日曜写真館 ダークトーンのクレマチス
やはり、私の写真のマイブームというものはあるもので、今は花です。その前は、風景で、その前は湖でしたっけね。
なかなか人物にはいかないのですが、写真好きには二派あるみたいで、ポートレート派と風景派です。
風景派には、街角派というオットロシイ人たちがいて、何気ない街角の風景を切り取ってきます。
なかには、絶対私かシャッターを押せないものもあって、よくまぁこういうものを撮るよ、と毎回感心というか、呆れています。
あの人たちは、裏通りのフツーの民家なんかも撮るわけで、私はさすがに撮れません。
ところで私は、写真というのは<追い込む>ものだと思っています。
写真の構図技法という便利なものに頼らずに、この風景のいちはん美しい場所や時間を探っていくことです。
技法は色々ありますよね。やれ、三分割法だとか、黄金分割法だとか、三角なんじゃらとか、日の丸構図は禁止ですよとか。
これで画面をまとめれば絶対にハズさないですよ、というものばかりだそうです。
はい、ごたぶんに漏れず私もやりました。ファインダー上の三分割線にやたらめったらこだわった時期もあります。
しかし、意味ないですね(笑)。
理由、つまんないもん。みんな幕の内弁当になるんだもん。私が撮らなくても、誰でも同じになるんだもん。
ですから、今はファインダーから分割線を追い出して、勝手気ままに撮っています。
あ、ちなみに私、ファインダー派です。
液晶で見るのは、姿勢がイヤダ。手を伸ばして液晶を覗くのはカッコ悪いぞ。あんな格好せねばならないのは、確認するときだけで十分です。
そもそも撮るものに対して距離があるというか、ぜんぜん迫れない感じかします。
さて、先ほど言った<追い込む>というのは、その対象がいちばん綺麗に、できうれば隠れた美しさがかいま見れる場所、時間、光線の加減を追い求めることです。
今は実験的に、露出をできるだけ落して撮っています。
そのうち気が変わるでしょうか、今はたまたま、アンダーの時期で、とことん<花と暗闇>をテーマ(←てなもんではありませんが)にしています。
これ以上落すと真っ黒になる寸止めで、花を闇から救い出して、浮き上がらせようとしています。(←てなもんか。あくまで私の勝手な気持ちね)
初夏に似つかわしくない、さわやかさゼロの花の絵になっていますので、ご勘弁ください。
そうそう、昨日の扉絵は、まったく普通に撮っています。あれをアンダーで撮ったら、バチ当たりです。
« 土曜雑感 翁長氏のパーフォーマンス政治の行く末は県民投票か | トップページ | オスプレイ・ゼロリスク論のくだらなさ »
「写真館」カテゴリの記事
- 日曜写真館 桜堤で朝食を(2019.04.07)
- 日曜写真館 蔵の街に迷い込む(2019.03.31)
- 日曜写真館 里の春(2019.03.17)
- 日曜写真館 記憶の村(2019.03.24)
- 日曜写真館 昭和の街角(2019.03.10)
コメント
« 土曜雑感 翁長氏のパーフォーマンス政治の行く末は県民投票か | トップページ | オスプレイ・ゼロリスク論のくだらなさ »
クロマチスじゃないですよ、クレマチスです。(たぶん)
投稿: よーぞー | 2015年6月14日 (日) 10時13分
はい、直しました。ありがとうございます。
この方もご厚意だとは思いますが、疲れるんですよ。内容にはまったく触れずに、ミスタイプの指摘だけされるというのは。
このところ多いだよな・・・。
投稿: 管理人 | 2015年6月14日 (日) 10時15分
やはり写真は撮る人それぞれのルールやこだわりがあるんですね。
数年前からですが、私は妻と近所を散歩しながら色んなお宅の花や木を見て季節を感じるのが好きです。(ジジイ臭いですね)
米軍立川基地跡の国営昭和記念公園にもよく行きました、最初は花の名前すら知りませんでしたが(笑)
気が向けば携帯で写真を撮り、疲れた時にそれを眺めてみたり…管理人さんとは雲泥の差ですけど。
管理人さんの写真はいつも楽しみにしてます。
投稿: 多摩っ子 | 2015年6月14日 (日) 14時58分
多摩っ子さん、ありがとう。やさしさに飢えていたので、うれしいです(泣く)。
写真って、なんで撮っても面白いですよね。
投稿: 管理人 | 2015年6月15日 (月) 07時10分
管理人さんの写真に癒されてますよ、記事のオープニングも毎回楽しみに。
公園に行きますと一眼レフで撮影している人達が多くて、私も欲しがりましたが、大して使わないし直ぐ飽きるでしょと家族の反対を受け断念(確かにそうなので)
まあ携帯カメラなら見たい時に見れる利点もあり満足していますけどね。
投稿: 多摩っ子 | 2015年6月15日 (月) 15時43分