私がヒラリーを選んだわけ
昨日の大統領選の記事について、注釈をつけておいたほうがよさそうです。
この記事だけ読まれた場合、私がヒラリーを待望していると勘違いされるのではないか、と思いました。
そういうわけではありません。要は、比較の問題です。
私は何度か書いてきているようにリスク評価的判断をします。
ヒラリーが米国大統領になるリスクより、トランプがなるリスクのほうが大きいということです。
本来なら、共和党候補にもう少し妥当な人物が選ばれていたのなら、私は躊躇ためらいもなく、反ヒラリーに回ったことでしょう。
まさにウ○コ味のカレーか、カレー味のウ○コのどっちがいいと聞かれているようなものです。
で、私はいたしかたなくウ○味のカレーのほうを選んだわけで、まぁとりあえず眼をつぶれば食えますからね(笑い)。
私がトランプを望まない最大の理由は、彼が日米同盟とNATOを破壊する可能性があるからです。
彼のブレーンに、キッシンジャーという親中反日の頭目のような人物が座っていると聞いて得心しました。
どうやらトランプの事実誤認を連発する反日的言いぐさは、あの男が吹き込んだもののようです。
今、私たちが目にしているのは、米ソ冷戦という世界の統治体制が崩壊した後に現れた、パックス・アメリカ一極体制の崩壊過程です。
それによって生じるのは、多極化的された不安定な世界構造です。
EU世界は空中分解を開始し、イスラム世界もまた自己崩壊を始めました。
これによって生まれる新たな難民は、さらにヨーロッパ世界に流入し、その自壊を促進していきます。
ブラジル・ベネズエラなどの新興国は深刻な経済後退によって、国家秩序そのものが崩れかかっています。
おそらく長きに渡って、「次の覇権国」は生まれないでしょう。
それは「次の覇権国」の唯一の候補者であった中国が、既に内部経済の自壊現象を起こしているからです。
私はそう遠くない将来、中国は分割に進む過程を辿ると思っています。ただし、願望も入っています(笑)。
かつての文革期の内乱と異なるのは、中国がいかに嘘八百の成長の結果であったとしても、世界の経済センターのひとつとなっていることです。
したがって中国の分裂は、世界をさらに混乱に陥れるでしょう。
中国が狂気にかられたように進めている海洋軍事膨張主義は、外に対する緊張だけが今の中国を統合するために、ぜひとも必要な国内向けの政治シンボルだからです。
このようなことは、ほんの5,6年前まで考えられもしませんでした。
米国の衰退なくしてはありえなかったことです。
中国の横暴がまかり通る世界、それが現代という時代です。
覇権国が数十年のスパンで空位になる時代が、幕開けしかかっていると言ってもよいでしょう。
私はトランプが、こういう時代に現れるべくして登場したトリックスターだと考えています。
トリックスターとは、神話や物語の中で、神や自然界の秩序を破り、物語を引っかき回す剽軽者のことですが、まさに彼の役割はこれです。
トランプは経済・安全保障という国家方針の根幹において、反グローバリストです。
彼はこういいます。
「我々はもはやグローバリズムという誤ったイデオロギーによって国家を破壊し、アメリカ国民をその犠牲者にしてはならない。国民国家こそが幸福と調和の真の基礎をなすのである。私は国際組織を信じない」
このくだりからトランプは、NAFTA(北米貿易協定)やTPPに対して強く反対します。
またNATOや日米同盟についてもコミットメントをやめろ、と言っています。
「アメリカがここまで大きな負担を負う必要があるのか。NATOを再定義してみよう」
「日本はアメリカによって守られている。彼らは私たちアメリカの富をくすねているのにだ」
これは米国内にある普遍的な考え方で、リバタリアンと呼ばれる考え方です。
リバタリアニズム - Wikipedia
http://www.newsweekjapan.jp/stories/2010/10/post-1...
