いわゆる「土人発言」事件その後
とうとう国家公安委員長まで答弁させられました。
沖縄県議会与党は、他県の支援を要請した県公安委員会を追及、沖縄維新の会は松井府知事に抗議文も出したようです。
2警官に対しては戒告処分が出ました。
「今月18日、沖縄県東村で米軍北部訓練場のヘリパッド移設工事の警備中に、大阪府警の機動隊員が「土人」や「シナ人」など差別的な発言をした問題で、大阪府警は29歳の巡査部長と26歳の巡査長の2人を戒告処分としました。
2人は調査に対し、「感情が高ぶって口をついて出てしまった。侮辱する意図はなかった」と話しているということです。」(TBS10月22日)
府警は「著しく警察の名誉を傷つけた」としています。いかにも警察官僚がやりそうなトカゲのシッポ切りです。
大阪府知事のように、まずはこんな煮えたぎった前線に派遣された隊員たちに対して、ねぎらいの言葉のひとつもないのかと思います。
私は就任早々に、部下たちを整列させて、メディアの前で叱りつけた小池さんより、まともだと思いますがね。
大阪のメディアは松井氏の記者会見冒頭部分をカットし、「ご苦労さま」の部分だけを伝えています。
松井知事の発言はこうです。
「ネットでの映像を見ましたが、表現が不適切だとしても、大阪府警の警官が一生懸命命令に従い職務を遂行していたのがわかりました。出張ご苦労様」https://mobile.twitter.com/gogoichiro?ref_src=twsrc%
映像https://www.youtube.com/watch?v=u6qPzhVQ-n4&feature=youtu.be
また、肖像権にはことのほか神経質で、通行人にすら顔モザイクをかけるメディアが、琉球新報の映像をそのままお茶の間に流してしまうとは、驚きでした。
いいですか、大阪はあの添田たち「しばき隊」の本拠地ですよ。
添田たちはかつて大阪において仲間うちで、相手を半殺しにするような無残な「しばき隊リンチ事件」(十三ベース事件)を起こして逮捕されています。
※十三ベース事件
http://critic20.exblog.jp/25658919/
このような暴力集団のホームグラウンドで、好餌を与えてどうするのですか。
しかし従来、東京と大阪においては、警察と「しばき隊」と奇妙な共存関係にありました。
「しばき隊とは暴力を政治に活用するゴロツキ集団である。関西弁で「しばくとは「暴力をふるう」という意味だ。
彼らはそれを「超圧力」と呼んでいるが、暴力の行使が軍団の原点であり、本来の行動様式であり、暴力で相手を叩き潰して目的を遂げるのがしばき隊の日常と習性だ。
(略)沖縄の公権力である防衛局は、しばき隊と仲良しの東京・大阪の公安警察と同じではない。」(『世に倦む日々』)
http://critic20.exblog.jp/26069601/
警察にとってはデモ隊の過激分子を、文字通り「しばき」倒してくれる「味方」であったから、添田たちは泳がされていたのです。
添田の逮捕後も、「しばき隊」の残党たちは大阪に残っていますから、反ヘイトを名目にこの2警官にテロを仕掛ける可能性があります。
さて、反ヘイト団体「のりこえねっと」辛淑玉氏が、添田たち「しばき隊」を沖縄に連れていくきっかけを作りました。
ここでも添田たちは、唯一彼が知っている暴力(彼らの言い方で「超圧力」)を公然と行使したわけですが、結果はご承知のとおりです。
そしてそれだけにはとどまらず、「しばき隊」を頼もしい助っ人として迎え入れた山城議長側も、やがて添田のやり方に染まっていきます。
それでなくても添田を受けいれる親和性が、沖縄の左翼陣営にはありました。
沖縄だけは、自分たちがなにをしようと警察は見逃してくれるという思い上がりが、反基地団体に色濃くあったのです。
今回の高江で彼らがやったことの数々、・・・県道に車両でバリケードを築き、ピケット要員にその下にもぐりこませ、警官隊に実力で抵抗し、私的検問をする・・・それらすべてが違法です。
出典不明
http://matome.naver.jp/odai/2146910355497003201
http://matome.naver.jp/odai/2147428540852607501
これに対して警察は少なくとも初期においては、まったく無規制に等しい状況でした。
上の3枚目の写真は、反対派のツイッターからのものですが、なんと警察車両を「検問」していると得意気に書き込んでいます。
絶句します。ここは日本ですか?
