• 20250121-022941
  • 20250121-025750
  • 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm

« もやもやする甘利大臣疑惑 | トップページ | 財務省の「伝家の宝刀」がまた使われたのか »

2016年1月29日 (金)

犯罪行為に加担する報道は、許されるべきなのか?

084

ご承知のとおり、甘利氏が辞任しました。会見は1時間近くあったので、一部始終ご覧になった方も多いでしょう。

「甘利氏は、2013年11月に大臣室で、2014年2月に神奈川県大和市の地元事務所で、千葉県内の建設業者の関係者からそれぞれ50万円を受け取っていたことを認めた。この計100万円については、のちにまとめて同社からの寄付として、地元選挙区支部の政治資金収支報告書に記載されているとしたが、地元事務所の秘書が別途受け取っていた500万円のうち、300万円を適正に処理せず、個人的に使っていたことが分かったと明らかにした。
その上で「私の政治活動の基盤である地元事務所及び秘書の問題で、国民の皆様に大変恥ずかしい事態を招いてしまった事実が判明しました。国会議員としての秘書の監督責任、閣僚としての責務、および政治家としての矜持に鑑み、本日ここに、閣僚の職を辞することを決断しました」と述べた。」(ハフィントンプレス1月28日)
http://www.huffingtonpost.jp/2016/01/28/amari-resign_n_9096040.html?utm_hp_ref=japan

3(金銭授受問題の記者会見で、辞任を表明した甘利明経済再生担当相=28日午後、東京・永田町   撮影日:2016年01月28日 | 時事通信社より引用)

政治的タイミングとしては、むしろ遅すぎたくらいで、このままズルズル居すわれば、鬼の首をとったように民主党に騒がれるだけです。
 

勢い込んでいた野党は、前につんのめった形です。

気の毒ですが甘利氏はこれで、TPP交渉最大の功労者でありながら、署名式典には出られないことになります。 

会見の詳細は、以下でご覧いただけます。
※http://www.sankei.com/premium/news/160128/prm1601280010-n1.html

「国政に貢献をしたいとの自分のほとばしる情熱と、自身の政治活動の足下の揺らぎの実態と、その落差に気が付いたときに、天を仰ぎ見る暗澹(あんたん)たる思いであります」

一流の能力を持つ政治家らしい、情感のこもった名文句です。再起を期待します。

それはさておき、文春の最新号で、注目すべきことが浮かび上がりました。 

告発者で建設会社薩摩興業側の総務担当と言われる「一色武」氏が、甘利の父親時代から甘利家に出入りしていたようです。 

「一色」氏はこのように述べています。 

「私は二十代の頃から主に不動産関係の仕事をしており、甘利大臣のお父さんで衆議院議員だった甘利正さんとも面識がありました。
明氏と初めて会ったのは、まだ大臣がソニーに勤めていらっしゃった頃かと思います。正さんのご自宅には何度もお邪魔したことがあります。
甘利家とは、昔からそんなご縁があり、私は清島氏が大和事務所に来るかなり前から、甘利事務所の秘書さんたちとはお付き合いさせていただいていました」(文春最新号より)

つまり、「一色」氏は甘利氏とかなり前から既知であり、甘利氏がそれで顔見知りに気を許したということがひとつ。 

そして、その顔なじみを最大限に利用して、「一色」氏がなんらかの目的で甘利氏の大和事務所に出入りしていたというわけです。 

「なんらかの目的」というのは、もちろん「一色」氏の本業である恐喝です。 

昨日にも見た「一色」氏から、甘利事務所への政治献金です。 

Soe

 http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/151127/1134200117.pdf 

右端の献金者の住所欄にご注目下さい。神奈川県秦野市南矢名のマンションとなっています。 

実は一色氏はなぜか、ここに実体のない会社をもっていて、今はもぬけの空だそうです。 

おや、彼は千葉県白井市の薩摩興業の総務担当だったんじゃなかったのですかね。 

ところがこれも肩書偽装だということがバレています。 

薩摩興業に電話すると、「うちは、10人程度の小さな会社です。総務担当などと言う人じたいいません。先ほども多くの人が来ましたが、資材置き場だって1人で管理してるんです」とのことです(苦笑)。※立石勝己氏のフェースブックによる