リバタリアンとはうまい訳語がありませんが、「自由絶対主義」「自由原理主義」とでも訳すのでしょうか。
連邦政府は緊縮財政政策で小さな政府を目指して、余った金は再分配に回せ、軍備には金をかけず、外国から軍隊を呼び戻して専守防衛、金融緩和などとんでもない、財政出動もダメ、反成長でけっこう、という人たちです。
ティーパーティというグループを作って、共和党に強い影響力をもっています。
余談ですが、このティーパーティの経済・外交政策は、日本の民進党と瓜二つです。
ティーパーティは米国ではバリバリの右派ですが、それと酷似した経済・外交政策は日本では民進党がやっているということになります。
ちなみに皮肉にも、国際標準でリベラルな経済政策とは:安倍首相がとっている経済政策です。
だから向こうのポール・クルーグマンなどの、リベラル経済学者と相性がいいわけです。
たぶん国際的スタンダードで分類すると、安倍さんはリベラル、民進党はリバタリアン右派と言うことになるのでしょうね。
それはさておき、2012年の共和党リバタリアン候補であったロン・ポールは、トランプと同じことを言っていました。
「アメリカは世界中の基地から米軍を引き上げるべきだ。アメリカの国防はアメリカの国境線をしっかり守ることである」
ソ連の脅威が去り、米国内でシェールガスやシェールオイルが採掘できるようになった以上、もはや中東に関与する動機がないというわけです。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/05/...
このロン・ポールと同じ考えがトランプで、彼はそう自分で名乗っていないだけで、実はリバタリアン亜流なのです。
トランプのいう「NATO再定義」の次に来るのは、間違いなく「日米同盟再定義」です。
この文脈から、後に取り下げましたが、日本の核武装容認がでているわけです。
トランプは意外にも、日本の保守派の一部から拍手を持って迎えられています。
その理由は、日本が独立国として反主権状態があまりにも長きにわたったために、国として片足骨折しているのがあたりまえ、という倒錯した心理が国民に定着してしまったからです。
だから、トランプが大統領になれば、「日米同盟の再定義」をイヤでもせざるを得なくなり、日本の自主独立の機運が高まると望んでいるわけです。
私は半分は正しいと思います。
その必要がある、なしという次元ではなく、主権国家としての「独立」はせねばならないのです。
ただ、今がその時期か?と私は何度となく問うています。
中国が南シナ海の覇権を8割がた完成し、東シナ海にその血走った眼を向けようとする今、「日米同盟の再定義」をする時なのか、と問うています。
必要なのは「再定義」ではなく、補強です。
トランプはいい意味でも悪い意味でも、刺激的な候補でした。
仮にトランプが破れることがあっても、やがて彼の言う内容を受け継ぐ大統領が登場することは必至でしょう。
それまで現状維持のヒラリーでつないでおいていただきたい、それが私の思いです。
« ヒラリー・トランプの第1回テレビ討論 一回で勝負はついてしまった | トップページ | 豊洲伏魔殿と安全性評価は別だ »
コメント
« ヒラリー・トランプの第1回テレビ討論 一回で勝負はついてしまった | トップページ | 豊洲伏魔殿と安全性評価は別だ »
私も、トランプ以外ならどの候補が共和党代表になってても支持していました。
昨日karakuchiさんがトモダチ作戦の事を書かれていましたね。納得しながら拝読しました。
就任していきなり同盟解消は流石に言わないでしょうが、あれはトランプ大統領下では発動しないはず。
それを見た中国はチャンスとばかりに尖閣に宮古に海から空から送り込みませんかね。つまり、次に熊本クラスの地震が日本に来た時にトランプ大統領だと、武装が間に合わないです。
オリンピックの年にも色々ありそうです。その時は中間か交代でまたガチャガチャしますが、それまでの4年間はヒラリーでホールドしておくしかないのかな、と思うのです。
あっちの選挙はあっちの国民が入れるので、ホントどうしようもないですしね。
その4年間をずーーーーっとクソみたいな民進共産とのゴネ合いに費やすかどうかは、日本国内の問題なのでウチらがビビらずにサクサク武装すれば良いのだと思います。
島は自分で守ってよとか、武器どんどん買っていいわ作っていいわ、果てには核武装まで有り?位まで他所様から言われてんですし。
怒って来そうな隣国はこっちにミサイル向けてるんですからね。
投稿: ふゆみ | 2016年9月29日 (木) 09時36分
>まさにウ○コ味のカレー
普通カレーってのは、辛いとか甘いとかだろ? これ臭えんだよ!