いや、世界広しといえど、警察車両を「検問」する集団がいる地域などないでしょう。
もしあったとしたら、そんなものは武装民兵が跋扈する崩壊国家だけです。
これをさも「いいこと」のようにやってのける人たちが地域外や県外から数百人も押し寄せた地域、それが高江だったのです。
いたしかたなく東村では役場が、高江出荷組合のプレートをつけるから見逃してくれと反対派に「要請」したほどです。
行政が反対運動の「実効支配」を認めてしまっていたわけです。
そもそも今もめているN1ヘリパッドは、高江の隣村の国頭村にあります。高江はただの通り道だったにすぎません。
国頭にはいっさいの反対運動はなく、東村には共産党の議員がいたから、こんな紛争に発展しただけなのです。
このような法からの逸脱と暴走は止めどなく、本土では考えられもしない、警備の警官たちの顔写真と実名を公共の場にさらすような行為さえ、警察から黙認されてきましてた。
上の写真は辺野古のものですが、こんな警備の警官の顔を大きな横断幕に仕立てて、掲示しているという神経そのものが、私たちの理解を越えます。
どこの世界に警備の警官の顔写真を出した横断幕なんか作る者がいるのですか!呆れてものが言えません。
これに対して行政や警察はなんの注意もしない、いや出来ない、それが沖縄の現状でした。
また警官たちは、街を歩けば「おまえの子供を学校に通わせなくしてやる」「八つ裂きにしてやる」(産経10月20日)「お前の家の前で街宣してやる」と聞くに耐えない脅迫に日常的にさらされているわけです。
さぞかし他の都道府県から派遣されてきた警官たちは、このような異常な状況に歯噛みしたことでしょう。
それはそうでしょう。
高江は今や法律の外にある無法の地になり果てていたからです。
他の府県の警官たちが愕然となり、怒りを燃やして当然です。
こんな空気が充満している中で起きるべくして起きたのが、あの「土人発言」事件なのです。
しかも毎日のように汚い言葉で罵声を浴びせられ、眼の前の柵を揺さぶられたら・・・。
もしあなたがまだ20代の若者だとして、それに耐えられますか?
もちろん発言内容は大いに問題です。暴言にはちがいありません。
しかし、それが言われた背景を少しは斟酌してやってもいいのではないでしょうか。
私はこの「土人」発言には差別的意図はなかったと思っています。
あったのは、違法行為を恥じることもなく続ける、反対派の狂態に対しての警官としての怒りです。
2警官は厳しく処罰されました。
ならば、反対派も少しは自省心というものをもったらいかがでしょうか。
※ お断り 大幅に加筆修正しました。いつもすいません。
中国の新聞は警官の顔が写っているために削除しました。(午前10時)
« 高江で起きていることの「流れ」から切り離して、事件を見てはいけない | トップページ | 日曜写真館 秋に咲く »
「沖縄問題」カテゴリの記事
- デニー談合疑惑でヒビが入り始めた「オール沖縄」(2019.10.12)
- デニー知事と徳森氏の談合疑惑(2019.10.11)
- デニー知事、尻尾を出す(2019.10.10)
- 岩屋毅防衛相、愚行を演ず(2019.04.06)
- デニー知事「代替案を出す」と言い出す(2019.03.27)
部下の仕事の不出来不始末を叱った後、でもご苦労様、お疲れさんと声をかける上司はサラリーマン社会では当たり前、それが無ければ、パワハラ社会になっちゃいます。それをここまで非難するのはおかしいと思います。
投稿: アミノ酸 | 2016年10月22日 (土) 07時36分
おはようございます。
あまり無理をせず、本業を大事にして活動してくださいね。
さて、今回の件では、一斉に機動隊を叩く記事がネットで出回りました。
それに遅れて、擁護する側の言葉も出始めていますが、勢いは及ばないようです。
で、気になったのですが。
沖縄の皆さんは、高江で「活躍」しているあの人たちを、沖縄の代表みたいに扱われることに対しては、特に思うところは無いのでしょうか。過激な友人はこう言っていました。
あいつら「土人」と、沖縄県民を一緒にしたら駄目だろ、と。
やんばるの森に潜み、生活の糧を得る手段は罵声と暴力。ゴリラの方がよほど紳士じゃないか。(ゴリラは時に森の紳士と呼ばれるので)
おいおい、と思いつつもニヤリとしたのは事実です。
しかし、度々記事になる、こういった反対派の「脅迫」を見ると、やはり一般市民は声を上げるのが怖いですよね。
