日曜写真館 薔薇の名前
ご心配いただきましたが、なんとか順調に養生しています。
皆さんの温かいお言葉、ほんとうに心に染みました。
ブログやっていてよかったと、心から思いました。
医者は2カ月間保護メガネをしていろと言いますが、無理いいなさんな。何も撮れないじゃないのさ。
それにバットマンのロビン少年みたいなメガネですよ。やだ~。
それも寝る時以外、ズッとですぜ。かんべんしちくれぇ。
眼の手術をしてから写真を撮っていません。
もはや禁断症状です(笑)。
振るえが来て、目眩がします。
夢で思いきっり千枚くらい写真を撮りまくる夢を見ます。
誰かに、「いいシャッターが押せますぜ」という誘惑されたら、飛びついてしまいそうです。
というわけで、今回は2カ月ほど前の旧作です。
撮影日当日はあいにくの曇天でしたが、まぁ曇りもいいかと撮ってきたものです。
曇天だと白い薔薇がなかなかうまく撮れません。
ぜひクリックして、大きくしてご覧下さい。
■追記 昨日の記事の天皇のご巡幸の部分を加筆しました。そのうち独立して取り上げたいテーマです。
この天皇と国民との関係がわからない人には、おそらく日本という国の本質的ななにかが理解できないはずです。
■追記2 昨日の記事に、お前には世界日報がついているだろうといわんばかりのコメントがきました。
今の沖縄では、移転問題で発言すると、すぐに世界日報か、幸福実現党かといわれるような状況のようです。
話になりません。私のいままでの記事にそんな「組織」の匂いが一片でもあったら教えて下さい。
論理には論理で対応しなさい。ロジックとファクトでフェアに戦いましょう。
それが言論というものです。
またこの人物は、「私が公平ぶっているだけ悪質だ」とも書いています。
なに言ってんだか。私はいままで自分が「中立」だなどといったことなど一回もありません。フェアに見ることと、無色透明の「中立」とはまったく別の概念です。
私は私の分析をして、私の意見を責任をもってする、ただそれだけです。
それが「議論」というものです。
このような根拠なき誹謗には、削除で対応しました。まともな論理で来るのなら、いくらでもお相手します。
(午後2時50分)
« 天皇は「沖縄を私利で売った」のか? | トップページ | ロシア機撃墜事件を読む »
「写真館」カテゴリの記事
- 日曜写真館 桜堤で朝食を(2019.04.07)
- 日曜写真館 蔵の街に迷い込む(2019.03.31)
- 日曜写真館 里の春(2019.03.17)
- 日曜写真館 記憶の村(2019.03.24)
- 日曜写真館 昭和の街角(2019.03.10)
バラにトンボとは不思議な組合せだと感じるのは私だけですかね。
しばらくは医者の指示に従って養生してくださいまし。
パソコンとにらめっこも程々に(笑)
投稿: 多摩っこ | 2015年11月30日 (月) 01時19分