また、そもそも「一色武」という名前自体からして実名ではない、という一部報道も出ましたので、先程から彼の名には括弧をつけて記しています。

まったく、なにからなにまで虚偽というのがこの「一色武」という人物です。おいおいです。 

ストーリーは、おそらくこんなものだったと思われます。 

現時点では憶測の域を出ないという前置きつきですが、「一色武」という偽名を使った人物が、恐喝目的で「薩摩興業総務担当」という虚偽の肩書を使い、「千葉県に甘利氏後援会を作る」として大臣に接近しました。

「一色」は、大臣との古い顔見知りということも大いに利用し、甘利側は気を許してしまったのでしょう。 

そして言葉巧みに大臣の大和事務所所長の清原健一氏に近づいたわけです。

大和事務所に出入りする口実に、一回一万円ていどの少額献金をしていたのが、上の政治資金報告書の記載です。

報告書を見ると、平成26,;2月4日から12月9日まで、ほぼ毎月1万から2万、(100万と50万が各一回)を事務所に献金しに行っているようです。

清原氏も、献金してくるし、大臣の若い頃からの知り合いということで、気を許してしまい、いつしか「一色」の接待アリ地獄にはまっていきます。 

その様を「一色」は膨大な領収書や、遊興している写真などの証拠として残していったと思われます。 

典型的な恐喝のやり口です。

この時に「一色」が使った神奈川の工作拠点が、この秦野のマッションの一室です。 

そして、時が満ちたと判断した「一色」は、URの仲介話を餌にして、一気に大物を釣り上げようとしました。

「一色」の獲物は、URからの巨額補償金と、それをネタにして甘利側を恐喝して、多額の金をむしりとることでした。 

「一色」が盛んに「5億取れる」と吹聴していたのは、このような性格の金でした。

ところで、問題はこのURとの交渉です。

清原秘書がいくら奢ってもらおうと、まったく犯罪を形成しませんが、URと薩摩興業との間の補償金話に便宜を図ったとなると、あっせん利得罪が成立してしまいます。 

つまり、斡旋利得罪が成立するかどうかが、この事件の法的な最大の問題となっていくのです。 

これについて産経(1月29日)はこう報じています。

「国土交通省は28日、前住宅局長が甘利明氏の秘書と3回接触していたことを明らかにした。口利きなどはないという。一方、都市再生機構(UR)は同日、秘書らと計12回会合していたと公表。うち9回で千葉県の建設会社との補償交渉の話が出たが、補償額に関する要請はなかったという。
 国交省によると、前局長は昨年3月、甘利氏の秘書から問題の補償交渉の有無について問い合わせを受けた。前局長は秘書に返答した記憶がなく、職員やURに指示をしていないと話している。同年7月には、URの担当者の連絡先を聞かれて数日後に教えた。
 URによると、URの担当職員らは平成25年6月~今年1月、甘利氏の秘書ら計3人と計12回の会合を持った。場所は、甘利氏の地元事務所で6回、議員会館で4回など。9回は補償交渉の事実関係の説明などが行われた。
 URは補償額について、会計検査院の検査を受けていることも明らかにした。」

要するに、清原秘書とURの職員は何度か会っているのは確かで、「その席で補償金の話が出たのも事実だが、補償額の話ではなかった」、とURは言っているようですね。 

補償金額についての妥当性も、ただ今、会計検査院という日本で一番優秀な官庁が洗っているそうですから、そのうち分かるでしょう。 

私の予想では、清原秘書はアウトです。

おそらく薩摩興業と「一色」が有利に運ぶような話を、UR側に口をきいてやったと思われます。 

そして、清原秘書は、大和のレトロな喫茶店で、その見返りの現金を「一色」から受け取り、文春の記者に写真まで撮られてしまったというわけです。

5

さて、ここで、この事件のもうひとつの本質的問題が浮かび上がります。文春の報道倫理からの逸脱という問題です。

このように見てくると、文春の取材方法は、「一色」の正体も、今、この男がやっている巨額の補償金詐欺と恐喝行為の実体も知りながら、あえてその犯罪の同伴者として取材をしているわけです。

犯罪行為に加担する報道は、許されるべきなのでしょうか。私は大いに疑問です。

文春という歴史の古い日本最大部数を誇る週刊誌が、スクープを取りたいばかりに犯罪行為を知りながら容認しているというのは、悪質に過ぎます。

今回の文春は、「一色」の詐欺・恐喝に深入りしすぎており、報道の域をはるかに超えて、もはや「共犯者」そのものです。

このような報道手段が許されるのなら、今後、自社のエージェントを使って支持者を騙り、現金や接待漬けにして、それをネタにしてスキャンダル報道に仕立て上げる自作自演も可能になってしまいます。