土人発言をされた芥川賞作家の方がこう言っていたそうです。(沖縄タイムズより)
>(全国的に差別発言が問題になっていると記者に問われて。)
「このような風潮は他府県に住んでいる県人にとって怖いことだろう。70年代まで、本土で就職したらひどい言葉を投げつけられたこともあった。80年代からの沖縄ブームで、具志堅用高さんの活躍や歌手の安室奈美恵さん、SPEEDらが人気になり、沖縄はかっこいいものとされた。観光も好調でプラスのイメージが根付いていたように見えたが全て打ち消された」
(ここまで)
日本旅行業界の市場調査によると、特に変化はないようですが(全国的にマイナス傾向)、この方の言うようにマイナスイメージで観光業が落ち込むとしたら、そもそも反対派の運動で封鎖された道路を通る観光などない、という事を理解してもらいたいものです。
投稿: 青竹ふみ | 2016年10月22日 (土) 07時56分
府警二警官は戒告処分になりましたか。
これでは重すぎると思いますね。
まだ若いのに戒告処分では、この先の出世にもひびきます。
事情を勘案し前例に則れば、その下の「本部長注意」かせいぜい「訓告」で十分だったと思います。
我が県の治安と秩序を守るためにはるばる応援に来て頂き、あげくこの始末ではかなり気の毒です。
左派は常に国家権力・警察権力を憎むが、人権絡みでそれに安易に乗っかるマスコミの権力叩きも本当に見苦しい。
その根底には「権力は敵」という、日本の「戦後リベラル」特有の独善的な思想があるんですね。
しかし実のところ、国家権力を作り出し、それを利用し、その恩恵に預かっているのは私たち自身なのですが。
左派には、権力は決して他者ではなく自分たち自身が暴力を行使する主体になり得るのだ、という発想が微塵もないんですね。
だから、彼らからは自分たちの権力性に対する吟味も自己批判も出て来ようもない。
私たちの平穏にして豊かな生活を継続的に営むうえで必要不可欠に生ぜしめた「民主的権力」さえも、最初から敵意を抱く。
「国家の死滅」を目指したかつての左翼の残像か。
こういうのが、言論を歪めている一因でもあると思います。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2016年10月22日 (土) 08時47分
在阪メディアはおしなべて維新べったりなんですが(現地情報によるとテレビ・新聞ともに特に酷いのは意外?にも朝日系だそうです)、今回は違うんでしょうか。
ワイドショー系の番組で吉本芸人が出てきて(たむら某とかハイヒールなんちゃらとか)維新をほめまくるのがいつものパターンなんですけどね。
日が浅いからまだ始まってないだけか、それとも今回に限ってはそうできない事情があるのか。
反左翼的な言動がしばしば見られる大阪維新ですが、ことカウンター界隈に限っていえばお互いに露骨な対立関係が顕在化していないようにみえるのですが。
このへんにも何かありそうな気もしますけどね。
そういえば大阪市のヘイトスピーチ条例、反対したのは市会自民だけでしたし。
管理人さんの沖縄に対する御意見には賛同することが多いのですが、こと大阪に関してはしばしば「???」となることがあります。
出身者として長く暮らした者と、そうでない人とでは見えかたが違うのはまあ当たり前のことなので、特に驚きはありませんが。
また同一府県出身者でも居住区域によっても大きな隔たりはありますし。
私はどちらかというと少数派の府下南部の出です。
投稿: 元大阪府民からの伝言 | 2016年10月22日 (土) 08時49分
本日(10/22:土)夕方4:30~TBS系の報道特集の番組で「沖縄・高江住民の本音」が放送されます。
あのTBSですが、見てませんか。
投稿: 九州M | 2016年10月22日 (土) 11時18分
戦前の歌で、
わたしのラヴァ(こいびと)さん
南洋の土人
色は黒いが 南洋じゃ美人
こんな歌を小学校時代の私は歌っていたのです。この歌は土人への軽蔑より、むしろ愛情の思いが優先しているのがわかるでしょう。
府警さんが暴徒に対して使った「土人」の言葉には、敵対心や憎しみの思いがこもっておりました。それは、憎しみの思いがいけないのであり、「土人」という言葉が悪いのではありません。