……これは某ゲームで出てきた台詞ですが。
トランプ氏もクリントン氏も、そもそも食う前の問題だろ、という点では似てるかな。
クリントン氏だって、日本叩きの過激なことを言っている点では、それほど変わらないですからね。
先日の記事で「米国で売られる自動車などはほぼ米国工場で、米国人労働者が作ったもの」との言葉がありましたけれど。
日本叩きをする米国人にとっては、利益とは米国に還元されなければいけないものであり、何処で誰が作り・誰が買おうが、日本車メーカーが儲けるというだけで駄目なのです。
営業努力とか開発努力とかそういうものを考慮しないくせに、日本車が無ければアメ車を買うしかないからアメリカの利益になる、なら日本車追い出そうぜ、という思考になるのですから。
(これは数年前まで日本車の部品メーカーに居た時に、先輩組合員から聞いたことなので、少々過激ですけれど)
現在の米国は、トランプ氏もクリントン氏も政党の枠とは関係なく、リベラルと保守を組み合わせたような政策を出さざるを得ない状況になっている、とも思います。
もっとも、「私は国際組織を信じない」という、聞き様によっては国連さえも否定する人物には、大統領になってもらいたくありませんけれど。
投稿: 青竹ふみ | 2016年9月29日 (木) 12時44分
トランプ氏のブレーンに、キッシンジャー氏がなっているというのは本当でしょうか。両者の会談が行われる、という5月の記事は見つけられましたが、本当の話なら悪夢のようです。
トランプ氏がイスラエルのネタニヤフ首相にエルサレムをイスラエルの首都と認めると言ったという話や、氏の外交アドバイザーだという人物がロシアへの制裁を解除する約束をしたなどの話が伝えられています。
米国が内向きに籠る姿勢を見せるだけでも歓迎できないのに、トランプ陣営は世界に争いと混乱をばら撒くつもりかと恐ろしくなります。
ブログ主様が懸念なさっているように、今は日本の独立の時期には早い、間に合わないと思います。
西部邁氏などは、これで日本人の意識が変わると大喜びですが(あの方は反米意識が強いですし)、大方の日本人は事態の切迫度に気が付いていないのではと思われます。
いまトランプ氏に大統領になられては(まして後ろにキッシンジャー氏がいるなら)困る。ヒラリー氏の繋ぎを私も望みます。
先日安倍首相が大統領選挙の最中片方の候補者であるヒラリー氏との異例の会談をしたのも、アジアの安全保障上の思惑があってのことでしょう。
投稿: タツノオトシゴ | 2016年9月29日 (木) 13時33分
同意見です。
アメリカの覇権はもう長くはもたない。
今回のチャレンジャーである中国が覇権を取ることはない。
バランス・オブ・パワー、多極化の時代が来る。
全く同じです。
しかし、日本の体制を整えるための時間は極力急ぐ必要があると思います。
それは日本人の意識の変革が必要で、そこから物事が進み始めるからです。
反日勢力や在日勢力にかなり食い込まれていますよね。
日教組、メディア、NHK,日弁連、経団連など多岐に渡ります。
沖縄の活動も同じ反日・在日勢力です。
特に一日でも早く是正すべきは、自虐史観を教える教育とメディアです。
スイス政府の民間防衛の書でいうと、
第三段階「 教育の掌握。国家意識の破壊 」
第四段階「 抵抗意識の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用 」
第五段階「 教育やメディアを利用して、自分で考える力を奪う 」
が日本人に強力に作用し、自立した人間を生みにくくしていますが、これらは教育を修正してから年月を要します。
中国が巨大化したのも、在日経団連や在日メディアが、企業に中国進出をはやし立てたことが一役買っています。
北朝鮮の核ミサイルも、日本のお金と技術流出からです。
『日本が育て、日本が怯える』という構図を作り出しているのは、反日活動家達です。
また国連を使った日本を叩きには、特亜や東京裁判史観を否定できない海外勢、プラス日本国内の反日勢力や在日が絡んでいます。
・女子高生売春のパーセンテージ
・慰安婦
・日本アニメ、ゲーム
・軍艦島
・南京大虐殺
軍事的脅威、日本の教育、国連や海外メディアの日本バッシング。
これらに対して早急に対応することが必要だと考えます。
これはネットの噂レベルのお話しになりますが、『TBSの乗っ取り方法』がありました。
そこにあったのは結局、問題があってもクレームを入れないマジョリティーとすぐに騒ぎ立てるマイノリティーの差です。
安住アナがTBSで出世するには韓国語が必須。と発言していましたから信憑性は高いと思っています。
沖縄の反基地運動も同じ構図です。
反基地活動家よりも圧倒的に、活動家ではない日本人が多いのです。
しかしノイジーマイノリティーに対して、圧倒的大多数の日本人が何も行動を起こさないから、活動が続けられるのです。
これは日本人意識の問題で、深刻です。
その為に、今話題になった蓮舫さんの二重国籍問題からの”国籍法の徹底”を熱望しているのです。
反日勢力はかなり鳴りを潜めます。
>中国は分割される・・・(失礼。少し短くしました)
いいですね。私も希望します(笑)
キッシンジャー、私もあのオジジ嫌いです。
トランプのブレーンになったのでしょうか?
