年前位より、ROMらせて頂いております。地に足の着いた論評に「わが意を得たり!」と思うこと多数であり、忙しい農作業の合間に、こうした記事を毎日掲載されているご努力に尊敬の念を持ちます。ここ数日の記事を見るにつけ、我がふるさとの苦難が、こんな奴らのために、と思うと金属バットで殴りにいきたくなります(笑)。幸い我が家は、津波被害からは免れましたが、直後の風評による物流途絶(救援物資すら「取りに来い、持って行かない」でしたから)により、80過ぎの両親を一時避難させざるを得ませんでした。勿論今は戻っていますが。
その後の反原発運動の騒ぎには(美味しんぼを含め)ほとほとあきれ果てます。何とか停止できた第二原発、女川(ここは避難所にまでなっていた!)と第一の比較すらマスコミは報道せず、ただただ大変なことになった、日本が住めなくなり、福島はガンで全滅だぁ等々(嘆息)。様々な問題・課題に是々非々で理性的な議論ができないものかと切に願います。これからも楽しみに読ませていただきます。
投稿: 元南相馬 | 2015年5月 1日 (金) 07時28分
管理人さんの政府事故調への信頼の厚さにはびっくりしました.
記事を読ませていただいると,事故原因の本質がすでに解明されている,というお考えのようにみえますが,今後の調査が進むようなことがあっても,それが覆ることはないだろうという立場なのでしょうか.
投稿: しつもん | 2015年5月 1日 (金) 14時45分
しつもん様 管理人様は自分の意見を見直すに足るだけの新事実が出て来れば自らの意見を変える事が出来るだけの柔軟性があります。
また、政府事故調を信頼している。と言うよりは4つの事故調査報告書のなかで、総合的に政府事故調が最も合理的だと判断しているという事だと思います。
投稿: 種子 | 2015年5月 1日 (金) 17時19分
イマイチ釈然としないのが、原因が全電源喪失なら
それは想定出来なかったのか、全電源喪失の可能性
があるとわかっていたなら何故に対応できなかった
のか、という事です。ウソかホントか電源車の電源
電圧と原子炉保安電源の電圧が違っており、イザの
時に接続できない(大大大苦笑)事態になったとか。
経済産業省が、東電に全責任を押し付けて逃げている
ように、私には思えて仕方ありません。オツム空き菅
をも利用して、いつの間にか行政の監理責任が問われ
ないみたいになっています。法外に勝手に要請で原発
が停まっているのも見逃しているままです。ホントウ
にどこまでも無責任なヤクニン達です。
監理の立場にあったのに、全電源喪失さえわかってい
たのに、経済産業省は怠慢かまして福島第一を水蒸気
爆発までさせてしまいました。大量の放射脳を作り出
し、火力発電の燃料費で日本経済の足を引っ張っては、
太陽光発電の買い取り制度で税金を使いまくろうとし
ています。ホント、ようやるわ、と旧陸海軍省と区別
がつきません。
投稿: アホンダラ | 2015年5月 1日 (金) 23時08分
元南相馬様。、南相馬のご苦労を知ると、もう何も言えなくなります。避難地域、基準についても、今はたくさんの疑問が提出されています。
ご指摘の女川発電所に、避難民を受け入れたという美談をなぜマスコミがほうじないのか不思議です。そして女川は、今、復興のトップランナーです。
ありがとうございました。またコメントを頂戴できれば嬉しい限りです。
しつもん様。種子さんが言ってしまいましたが(ありがとうございます)、いちばんバランスがいいからです。新事実が出たら、いくらでも書き換えます。しつもんさんふたつのHNつかわないように。逆にしただけだらすぐにわかるけど(笑)。
アホンダラさん。その通りで全電源ブラックアウトという状況は想定していませんでした。
私は、東電にすべてをかぶせる論調には反対ですが、かといったて事故対応や、予防措置が万全であったなどというつもりはさらさらありません。
政府事故調も、吉田所長の人為的ミスを指摘しています。
このくらいの大きな地震・津波に伴う事故になると、人災か天災かということを単純に言うことが難しくなります。
言ってみれば、いわば100年に一回あるかないかの災害時に発生した、人災の要素も2割ていどはある「天災」なのでしょうか。もちろん2割というのは素人の腰だめですよ、念のため。
投稿: 管理人 | 2015年5月 2日 (土) 02時04分
自意識過剰かも知れませんが、私の下らないコメントに対して管理人様が福島原発事故における海水注入を巡るトラブルを詳細な記事にして下さった事を深く感謝します。
福島の原発事故は、対応の拙さから引き起こされた人災の側面もありますが、それ以上にこの国が行ってきた原発政策の“負の総決算”であったとも思います。
有数の地震大国である我が国を世界第三位の原発保有国にしてしまった連中の無責任さに恨みは尽きませんが、原発を止める・続ける、いずれの立ち場にせよこの厄介な代物とは当分付き合って行かねばならないことは認識しております。
気は重くなりますが…
投稿: 蒲焼き | 2015年5月 2日 (土) 15時18分
管理人さん
事実の調査に,バランスがいい,って言われると,”結論ありきの予定調和”を連想してしまうひねくれ者ですが,まあそれはそれとして小生が伺いたかったのは,どんな新事実がでてきても見方を変えないのか,ということではなく,事故原因の本質が解明,と書かれているので,
”(もう調査は十分で)今後,見方を変えるような新事実はでてこないと考えている”
のでしょうか,ということです.(少なくともネットに出ている地震による破壊説は信頼性なしと考えていることは分かりますが)
今後,ハンドルは質問でなくても”しつもん”で統一します.すみませんでした.