府警さん、侮蔑の言葉を浴びせられ、暴力的圧力をかけられれば憎しみの思いも沸き起こってくるでしょう。売り言葉に買い言葉と言った方がおられましたが、まさしくそれなのです。わたしは、府警さんごくろうさん、ありがとうとまず言ってやり、言葉遣いは気をつけてくださいネというのが筋だと思うのです。なにも、大げさに取りあげることでもありませんね。
私が小学校時代に歌った歌に、われは海の子 というのがあり、とても元気の良い歌で好きだったんです。その歌の歌詞に「煙(けむり)たなびくとまやこそ我が なつかしき住家(すみか)なれ」という一節がありました。その、とまや(苫家、みすぼらしい)という言葉が差別語だというので問題になり、それはけしからんということで騒がれましたネ。バカな騒ぎです。
土人という言葉が悪いのではなくて、込められた憎しみの感情が悪いのです。聖人君子でもない警察官の小さな過ちだったのです。
苫家という言葉も重要な日本語であり、大事にしていい言葉なのです。
投稿: ueyonabaru | 2016年10月22日 (土) 13時01分
訂正
私のラヴァさん、酋長の娘 が正しい歌詞化もしれません。
投稿: ueyonabaru | 2016年10月22日 (土) 13時47分
ueyonabaruさん
良いお話をありがとうございます。気持ちが少し慰められました。
しかし、何という有様でしょうか。
府警はしかたないとしても、警察庁までも情けない。
松井知事、昨日Twitter「...全く挫けませんしファイトが湧いてきた。」
とにかく、がんばって欲しい。
もっと、応援の声が上がらないものなのか。
肝の据わった政治家はいないのか。
投稿: ume | 2016年10月22日 (土) 14時09分
管理人様、季節の変わり目ですので、無理せずご自愛くださいませ。
高江の状況を見ていると、府警さんが思わず口に出してしまうのは無理もないと心中お察ししつつ、やはり公務員としては気を付けて頂きたいところですね。
しかし反対派もそれを誘って攻撃しているのでしょう。
反撃できない立場を利用しつつ、反撃されたらそれを理由に一気に攻勢に出る・・・あれ、どこかの島の周りの問題でも聞いたことがあるやり方ですね。
処分についても戒告は私も重いと感じました。
思わず反対派にも一定の配慮を示したのかとも勘繰ってしまいます。
投稿: Eureka | 2016年10月22日 (土) 14時12分
元大阪府民からの伝言さん、そのカウンターへの視線きっとビンゴですよ。大阪も沖縄に負けない位の暗闇持ってますからね。
松井知事はうまいこと生きたまま泳ぎ切れるでしょうか、ちょっと心配。
琉球新報も差別の舞に力がこもってきました。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6218397
人類館というのは運動アイコンにもうなっているんですね。「アイヌや台湾人と一緒にされて差別だ」と当時怒った、という記述自体沖縄人がアイヌや台湾人を差別していて、現在の価値観で過去を糾弾するにも破綻しているのですが、気にしないで書いてます。
もっとびっくりしたのは沖タイに出ていた県議会が県外機動隊撤退決議を出すという話。
県民の普通の暮らしとか高江の住民の安寧とか、
ホントどうでもいいんですね。しかも本土が憎いというより安直に今楽な方に寄り付いてるだけに見えます。
出張先で最前線に送られて失言一発で戒告ですから、県外組もやる気が鈍るかもしれませんが。
投稿: ふゆみ | 2016年10月22日 (土) 16時30分
沖縄紙は案の定沖縄差別論に誘導していますね。
テレビの番組で、全国の警察に密着した、「密着警察24時」という番組がありますが、普段は穏やかな警官も不審者などには、荒い言葉使いになります。そうでないと捜査もできません。
高江の件だって、使った言葉が不適切だったとしても、高江の傍若無人な暴徒に対して使ったものであり、沖縄県民に投げつけた言葉でもありません。
沖縄県議会は、共産党が主導権を握っており、機動隊の撤退と高江の工事の中止を県議会で決議するようです。
いつものように、本筋とは関係ない場外乱闘に持ち込みたいようです。元米兵が起こした事件を米軍の犯罪だと拡大解釈する。一警官が発した言葉を沖縄蔑視、差別問題にすり替える。毎回繰り返されてきたパターンです。
投稿: karakuchi | 2016年10月22日 (土) 16時45分