私の知る限りになりますが、キッシンジャーと繋がりが強いのはトランプではなくヒラリーであり、クリントン夫妻です。
ヒラリーは「キッシンジャーが外交の師匠だ」とか「キッシンジャーを外交・軍事の助言役にする」と公言していましたから。
民主党代表選時、サンダース氏は、ヒラリーとキッシンジャーの関係について皮肉り「私はキッシンジャーの友達ではないのが誇りだ!」という、ニュアンスの発言をしていました。
また、ヒラリーが国務長官になれたのもキッシンジャーのお陰と聞いたことがあります。
ただ【China2049】という書籍があるのですが、この著書によると『キッシンジャー=反日』というのは過去形と言いますか、『キッシンジャーが通訳時に中国に嵌められたので、バランス・オブ・パワー政策の為、この先の日本の台頭を抑制した』とされていたと思います。
どちらにせよ、キッシンジャーは悪名高いですから、日本には伝わらないようにメディアは報道しているのでしょう。
今ではキッシンジャーは『2016年大統領選挙で誰も支持をしない』と表明しています。
ここを見れば討論会でどれだけトランプが強いかわかると思いますよ。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-3809204/Most-snap-polls-Trump-winning-debate-landslide.html
そしてCNNの世論調査がおかしいことも示しています。
日本では、民主党政権や李明博の発言以降、日本が在日に支配されていることに気付き始めた日本人が増えました。
米では9.11以降、日本と似た現象が起こっていますね。
日本の在日メディアは都合のいいエスタブリッシュメントの息がかかったCNNを使い、『ヒラリー圧勝!』とか『トランプ暴言!』とか報道するのでしょうけど。
投稿: さいにゃー | 2016年9月29日 (木) 23時35分
私が親ビンを選んだわけ
多くの皆さんが、大体は同じ事を思っているみたいですね。
で、最後の「じゃ、対する日本にとってはどうなのよ?」
の部分で、日本に当座は優しいクリントンなのか、厳しい
星一徹のようなトランプ親ビンなのか、だと思います。
当座優しくされても、寄合社会の日本では何もされない
まま先送りされる可能性が高いです。悲しいけどガ~ン
とドヤされないと動かない村人達は、信長のミナゴロシ
や江戸湾での自走船艦砲射撃や核兵器など、「もうどう
にもならね」という所まで追い詰められないと動かない。
今騒いでいるオリンピックもそうです。何回目のデジャヴ
でしょう。リーダーがいないし、リーダーが出て来ても
寄ってたかって潰してしまう寄合好きな村人達であった。
で、私は親ビンに期待するのです。ソフトSMプレイで
済む事を願いながら・・ハードはマジ死んじゃうらしい。
投稿: アホンダラ1号 | 2016年9月30日 (金) 00時07分
さいにゃーさん
英語のサイト見ました。トランプ氏が強いようですね。
投稿: ueyonabaru | 2016年9月30日 (金) 00時17分
アホンダラ1号さん
> 当座優しくされても、寄合社会の日本では何もされない まま先送りされる可能性が高いです。悲しいけどガ~ン とドヤされないと動かない村人達は、信長のミナゴロシ や江戸湾での自走船艦砲射撃や核兵器など、「もうどう にもならね」という所まで追い詰められないと動かない。
そうですね。同感です。尖閣で日中がぶつかりでもしない限り、マスコミも国民も動かない。
投稿: ueyonabaru | 2016年9月30日 (金) 00時30分
リーダー無き時代。いよいよ世界は混沌としてきましたね。安倍総理は常々、憲法改正はやりたいが私の時代で出来る保証はない。今の時代一国だけで国防は無理だ。と仰います。世論が熟していないのは十分理解されているのでしょう。この制約された条件の中で安倍総理はよくやっていると思います。米軍を配置しなかった朝鮮半島では朝鮮戦争が勃発し、米軍が駐留した日本は戦後70年間平和を享受しています。米軍の抑止力は証明されています。
さいにゃー様が仰る民間防衛論で行くと、日本では民主党政権誕生で第5段階ぐらいまで進んだと思います。
