「日本死ね」を流行らせたい人たち
追記で土曜日に書いて、あまりのくだらなさにゲンナリして削除してしまったニュースです。
まったくどうにもならない人たちです。
はい、「今年の流行語大賞」のひとつに「保育園落ちた、日本死ね」が選ばれたそうです。
パチパチと拍手。ただし手の甲を当てる裏拍手でお願いします。
表彰を受けたのは、民進党前政調会長の山尾志桜里議員です。
「日本死ね」で賞を貰ってにこやかに笑う山尾氏です。
山尾氏は東大法学部卒、検事のご出身だそうで、いかに日本のエリート教育に難があるのかがよく分かります。
こういう言辞が党や政治家としての自分の宣伝になると思うセンスが不気味ですが、山尾氏は「日本死ね」の確信犯です。
国会で安倍首相に「保育園落ちた、日本死ね」という言葉を使って追及しましたが、首相にはあっさりと「匿名のブログの発言には答えられない」とかわされてしまいました。
ま、当たり前だわな。
誰がどのような状況で、なんのために吐いたのか不明な呪詛の言葉を、国会で取り上げるほうがどうかしています。
保育所問題を取り上げたいのなら、まっとうに資料を揃えてまっとうな表現で追及すべきで、こんな汚らしい言葉を使ってすべきではありません。
山尾さん、東大や司法研修所で「汚い言葉を使ってはいけません」って習わなかったの?
民進党の幹部が「日本死ね」なんて発言すれば、それは他ならぬ民進党が日本を殺したいと思っているという事になっちゃいますよ。そのくらい分かんなかったの。
むしろ問題はこの「日本死ね」を使って、「首相は保育所不足に無関心」だと囃し立てたメディアです。
こういう過激な言葉をぶつけるほどこのブログの母親は切羽詰まっていたのだと言いたいのでしょうが、ならば様々な状況で「切羽詰まった」人は大勢いるわけです。
このパロディは無限にできてしまいます。
たとえば、「高校落ちた、日本死ね」「育児つらい、日本死ね」「就職落ちた、日本死ね」(←全部比喩的表現です。念のため)。
なぜいくらでもできてしまうかといえば、それは単なる「主観」だからです。
保育所が足なくて大変なのは同情しますが、足りる足りないは地域によって相当に事情が違いますですから、この人の過激発言はただの主観にすぎません。
主観的意見を、自分ひとりが住んでいるわけでもない日本国に対する呪詛に転化してしまうのがおかしいのです。
あんたひとりが日本国民なのか、つうの。
「国民ひとり」ならなんとでも言うがいいのですが、残り1億2千万も一緒に住んでいるのですよ。
日本が死なれたら困るほうが多いんじゃありませんか(苦笑)。
ああ、書いていて馬鹿馬鹿しくなってきました。
「なぜ他人に死ねと言っちゃいけないの」と聞く子供には、「うるさい、それが人間の常識だ」のひとことで済ませるべきです。
説明は不要。他者への呪いなど自分の家の風呂場でやれ。
この馬鹿なガキに相当するのが民進党政調会長でおられた山尾議員とメディア、そして今回の「流行語大賞」選考委員の皆さんのようです。
特にこの選考委員の皆さんは、どうやら「日本死ね」を流行語にしたかったようです。
ちなみにちっとも流行していないのは、各種報道で明らかですので、ムリムリに大賞に突っ込んだようです。
NHK「ニュースウォッチニュース9」が街頭で調査したところ、「日本死ね」は一票もなかったようですから、選考委員がネジ込んだといわれても仕方がないのではないでしょうか。
実際、私はこんな不潔な言葉が流行ったという話は聞いたことがありません。
この選考委員は、姜尚中、俵万智、室井滋、やくみつる、箭内道彦の各氏といかにもの人が並びますが、ひとり聞き慣れないのが、清水均氏です。
この清水氏は『現代用語の基礎知識』編集長をされています。
この『現代用語・・・』は、下のような本で、この本は会社や大学の入試の一般常識や小論文を書くために発行されています。
まぁ、このような本を「基礎知識」にして会社や大学を受けようという人は、大変に気の毒ですとだけ言っておきましょう。
ちなみに去年はあの鳥越俊太郎氏が審査委員長で、ノミネートされた「流行語」は、「アベ政治を許さない」「戦争法案」「シールズ(SEALDs)」「I am not Abe」「自民党、感じ悪いよね」だそうです(ガ、ハハ)。
ならば今年はチューンアップして、「日本死ね」に定向進化したということのようです。
おそろしいまでに言葉が軽い人たちが選ぶ、「今年の流行語」のお粗末の一席でした。
« 日曜雑感 鹿島優勝! | トップページ | ありえない仮定はリスク・コミュニケーションを阻害する »
これが「日本死ね」じゃなく、もし
「韓国死ね」
「中国死ね」
「アメリカ死ね」
なんなら
「沖縄死ね」
だったら明らかにヘイトスピーチになるわけですが、なぜ「日本死ね」が大々的にOKなのか理解に苦しみますね。
で、ガソリーヌさん自ら出てくるトコじゃないでしょうに・・・。
投稿: 山形 | 2016年12月 5日 (月) 06時23分
オカルトが好きでして、裏拍手には笑いましたw
しかし、日本が死んだらどこに行くんでしょうね?この人たちは?