今現在も昔も沖縄差別は無いと私は2日前に書きました。
それを、事実を歪曲して宣伝する沖縄の特定団体(仲井真前知事のお言葉です。沖縄紙は特定団体のコマーシャルペーパーだ。)
私の周りにも沢山の沖縄出身者がいますが、ほとんどが社会に同化しています。
明らかに沖縄の姓なので沖縄出身かと聞くと、東京や神奈川出身と言います。今はそんな時代です。
いつまでも昔の話を蒸し返して、沖縄差別だという。
差別が無いと困る事情でもあるんですかね。
管理人様、お体ご自愛ください。
投稿: karakuchi | 2016年10月22日 (土) 17時20分
私の周りでも物心ついてから50年弱、沖縄差別は、一文字も一秒も見聞きしたことはありません。
実際に実は嫌な気持ちだったと沖縄出身者から聞いた事も無く、しかも沖タイにあるような芸能人がいるから知名度が上がって感じたなんて事も無く、日本の最南でいいなあ泳げて泡盛美味しくて人も優しそう。という上から目線ゼロな感覚です。というか、日本の中で〇〇県だけ下でダメだとか、本気で思わないですよ。少なくとも九州、近畿と関東ではそうでした。芸能人がいるから地位が上って意味すらよくわからない。
沖縄は、里帰りから戻った同僚のお菓子のお裾分けが楽しみな県です。
実際人間同士の差別が無いので100年前の怪しげな小屋や暴力現場の罵倒などしか二紙も書けないのではと思っています。
出稼ぎで寂しさを感じたのは日本中どの県も同じですから、都会に出てあれこれ言われたというのは外して書いています。
投稿: ふゆみ | 2016年10月22日 (土) 17時54分
あくまで、個人的な印象ですが、外に対して被差別を大きな声で訴えている人ほど、内にあっては、フォリナー等に対して差別的な態度を取っていると思います。
差別の正当性を得るために、被差別を利用しているのでは?という気がします。
私が、幼少期を過ごした筑後でも、私を含めたフォリナー達は、出戻りを含めてイジメの対象だったと記憶してます。
沖縄でのそれは、ふゆみさんがおっしゃる大阪ほどではないかもしれませんが、それは、ヒト科の生命体である私達が抱える闇の一つと思います。
投稿: ゆるゆーるゆる | 2016年10月22日 (土) 18時36分
ここはふゆみさんに同意。
かつて東北の田舎から沢山の「金の卵」や出稼ぎに出ていって東京に定住した世代も多く、高度経済成長の担い手だったにもかかわらず、いつまでもド田舎者扱いされた方々なんか沖縄の比ではありません。
出稼ぎが減ってきた80年代には「おしん」ブームがあって、本気で山形の田舎は電気もガスも無く大根飯で食い繋いでる訛りの酷い(そこは否定しない)連中なんてデマが本当に流れて全国から同情されて苦笑するような事態でしたからね…
警察でもなんでもない普通の社会人から実際に「東北の土人ども」と言われたことありましたし(苦笑)
なんせ雪国ですから、沖縄は憧れの地なのです!冬場の天気予報の気温を見るだけで「いいなぁ!」です。そうであってほしいのです。
戦争末期、8月末まで南部糸満で抵抗を続けて御迷惑をおかけしたのは満州から分派された山形32連隊です。実に複雑な気持ちになります。
そんな憧れと鎮魂の地である沖縄の一部が「無法地帯」になってるなんて…信じたくないことですが、現実なんですよね。
本当に沖縄県民の民意であればそれでいい。オレも行かないでグアム旅行にでもするでしょう。
が、変なイデオロギーに支配された連中やそこに群がる利権目当てのハイエナどもが無法地帯化した所で暴れているなんてのは目も当てられない哀しいことです。
本当にウンザリです。
沖縄って本当に日本なの?と。
で、「大阪府警機動隊の土人発言」でしたね。
うむ、もちろんダメですけど、訓告程度で済むと思ってましたが、厳しいというか府警も空気で流されるなよと。
そして、このような個人攻撃の横断幕を張り付けるような連中は「法の元に」厳しく処罰されるべきです。日本は法治国家ですから。
強要・脅迫・個人情報保護・公務執行妨害…いくらでも罪状はあるでしょう。
しかも「拡散して下さい」ときたもんです。
なら、作った実行犯も顔出して「オレたちを拡散してくれ」とでもやってみなさいな、と。なんでテメーらはタオルやグラサンで顔隠しているんだか。
正に「テロリスト」のやり口ですね。
以下は半分冗談。
で、彼らの言う「本土人」ってのは差別用語にならんの?