ただ、民主党政権のあまりの体たらくに今は第3段階ぐらいまで後退しています。この国の国民は何か強烈なインパクトが無いと目覚めないでしょう。次のインパクトがトランプ大統領の誕生なのか、中国の沖縄侵攻なのか私などには分かりませんが、安倍総理や管理人様が仰る自立した国への国民の意識の改革には相当な時間がかかります。それまでは安倍総理が実行されているように時間をかせぐしかないのでしょう。
投稿: karakuchi | 2016年9月30日 (金) 00時33分
あともう一つ気にかかるところがあります。
今も昔もアメリカ社会に強力な影響力を持つ、ヘッジファンドを中心とするユダヤ人勢力です。
彼らは、ヒラリー氏、トランプ氏どちらを支持するのでしょう。1990年代のアジア通貨危機をもたらしたのも彼らです。彼らの関心はただ一つ。金になるかならないかです。ヒラリー氏、トランプ氏どちらが金儲けに役立つんでしょうか。この視点からアメリカ大統領選挙を見て見る必要もあります。
投稿: karakuchi | 2016年9月30日 (金) 00時50分
karakuchiさんへ
民主党政権下では最終段階まで進んでいました。
※前回の記事の私のコメのURLを参照して下さい。
最終段階は、移民です。
民主党政権下で移民法が成立していたら、日本は終わっていました。
独メルケルが移民政策を続けてきたのはご存知でしょうか。
独の政権は、極左→極右→極左→極右 のパターンが多いのですが、極左メルケルはドイツを終わらせました。
メルケルは難民政策から選挙で大敗し、9月26日つい先日彼女は「時計の針を戻したい」と発言です。
例えばフランス・パリですが見てください。
素敵な管理人様のブログですので、極力URLは避けます。
検索ワードだけ記しますので、検索してください。
【難民・移民流入後のパリの荒れた姿(パリ19区ジョレス駅付近)】ニコ動
ツイッターでは、走っているトラック・停車しているトラックを移民が集団で襲い、荷物を掻っ攫うのも流れてきてましたね。
>民主党政権のあまりの体たらくに、第3段階ぐらいまで後退
残念ながら今も最終段階です。
電通をご存じないでしょうか。
【電通にNHKなどの日本のマスコミが支配されている理由】
youtube 2013年の動画ですが良くまとまっています。
電通とはTVと新聞のTOPに君臨する企業で、TVや新聞は電通に逆らえません。
創業者は在日です。
ニュースすらNHKも民放もねつ造だらけなので、私はほとんど見ていません。
金融系がユダヤなのかは、詳しくないのもあり置いておきますが、それが所謂エスタブリッシュメントです。
金融・マスコミなど既得権益を持っている、支配階級ですね。
マスコミが叩いているのはトランプ?ヒラリー?
叩かれているのが、エスタブリッシュメントの敵です。
※しかしたまにマッチポンプと言って、”身内で叩き合いをし、人気を博す”という方法があります。
私は関西人ですが、橋下氏などがこれに当たると考えています。
外務省が中国ビザ緩和を10月から実施です。
韓国経済は崩壊しており、韓国人が九州に既に密入国者として逮捕されています。
これからかなり増えそうです。
私が言う”お花畑”というのは、中国の脅威に対して理解していない人を指すのではありません。
日本人の意識改革を早急にし、内なる敵を排除する必要があります
投稿: さいにゃー | 2016年9月30日 (金) 01時55分
>ヒラリー氏、トランプ氏どちらが金儲けに役立つんでしょうか。この視点からアメリカ大統領選挙を見て見る必要もあります
素人考えですが、ヘッジファンド連中はこの2人なら同レベルで儲けるでしょう。民主ならサンダース、共和党ならルビオが今回彼らにとって魅力のない候補。
そう思うと次回ルビオがまた出てくる際にはちょっと人柄変わってしまってるかもです。
投稿: ふゆみ | 2016年9月30日 (金) 08時32分
ヒラリー氏が当選しても、病気で四年もたないケースもあるんだよね。仮に辞任した場合は副大統領になっているはずのティム・ケインが職に就くことになるのですが、58歳、スペイン語が得意、穏健派ぐらいしか日本で報道されてませんが実際どうなんでしょ?
投稿: 岸辺 | 2016年10月 1日 (土) 18時22分