投稿: しつもん | 2015年5月 2日 (土) 23時03分
しつもんさん。あるとすれば、立ち入り実地調査を待つしかないね。それで、何にか出たらまた修正されるでしょう。
投稿: 管理人 | 2015年5月 2日 (土) 23時09分
2010年5月の衆議院委員会で安倍首相は「電源喪失は起こらない」って言ってたんですよね。
吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
反原発派もあれですけど、ちゃんと対応してくれなかったリーダーから反省もなくアンダーコントロールって言われてもね~、、、。
投稿: | 2015年5月 2日 (土) 23時11分
上記名無しでのコメント失礼しました。
ちょっと思う事がありました物で、、、。
管理人様の記事はいつも楽しく拝見させて頂き大変勉強になり多くの事で共感させて頂いてます。
投稿: つうくん | 2015年5月 3日 (日) 00時06分
つうくんさん。
吉井議員の2010年5月の質問とは・・・
その時は民主政権です。
また、阿倍総理は第一次政権時代の2006年12月にそのような答弁を実際に行っていましたが、混同しているか、意図的に操作された2次ソースを読んでいませんか?例えば教えてgooの質問とか。
いずれにせよですが、少なくとも震災以前において「全電源喪失は想定していなかった」のは確かですね。
投稿: 山形 | 2015年5月 3日 (日) 00時38分
山形さん。
すいません。
2006年12月でした。
蒲焼きさんが以前の記事で既にコメントされてました。
投稿: つうくん | 2015年5月 3日 (日) 03時05分
思い出したくもない菅直人(笑)
外国人献金問題、どうなったんでしょう?
あれ誤魔化すためにハッスルしたようにもかんじましたが、…この人のおかげで何兆円の国富が失われたんでしょうね…
投稿: 水力人 | 2015年5月 4日 (月) 23時44分
思い出したくもない菅直人(笑)
外国人献金問題、どうなったんでしょう?
あれ誤魔化すためにハッスルしたようにもかんじましたが、…この人のおかげで何兆円の国富が失われたんでしょうね…
投稿: 水力人 | 2015年5月 4日 (月) 23時44分
どなたか、お教え頂きたい。
(1)古い原子炉の廃炉はなぜ行われるのか?
古い原発の廃炉が進められそうです。
廃炉には数十年が必要なようで、しかも、最終処分の目途はたっていません。
一方、原子炉(格納容器)は発電中でも一定程度放射線を抑え込める設備です。健全だった原子炉は、廃炉ではなく稼働させずに「塩漬け」にしておくという選択肢はないのでしょうか。
放射化されたものを取り出し数十年かけて処理・保管するリスクと「塩漬け」のリスク、トータルではどちらが高いのでしょうか?
(2)規制委で想定しているリスクは地震、噴火などだけでしょうか?
ロシアに落ちましたが、隕石の直撃は想定はしても発生確率が低い? テロや核ミサイル攻撃は?