ホントの土人たちって意味に取れなくもないゆだけど(笑)
まあ、高江で騒いでる年寄りのグループにその「本土人」が沢山いるわけですけど…。
投稿: 山形 | 2016年10月22日 (土) 19時19分
すみません。訂正です。
フォリナー等に対して差別的な態度を取っている
↓
フォリナー等に対して差別的な意識を持っている
無駄にコメント欄を使用して、ごめんなさいm(_ _)m
山形さん
似たようなものと思いますが、
私が新卒で神奈川県で働き始めた時にも、
「九州の田舎モンがぁ〜」という壁を乗り切って、
始めて仕事になりました。
投稿: ゆるゆーるゆる | 2016年10月22日 (土) 19時46分
ゆるゆーるゆる 様
私は、ID名の通り、物事をストレートに言う性格です。
だからID名を辛口にしました。
私が勤務する会社ににも沢山の、東北、九州出身者が入社しました。最初のハードルさえ乗り越えることができない人達が、グダグダ言うなと言うのは私の本音です。
どこの人とは言いませんが、私の同期の最短の退社は3日です。その県の人が7名ほど入社しましたが、3年ほどでほとんど郷土に帰りました。
ならば、来るなというのが私の正直な気持ちです。
投稿: karakuchi | 2016年10月22日 (土) 20時29分
差別の意図は無かったとは言え、又々
このタイミングで反対派が息を吹き返し
ました。
山城議長が逮捕され、過激な反対行動に
反対派側からもやり過ぎとの声が出て来
ていた矢先にこれです。
沖縄の空気が、確実に差別報道に乗せら
れているのが、私も肌で感じています。
インターネットに敏感な若者と違い、殆
どの中高年者は 簡単に新聞、テレビの
報道に感化されます。
昨日、月一の模合があり 差別発言の話で
持ちきりでしたが、殆どが新聞記事を鵜
呑みにした話しぶりで、とても水を刺せ
ない空気に変わっていました。
投稿: 宜野湾市民 | 2016年10月22日 (土) 20時59分
東京、福島、栃木、静岡、福岡、大阪と、夫の転勤で渡り歩いていました。数年前からは某関西の夫実家で介護の日々です。
どの土地に行っても、これといった差別的なことを感じたことはありません。結局は本人の気質もありますよね。
(鈍感だからかな?w)
あー、山形さん、沖縄は本島に関して言えば、どこも渋滞は酷いけど、いけば楽しいですよ。
一応、去年の年末に帰省してきました。暑かったww
宜野湾市民さんのコメント内容も気になります。
私もおなじ中高年世代ですが、その世代ってまだまだ新聞テレビをそのまま鵜呑みにする方が多いのかも知れませんね。なんとかしたいものです。
投稿: やもり | 2016年10月22日 (土) 21時18分
そもそも こういう住民運動は 沖縄県にばかり 基地施設が あるからで
そろそろ 他の 地域に 移せば いいのでは?
東京湾 埋め立てて 作ってしまえ!って思います 東京湾って簡単に 埋められますよ!
昔々 戦争で 敵を本土に 侵入させまいと 沖縄戦を 悲惨なものにしたという怒りがありますよね 沖縄の人は!
投稿: 部外者 | 2016年11月 7日 (月) 21時34分
もはや民兵による活動だね
投稿: 多摩っこ | 2016年11月 7日 (月) 23時31分