自分の国が嫌いな半日サヨクさんたちって、存在自体もオカルトです。
投稿: やもり | 2016年12月 5日 (月) 07時08分
うちの母は、コレが流行語に選ばれたのを聞いて、子供が真似するなあと言っていました。
流行語は、幾多の言葉の中から選ばれた「言葉の代表」です。
コレを流行語にするということは、死ねと言っても良いという免罪符を与えたも同然。
流行してるんだから、おおっぴらに言っても問題無いということですから。
避難した子供に対する「教師」の【菌】発言、この【日本死ね】発言。
こういうのをニュースで見ると、今の日本人がそういう汚い言葉を他人に突きつけても、なんとも思わないんだなと思わされます。
特に、子供に物を教える立場の教師とか、人の代表として政治に携わる政治家が、こういうことを言うのですから。
まさに、言葉が軽いと言うのがぴったりですね。
……いや、まあ、自分だって思わず口にする時はあるために、大きなことは言えませんが。
投稿: 青竹ふみ | 2016年12月 5日 (月) 07時50分
「不快」の一言に尽きます。
こういう取り上げ方をする場合、本来の発言者の趣旨、「政府の政策批判」意図を離れ、全く別の意味に転化してしまう危惧を考慮しない馬鹿さ加減はどうにもなりません。
(もっとも、それこそ狙いなのでしょうから、なお救いようがありません)
曖昧に「日本」と言った場合、私たち自身のみならず、我々が辿ってきた共通の歴史や私たちの先祖までを含めて解釈する人たちも多くある事を、全然思いつきもしない想像力のなさに呆れ、デリカシーの欠片もない所業に怒りを感じる。
こういう連中こそが、こぞって「ヘイトスピーチガ~」などと言うのですから片腹も痛くなる。
「現代用語の基礎知識」など、買わなくなって何年たつやら。
月刊文藝春秋も馬鹿左翼方向に流れ、NHKは籾井会長になって、さらに中身がすっからかんの「左傾化」した。
私は「左傾化するな!」とは言わないが、「馬鹿化」するのは納得出来ない。
中共が中国国民にやる如く、まるで私たちを「愚民化」のワナに嵌めようとしているかのよう。
どこまで続く泥濘ぞ。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2016年12月 5日 (月) 07時57分
これまでなんでもかんでも噛み付いてくる連中が「現代用語の基礎知識」を読んでるとも思えないですけど・・・「MAD(相互確証破壊)」「汚ない原爆」「レーザー水爆」など、30年前の現代用語の基礎知識に既に載ってたんですけどねえ。。
80年代には対抗して?か、イミダスや、朝日の知恵蔵とかがいっとき台頭しましたね。
投稿: 山形 | 2016年12月 5日 (月) 08時13分
大阪育ちの私の世代、小学生の頃の決め台詞は
アホボケカス○ね!でした。うちらが高校に入った位から、小中学校で「死ねと言われた、消えろと言われた」という言葉の暴力がクローズアップされ始めた記憶があります。
大賞の選者達は使って育って、大人になっても気軽に何かに向かって死ねって言える人たちですね。
私が子育てをする頃にはすっかり学校から軽々しい「死ね」文句は消えて、ゲームのキャラに向かっては集中するかのように死ね死ね言う子ども達は、人間に向かっては昔の様に無造作にその言葉を発してないです。みんないい子になりました。そして、生身で言われると、昔より稀な分親が驚くほどショックをうけます。
一言言ったら大問題になり、親子で呼び出されて校長から説教されます。
その説教する口で保育園落ちた日本シネは、どんなに保育園落ちワースト1な世田谷区でも、アウトです。ホント、流行ってないです。でも国会の頃はテレビに色々な世田谷の団体の人たちが出てましたね。どの区より保育園落ちてるのは世田谷の保育が民進と社民の利権になってて合理的な話が進まないからです。日本のせいにすんな!