いわゆる「おとり捜査」のメディア・バージョンです。

会見でも甘利さんも聞かれていましたが、支持者を装って接近された場合、政治家はいちいち身辺調査することは不可能ですから、事実上ブロックする術はないでしょう。

このように見ると、今回のこの甘利疑惑事件は、文春の犯罪幇助といってもいいようなコンプライアンス違反な事件だったようです。

私は陰謀論者ではないのですが、この事件の背後にはもっと大きな謀略工作が隠されているような気がします。

この甘利氏事件の後味の悪さは、第2の中川昭一氏事件のように思えるからのようです。

朝日は「これで幕引きにはできぬ」と言っていますが、珍しく意見が合いました。

そのとおりです。この「一色」による恐喝・詐欺事件の裏になにがあったのか、「幕引きにはでき」ません。

« もやもやする甘利大臣疑惑 | トップページ | 財務省の「伝家の宝刀」がまた使われたのか »

コメント

>TPP交渉最大の功労者

そう認識している人たちは多いですよね。そして、こんなことで大臣辞めるのはもったいないと思ってる。
また野党がつまらないことで政治を止めてるとニュース見た感想として言う人が多い。

TPP交渉があの民主党政権で行われていたら、と、想像しただけで寒気がするわけでね。

読者さん。

あなたはただの傍観者気取りで何も意見を言ってないですね。
ネットで様々な怪情報が飛び交ってますが、せめて「私はこう思う」という『意見』を出してくれませんか?
そうでなければ、ただの荒らしコメントですよ。

山形さん。この方は、この事件についての一般的感想を述べただけで、私は特に荒らしだとも思いませんけど。

甘利大臣に司直の手が及ぶ懸念はないです。
東京地検は政治家がらみの事件は好物ですが、このようなスジの悪い事件はきらうでしょう。
告発者側の意図が恣意的で正義にもとづくものでない事が明らかなので、国民的な支持が得られないですからね。

一方、清原氏はやはりアウトです。
今後、警察によって事件の全容が解明される事を期待しましょう。
私はマル暴を含めた捜査になるんじゃないかと思います。

センテンススプリング、恐ろしいですね。何か闇の力を得たんですかね。
ベッキーの件でも、「嫁」の方に問題が無かったのかどうかには触れておらず、極めて偏った報道(?)と感じます。

それにしても、人を信用出来るかどうかの判断は第一に付き合いの長さです。
四十年来の付き合いのある人物の裏切りまたは最初から仕掛けるつもりだったのか、いずれにしても防ぎようがないし、同様の埋伏の毒があちこちに潜んでいると思うと寒気がします。

昔から政治家は事ある度に「秘書が、秘書が」と言い訳して見苦しい、と思っていましたが、考えを改めなければいけないようです。

北方領土の漁業権云々の話をもちかけられていた部分が甘利氏の会見でありました。私もマル暴含むに一票。
神奈川がどうかは判りませんが大阪なんかではこういう方面の闇は黒さが海外にまでつながっていて、なぜ彼なのか今なのか得をしたのは誰かが本当に見えないんですよね…。

弁護士ドットコムでは昨夜のマスコミの突っ込みが甘かったと文句を言っています。中川氏の時のような祭りを望んでるのはマスコミだけだと思います。怪死者ゼロで終わってもらいたい事案です。

今回の甘利さんの件といいベッキーさんと川谷さんの件といい
どうも文春にはグレーな部分を感じますね。
だいたいどういうルートで入手したのか知りませんが、
LINEのやりとりを暴露する必要があるんでしょうか。
というか完璧にプライバシーの侵害に当たると思うんですがね。
別に反社会的な行為が為されているわけでも無いのに。

名前も名乗れないお方。

レッテル貼り?いつ私がしたのかな。
大雑把な仕分けはしたことなら身に覚えあるけど。
まあ今回も管理人さんからストップかかりましたが、私は「あなたは何も意見を言ってませんね」と指摘しただけです。
ただの「感想文」なら別にそう言ってくだされば済むだけのこと。

ガタガタ言うな?
笑わせるなよ。そのままお返しいたします。
それから、最低限の礼儀としてHN位は一貫して名乗ってからだな。お話にならない。これは悪質な脅迫行為ということでしょうか?
ちゃんと回答してくださいな。せめて『会話』くらい出来るようにならんとお相手もできません。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« もやもやする甘利大臣疑惑 | トップページ | 財務省の「伝家の宝刀」がまた使われたのか »