日曜写真館 むせかえるような薔薇の香り
どう撮ってもサマになるというか、定型にハマってしまいます。
撮る角度も右45°か左45°。はたまた上から見下ろして撮るというのが一般的で、さすがに行き詰まってきます。
ちょっと前までは跪いて撮るのがマイブームで、最近は寝て撮るのに挑戦しています。
今日の写真の一番上がそうですが、これも光線次第ですね。
独特の透け感が捉えられます。花は透け感がなければ、ただの紙の花。
いちおうこの全パターンをすることにしています。
ですから、バラの前で右左、上、そして跪いて、寝っころがってという5パターンで撮っていることになります。
あ、そうそう、それに最近は縦アングルが加わりました。
あとはナント言っても光線の角度でしょうか。午前、しかも早朝の低い角度で差す光線は、花弁をまるで薄絹のように引き立たせます。
そして朝露。写真好きの人にはスプレーを持って撮り歩く人もいるようです。
私もごたぶんに洩れず、周りの人からは気味悪がられ、ズボンはドロドロ、シャツは背中が土だらけ、そして翌日足がミシミシと筋肉痛となります。
カメラ趣味って、スポーツだなぁと思う昨今です。
沖縄に撮影旅行に行きたいですねぇ。
« 中国海軍 尖閣接続水域侵入事件 ロシアは共犯関係ではない | トップページ | 中国軍艦接続水域侵入事件 見事だった日本政府対応 »
「写真館」カテゴリの記事
- 日曜写真館 桜堤で朝食を(2019.04.07)
- 日曜写真館 蔵の街に迷い込む(2019.03.31)
- 日曜写真館 里の春(2019.03.17)
- 日曜写真館 記憶の村(2019.03.24)
- 日曜写真館 昭和の街角(2019.03.10)
コメント
« 中国海軍 尖閣接続水域侵入事件 ロシアは共犯関係ではない | トップページ | 中国軍艦接続水域侵入事件 見事だった日本政府対応 »
沖縄に来られるのでしたら、ぜひ石垣島に(・ω・)b
投稿: メタキャット | 2016年6月12日 (日) 15時52分
透け感ですか〜トップの赤い薔薇はステンドグラスのように見えます。
失礼ながら泥まみれなお姿を想像して笑ってしまいました。
我が家の紫陽花は今が見頃のピークです、雨が少なく陽に照らされ可哀想な感じもします。
しばらく公園も行ってないなぁ
投稿: 多摩っこ | 2016年6月12日 (日) 15時59分
3枚目のバラは真正面が映える色付きですね。
下段縦の絵のように散在する配置のも、壁などに大きく掛けたくなります(^^)
少し前に牡丹などが水彩画のような加工をほどこしてアップされていましたが、フォトショで加工されました?涼しげでいいなあと思いつつコメントしそびれていました。
投稿: ふゆみ | 2016年6月12日 (日) 17時20分
今日の薔薇も素敵ですね!
今我が家のベランダでは毎日数輪の月下美人が咲いてくれています。毎晩、 窓から家中にむせかえる香りが!
街中は鳳凰木が満開ですよ。
是非とも撮影旅行にいらっしゃいませ。
投稿: 沖縄のおばぁ | 2016年6月12日 (日) 19時04分
どれも素敵で香しいですね。
淡いピンクが私は好きです。
管理人さん、まさかの沖縄行きたい発言!!
なんかすごい良いニュース!!
是非また沖縄へ帰って来てください!
私も毎週のように管理人さんが住んでらした大宜味村、東村、国頭村とヤンバルへ通ってますが一向に飽きることがありませんよ。
管理人さんの見る沖縄を写真を通じて私たちにも見せて下さい。
投稿: ナビー@沖縄市 | 2016年6月12日 (日) 21時25分
皆様。温かいお言葉に感動しております。
ああ、行きたい、明日にでも飛行機に飛び乗りたいと思いつつ、月日を重ねております。
「沖縄のおばぁ」様。おかげんはいかがでしょうか。
あなたを思うと、戦後という重い荷を背負ってこられた昭和世代の先輩たちの辛苦が忍ばれます。
私もとうとうコメントでジジィと呼ばれる歳になりましたが(苦笑)、昭和という時代が持っていた意味を時折考えてしまいます。
ご自愛下さい。
投稿: 管理人 | 2016年6月14日 (火) 03時33分