素人質問で申し訳ありませんが、お教え頂けないでしょうか。
投稿: 不明人 | 2015年5月 4日 (月) 23時53分
不明人さん。廃炉は難しいよ。難問です。まずは、最終処分の方法が確立しないとね。使用済み燃料は、プルトニウムに関わってくるし。
核リサイクルを動かしながら、安全性が確保された原発を段階的に動かして「時間稼ぎ」するしかないのでしょうね。
老朽原子炉の自然死までそれで対応して、その間に最終処分方法を考えるしかないんだろうな。
バックエンドについては、もう少し考えさせて下さい。
投稿: 管理人 | 2015年5月 5日 (火) 02時58分
不明人さん
原発は日本だけではありません。
地震と津波のリスクを差し引いたら、韓国の原発のリスクと比べて日本の原発リスクは低いです。隕石核ミサイルに対してはイーブンでしょう。
外国の原発リスクを抑えるためには、日本が頑張る必要があります。
投稿: プー | 2015年5月 5日 (火) 10時47分
管理人さん、プーさん
ありがとうございます。
最終処分が決まっていないので、新規建設はしない方が良いように思っていますが、作っちゃったものについては、廃炉作業で高線量下に作業員をさらすより、そのまま”ほったらかし”の方が良いのではないかと。
福島事故での汚染ゴミについても、そもそも私は「減容化」=「高放射線量化」にも反対です。そうしてもそもそも処分できないのですから。むしろ希釈して鉱石レベル(以下)まで線量を落として全国に広く敷き詰める方が良いのではと思っています。技術の話ではなく放射能アレルギーという社会性の問題になってきますが。
韓国製についてはあまり知りませんが、品質とか運用とかの問題のように思います。それも含めれば韓国リスクは高いのでしょうが、そうなると、原発リスクより民族リスクという、触れてはいけない領域の話になりそうです。
投稿: 不明人 | 2015年5月 5日 (火) 13時03分
よくもまあこんだけ毎日毎日ゲンパツゲンパツいってられるなあ。。
きっとあんな事故さえなければ、この人も心穏やかに農業にまい進されてただろうに。
自分もどっちかといえば右側の人間なんで、ここの主張でも、辺野古移設や左派への批判なんかはよくわかるけど、
>韓国の原発のリスクと比べて日本の原発リスクは低いです
事故以来、こういうことを平気で言ってる、自称保守やら愛国者らやらが、あまりにも残念すぎて。。
言い分が、半島人そのもの、電波サヨクそのものなんですよね。原発右翼って。
まあ、原発をうらんで人を恨まず。罪深い原発の犠牲者として、ウォッチさせていただきます。
投稿: かわいそうに | 2015年5月 8日 (金) 10時48分
かわいそうにさん。
いったい誰に何を言いたいのやら、分かるようにしてくれないかな。
投稿: 山形 | 2015年5月 8日 (金) 12時03分
かわいそうに さん。すみません。やっぱりソースが無いと説得力もありませんね。
韓国の原発周辺住民 甲状腺ガンに罹った301人が共同訴訟
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/19084.html
原発2基が同時に故障
http://japanese.joins.com/article/483/146483.html?servcode=400§code=400
ソウルでも「高い放射線量」
http://www.j-cast.com/2011/11/10112842.html
韓国古里原発の停電事故
http://japanese.joins.com/article/139/149139.html?servcode=400§code=430
新月城1号機がまた稼働停止
http://japanese.joins.com/article/565/149565.html?servcode=400
韓国でも「原発安全神話」が崩壊していた 重要部品検査で不正相次ぎ
http://www.j-cast.com/2013/05/29176154.html?p=all
投稿: プー | 2015年5月 8日 (金) 13時21分
で?
