日曜写真館 雨模様の湖の田んぼ
人間というのはぜいたくなもので、つい最近まで暑さで死ぬ~なんて言っていたのが、このところめっきり秋めきました。
というか、もう晩秋の涼しさ。おいおい、いきなり真夏の35度から、23度になるんじゃないよと思います。
その上、秋雨が連日ビチャビチャ降って秋晴れなどみたことがありません。
毎日、かんかん照りで、もう生涯入道雲なんか見たくないや、と言っていたのに、勝手なもんです。
湖の周りの田んぼも一斉に黄金に色づき、見事な光景です。おそらく日本の田園風景のもっとも美しい季節でしょうね。
ただ、稲作の未来は、この写真のようにどんより・・・。かなりの数の農家が稲作から離れていくでしょう。いたしかたがないことてす。
私はこのままの形の稲作が続くとも思えません。必死にもがく農業のようなこの秋空です。
最初の写真の鳥居は、湖の周りにしかない水神様の祠です。
« Y氏のコメントに答えて 在日米軍基地を兵員数や面積で比較しても意味がない | トップページ | Y氏のコメントに答えて その2 第7艦隊の兵員数を抜いて議論してもしょうがない »
「写真館」カテゴリの記事
- 日曜写真館 桜堤で朝食を(2019.04.07)
- 日曜写真館 蔵の街に迷い込む(2019.03.31)
- 日曜写真館 里の春(2019.03.17)
- 日曜写真館 記憶の村(2019.03.24)
- 日曜写真館 昭和の街角(2019.03.10)
コメント
« Y氏のコメントに答えて 在日米軍基地を兵員数や面積で比較しても意味がない | トップページ | Y氏のコメントに答えて その2 第7艦隊の兵員数を抜いて議論してもしょうがない »
美しい!
そちらはもう黄金色の稲穂が頭を下げて間もなく稲刈りの季節ですか。
こちらはまだまだですが、7月末~8月初めの出穂期に猛暑続きで身割れが心配されていたのに、盆からの極端な日照不足がもうしばらくは続くようなので今度はイモチや虫が心配。
先週火曜日から一気に最高気温も35℃→20℃まで下がって身体がついていかない…。
こちらに集う各地の皆さんも体調にはご注意下さい。
投稿: 山形 | 2015年8月30日 (日) 09時14分
10月中旬の気温だとか、青空が恋しいです。
木曜日、内科の駐車場が満車でした、風邪に注意ですね。
稲作の未来は暗雲が立ち込めるんですか、食糧難になりそう(>_<)
こんな田園風景も無くなるのか〜
投稿: 多摩っこ | 2015年8月30日 (日) 16時38分
多摩っ子さん。
地方の稲作は相当に深刻です。昨年の米価急落は大変なインパクトでした。
私の近くの70年代に耕地整備された県内有数の超優良圃場ですら、この数年で1面の田んぼから一部は大豆に転作。
それよりも耕作放棄地がかなり目立ちます。
もちろん、より大きい枠組みの集約が遅々として進まないこと。少子高齢化などの要因がありますが…。
庄内地方の大規模生産組合ですら、より一層の拡大や自由化には賛否両論です。
これは、民主党時代の小沢さんが「農家戸別所得補償」なんてことを言い出して頓挫しては混乱に拍車がかかったのも大きな一因です。
投稿: 山形 | 2015年8月31日 (月) 08時15分
山形さん
米価下落は消費者歓迎ですけど、丹精込めて作ってもそれに見合う対価が得られないなら稲作なんかやめるべぇとなりますね。
将来世界的な食糧難から紛争や戦争が起こりうるなんて話をテレビで聞いたような(^_^;)
食糧の輸入でここ何年か日本の商社は中国に価格負けして思うように仕入れが出来てないそうです。
投稿: 多摩っこ | 2015年8月31日 (月) 11時40分