• S-001_20231208145101
  • S-004_20231208144501
  • S-005_20231208144401
  • S-009_20231208144601
  • S-014_20231208144701
  • S-020_20231208144801
  • S-021_20231208144901
  • S-035_20231208032401
  • 20231208-035528
  • 20231208-040412

« 核兵器先制不使用問題 理想だが核の重しをとるには早すぎる | トップページ | 名無しさんに答えて 「核の傘幻論」の間違い »

2016年8月21日 (日)

日曜写真館 灯台の孤独

Dsc_5202


Dsc_5200


Dsc_5210


Dsc_5181


Dsc_5209





Dsc_5208


Dsc_5251


この灯台を見ると、なぜか吉田沙保里さんを連想してしまいます。
ご苦労さま。本当にありがとう。

« 核兵器先制不使用問題 理想だが核の重しをとるには早すぎる | トップページ | 名無しさんに答えて 「核の傘幻論」の間違い »

写真館」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

おおーー、どんより曇った空と海!遠い沖縄の故郷の海を思い出します。
私にとって海とは、今日の写真のような風景なのです^^。

子供のころから曇りの日や台風前になると海の側に行って、どんよりした雲と海をヌボ~っと眺めるのが好きでした。冬場のどんよりとした海も好きでした。

吉田沙保里さん立派でしたね。金メダルを取れなくてあれほど悔しがる姿を見ると競技に賭けた壮絶な決意を感じます。銀メダルに終わったことは残念でしたが、目標を高く保ち続けた根性は立派です。お父さんに怒られると泣いているシーンにはもらい泣きしました。

どこかの政党の帰化外国人の議員が言っていました。1番じゃなければ駄目ですか?2番じゃ駄目ですか。こんな軽薄な言葉なんか吹っ飛んでしまいますね。

リオオリンピック、日本人の活躍を見ると本当に嬉しくなります。偏向報道のNHKも君が代や日の丸をテレビでしっかり放送していました。このシーンを見て日本人であることを誇りに思った人も少なくないと思います。

オリンピックもそろそろ終わりますが、次はいよいよ東京ですね。日本人選手の更なる活躍を祈りたいと思います。

今日の灯台の写真、哀愁に満ちた雰囲気は最高ですね。

 私は灯台になりたい。しかし、孤独ではなくてもイイ。対岸の灯台と連絡もしたい。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 核兵器先制不使用問題 理想だが核の重しをとるには早すぎる | トップページ | 名無しさんに答えて 「核の傘幻論」の間違い »