そのリンク先にあるような、事故停止や、法規違反での停止なんか、しょっちゅうですが。いまは世論のおかげで稼動してないだけ、事故停止しなくてすんでますが。
その韓国や中国さえ起こしたことのない、20世紀の共産主義国以来の事故を起こして、世界に失態をさらして、わが国の信頼を失墜させたのは、どこの原発ですかね。
JCO臨界事故のときも、「とっくの昔に撲滅されたはずの、ありえない低次元の事故」と嘲笑を買ったものですが。
自称愛国派の方には、もうちょっとかけがえのない美しい国土に愛着を持ってほしいですねえ。現実を見ないお花畑は、サヨクの専売特許ですよ
投稿: | 2015年5月 8日 (金) 15時50分
で、こういう人たちって、
次は決まって、
「韓国や中国で事故ったら、放射能がこっち飛んでくるんだから、ハンゲンパツは、中韓に言え」
とかいう謎理屈が出てくるんですよね。三橋貴明サンなんかにも、がっかりさせられたなあ。
原発に反対しているのが、みんな媚中親韓サヨクだとおもったら大間違いですよ。。今の世代でこんな事故を招いてしまったのだから、ちゃんと現実をみて自分の頭で考えましょうよ。サヨクの連中が主張してきたことなんか、一歩たりとも認めたくないというくやしさは、わからないではありませんが。
>地震と津波のリスクを差し引いたら、韓国の原発のリスクと比べて日本の原発リスクは低いです
だから、地震と津波のリスクを引いてどうすんの(笑)
サヨク「中国の膨張を除いたら、日本は安全で米軍も会見も必要ありません!」
良識ある世間様「いやいや、中国の膨張が問題なんでしょ。。」
投稿: | 2015年5月 8日 (金) 16時17分
なんか色々不愉快なノイズが来るね。ナニが「かわいそしに」だ。他人を見下したHNをつけるんじゃない。
かわいそうなのはそちらだ。あまり舐めた口を叩くな。何様のつもりだ。
まず、私はこのテーマは、蒲焼さんという人のコメントに答えて、ほとんどイヤイヤやっている。
そうじゃなきゃ、誰がカンなんかやるか。
事故原因には関心があるが、それが今の段階で完全に決していないとも書いている。原発を擁護する気はないことも書いている。
つぎに、私自身も「被曝」地に住む人間だった。しかも生産基盤をほとんど破壊されかかった。おそらく、原発に対する恨みは、ノイズ諸氏よりはるかに大きい。
恨みつらみだけで、なんとかなるほど原子力は簡単に消滅しない。
だからいかにして、ソフトランディングして消滅させるのかを、考え続けている。少しは真面目にかんがえたらどうか。
私が求めているのは原発万才でもなく、逆に即時原発ゼロでもない。原発をいかにして、社会的打撃を与えないで消滅させられるか、だ。
このことも書いている。なにも読まないで聞いたふうなことを言うな。
どうでもいいが、私は「自称愛国派」ではない。愛国心はあるつもりが、盲目的に自国の現状と過去を擁護する気はない。
従って、批判すべきは今まで批判してきた。
中国、韓国の原発が危険なのは、公然の事実で、知らないほうがどうかしている。
だから、私は「反原発一国主義」になるなと言っている。このことも書いてきた。別にわが国の原発問題のすり替えで言っているわけではない。
勝手に書いていないことを書くな。
それにしてもノイズ諸君、もういいかげんレッテル貼りは止めたらどうか。品性が下劣なのが分かってしまうぞ。
投稿: 管理人 | 2015年5月 8日 (金) 17時18分
かわいそうに=名無し?さん。
勝手に他人のレッテル貼りをして、ただ非難ばかりして喚き散らすだけですか。
で?
わざわざやって来て何が言いたいのでしょう。残念なオツムですね。
かわいそうに…。
投稿: 山形 | 2015年5月 8日 (金) 19時28分
最近親戚から聴いてなるほど、と思ったこと。
右か、左かなんて他人が、評価することだ。
その人にとって、お前の考え方が右であればその人にとっては、お前は右翼なんだよ。
誰もが、自分は傾いていないと思ってるんだから
他人を右だ左だと決めつける人はどちらかに大きく傾いているんですよ。それでいて自分の意見が正しいと思い込んでいるので、本来中庸である当たり前の意見が、傾いてみえる。
そんな人はある意味「かわいそう」な考え方しか出来ない方なんでしょうからスルーするのが一番ですよ。
投稿: 種子 | 2015年5月 8日 (金) 19時41分
管理人さん・山形さん ありがとうございます。
名無しになっちゃった方。
それでも韓国は鋭意新設中・輸出交渉中なのですから。
隣国のことは我が国として決して無視できない上に手出し出来ないことなので、我が国としてやるべきことをやらなければならないのです。
種子さんの言葉は考えさせられますね。
アレな人にとっては、原発漸減ですら、太陽が西から昇るくらいに論外なのでしょうね。
しかし「論外」と始めから決めつけるような人とは建設的な議論が出来ないのですね。
自分のように、自身が右だという自覚のある者は、自由な議論が出来るようでも実は、決めつける人相手の議論では弱いという悲しさがあります。
投稿: プー | 2015年5月 8日 (金) 23時22分
しかしながら、東電による人災であることもまた確かでしょう。もうひとつ非常用電源を上の階に用意するのは難しかったにしろ(1.非常用発電機自体がかなり高価? 2.発電機がそれなりに重いので、上の階に設置すると、さらなる耐震補強も必要?)非常用発電機を守る浸水対策をしていれば……。
投稿: 安全対策 | 2016年2月 6日 (土) 08時57分