• 20250122-034332
  • 20250122-034624
  • 20250121-022941
  • 20250121-025750
  • 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132

« 豊洲問題を切り分けましょう | トップページ | 小池都知事は豊洲問題を政争の具とするな »

2016年10月 2日 (日)

日曜写真館 わずかに紅葉

068


065


034



052_2


046



072


014

024_2

« 豊洲問題を切り分けましょう | トップページ | 小池都知事は豊洲問題を政争の具とするな »

写真館」カテゴリの記事

コメント

初秋ですね。つい二週間ほど前までは猛暑で苦しんでたのにw。
奄美や沖縄と違い、本州は季節の移り変わりが早いというか、はっきりしているところが面白いです。

まだ初秋ですが、真に美しい情景ですね。今回は特にため息ものですね。これから更に色づくのでしょうね。

沖縄で紅葉?と見間違えるのは松くい虫にヤラれた琉球松だったり台風でヤラれた枯れ枝だったりします(笑)四季を感じるのは大型スーパーのディスプレイだったり。。

記事冒頭写真も日曜写真館も毎回楽しみにしています。

我が家の回りでは金木犀の香りがたまらない季節です。

しばらくすると庭木の落葉掃きで毎日妻の口から文句が出てきます(笑)

一応ですが、沖縄にも紅葉、葉っぱが紅くなる樹木がありますよ。数はすくないですが、山肌をよーくみると赤くなっているのがあるはずです。リュウキュウハゼです。

やもりさん
あきらかに私へのご指摘ですね。
教えて頂いてありがとうございます。

やんばるにはよく行きますが、一部だけ葉っぱが赤い樹があります。それでしょうか。年中一部だけ赤い葉があるのでそういう樹だと思ってました。

調べると人意的に中国のから持ち込まれたものが野生化し拡がったものだとか。沖縄では本土のように一斉に紅葉はしないそうです。

漆の木で沖縄の伝統工芸を支えてきたとはいえ、すみませんがその樹で季節を感じることは私には出来ませんでした。

おはようございます。

ナビーさん

自分としては、楽しいゆんたくのつもりでしたので、ご指摘だなんておっしゃらないでください^^;
目の前は海、後ろは屏風のような小高い山に囲まれた片田舎で育ちましたので、そういう自然関係の話題には嬉しくて、つい飛びついてしまうのですw
年中同じような常夏の沖縄ですが、道端の草っぱ、街中の街路樹や他所様の家の垣根の花の咲き具合とか、風の匂い、雲の様子などなどで結構季節の移り変わりが感じられます。懐かしい^^。

やもりさん、おはようございます。
私もこちらのお写真についてコメント入れたまでです。
沖縄以外で暮らしたこと無いので五感で感じる季節の移り変わりはありますよ。
でも本土のように目に見えた日本の美しい秋の風景は無いのでそれを見せて頂いてありがとうございますの意味でコメントしたつもりです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 豊洲問題を切り分けましょう | トップページ | 小池都知事は豊洲問題を政争の具とするな »