• 20250122-034332
  • 20250122-034624
  • 20250121-022941
  • 20250121-025750
  • 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132

« テロの入り口に差しかかった「反戦無罪」の島 | トップページ | 「一色」はなぜ3年の時効前に「告発」したのか? »

2016年1月31日 (日)

日曜写真館 グッドモーニング、霞ヶ浦

038

059

122

091


093

092
103

116


141






« テロの入り口に差しかかった「反戦無罪」の島 | トップページ | 「一色」はなぜ3年の時効前に「告発」したのか? »

写真館」カテゴリの記事

コメント

もう20年も前の事になりますが、バイクで霞ヶ浦一周を企てました。
といっても、なんら計画性もなく大した地図もなし。
そして、いつもツーリングは一人の主義。
北海道や九州、モンゴルですらバイクで横断した経験があったので「関東圏なんてチョロイもの」、などと甘く考えていたのです。
湖を廻るコツは「水面を片手に見て、見失ったら高台に出る」で、それで何とか目的は達するだろう、私なりのセオリーでした。
銚子を出て、潮来で例の船であそび昼を済ませて北上したのですが、途中で写真のような素晴らしい夕日(写真は朝日ですね)にあう事ができ、感動に打ち震えているまではよかった。

ところが、そこからが悲惨でした。
秋の日はとっぷりとくれ、走っても走っても真っ暗で、よほど目を凝らしてみると同じ景色のよう。
ライトの光はすべて暗闇に吸収され、タイヤは接地感を全く感じられず、まるで空間を浮遊しているような感じ。
田布施(田伏?)と言った所に出たのがもう夜10時過ぎでガス欠に。寒いし、ひもじいし。
人家はなく、やっと一軒見つけた農家で死ぬほどうれしい親切に会えた。
軽トラからガソリンをスポスポで抜いてくれ、満タンにしてくれた。
一周なんてとうにあきらめ、さらに北上して高速で帰りましたが、帰宅は朝近く体が冷え切り朝湯が身に沁みましたね。

いつもそんな事を思い出しながら美しい写真を拝見しています。


山路さん。

私もかつてバイク乗り(中免持ち。今はペーパーライダー)でしたので、そういった話はすごく良く分かります!
クルマや電車での旅と、バイクから見える景色って体感をふくめて違うもんですよね。
コーナーを抜けた先にメット越しに見た朝日とか、たまりません。
まあ、こちらでは冬場はバイクは冬眠するしかないのですが…。

一番搾り好きだったライダーはワイン・ガードナー。はい。レーサーレプリカ全盛世代です。

変換ミスで一番搾りになってら(笑)
「搾り」は抜いて下さい。

ツアラーもいいけど、やっぱりホンダNSR'88が理想かなあ。
乗りやすさではCBR250RRですが。
ちなみに私の時代の教習車は、今や盗難多発で保険にも入れない『名車』とされているCBX400Fでした。
教習所でハイサイド起こして1台全損させましたが…ハハハ!

HN山形さん

>コーナーを抜けた先にメット越しに見た朝日

バイク乗りってのは、どうやら共通のセンチメントを持っているようですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« テロの入り口に差しかかった「反戦無罪」の島 | トップページ | 「一色」はなぜ3年の時効前に「告発」したのか? »