叶わなかった望み+日本死ね、が流布されるほどに、自分の幸せだけを望み、悲しい時間がおとずれた者が周りの不幸を望むようになります。
私のいない世界なんて滅びればいい。という。
社会を否定するって、そういう事ですよね。
投稿: ふゆみ | 2016年12月 5日 (月) 08時31分
タレントのつるの剛士が、ツイッターで批判的につぶやいたら、それを叩こうとする人たちがいて、サヨクというかリベラルというか、言論弾圧しようとする連中が涌いていて、ニッコニコで受賞するガソリーヌ山尾と見比べたら、元弁護士で、偏差値教育の勝者である国会議員と、「おバカタレント」扱いされた芸能人のどちらが「賢いか」が丸わかりで、政治に対して暗澹たる思いがわきだしました。
それにしても、受賞するのは山尾じゃなくて匿名のツイート主であるべきなんだが、もしかして山尾は自作自演認めたの?
投稿: ednakano | 2016年12月 5日 (月) 09時05分
流行語を選ぶ基準なんて本当いい加減なものです。
昨年の大賞は「トリプルスリー」でしたが、発表後の一般的な反応は微妙でした。
本当は、ラグビー日本代表で大活躍した五郎丸選手の皆様「五郎丸ポーズ」が選考委員の賛成多数で大賞の予定だったらしいのですが、授賞式当日に本人が海外チームに移籍した事もあって、出席出来ないという理由だけで大賞が取り替えられました。
昨年、流行語大賞の審査員長を務めた鳥越俊太郎氏本人がテレビ番組で暴露してました。
流行語であった筈なのに当日に本人が授賞式に出席出来ない。たったこれだけの理由で、簡単に流行語大賞が取り替えられ、あまり話題ならなかった言葉が代わりに大賞をとる。
流行語大賞なんて所詮一部の人間が創るいい加減なものだと常々思っていましたが、まさかここまで酷いとは思っていませんでした。
それにしても今回の「日本死ね」が流行語に選ばれ、メディアがそれを何の疑問も抱かず持て囃す姿に、違和感を感じずには入られません。
投稿: 三毛猫 | 2016年12月 5日 (月) 09時34分
文章に一部おかしな所がありました。
「皆様」の単語を無視して読んで下さい。
すいませんでした。
投稿: 三毛猫 | 2016年12月 5日 (月) 09時39分
へりくだり、謙遜(けんそん)は日本の美徳とされる文化。だが、卑下(ひげ)しては自らをおとしめることになります。
「日本死ね」をネタに政治をやった民進党。「日本死ねの山尾」と呼ばれてニッコリ微笑む国会議員。「日本死ね」にお墨付き与えた朝日新聞等の大手メデイア。比喩的表現として認知し、インパクトがあると賞賛した識者。みんなヘイトに反対している自称リベラルの"いい人達"です。
隣国に対する悪口はヘイトであり許されない。しかし、日本に対する悪口は比喩的表現で自らを戒めるものであり、許容すべき、との主張です。
リベラルの内数である左翼マルクス主義者は、日本の支配・権力層と階級闘争をやっているのです。日本の文化・風習を逆手にとって。
憲法9条の"平和主義"と同根ですね。
かつての私も同じような考えでした。戦争を仕掛けなければ、相手も仕掛けてくるはずがない。自分が相手の悪口を自分と同じように相手も考えているはずだ。
投稿: | 2016年12月 5日 (月) 10時53分
(上記最後の行を修正して続く)
自分が相手の悪口を言わなければ、相手も自分の悪口を言うはずがない。自分と同じよう相手も考えているはずだ、と錯覚していたことが原因だったのです。
「日本死ね」で喜んでいる人達や国があることを自覚すべきでしょう。
投稿: 九州M | 2016年12月 5日 (月) 11時05分
「安倍死ね」、「日本、死ね」「ばい菌、死ね」等々、自分の嫌悪するものに「死ね」と言う単語をくっつけて溜飲を下げているとしか思えません。どこで読んだか良く覚えていないのですが、人付き合いの基本は、「いかに自分が寛容であるかと言うこと」という文章を読んだ記憶があります。「~死ね}などと言う言葉は、正にその対極という言葉ではないかと思います。
投稿: 一宮崎人 | 2016年12月 5日 (月) 11時49分
流行語大賞なんてもういい加減やめたらどうですかね。
やるとしてもこれといった流行語がなければ該当なしにすればいい。
だいたい「神ってる」なんて言葉、広島ファンだけでしょ使ってるの。
「トリプルスリー」に至っては一部の野球ファンが認知するだけの言葉で
決して流行語ではないですよ。
最近の大賞で納得できるのは「今でしょ」と「倍返し」ぐらいかな。
「おもてなし」なんて流行語でもなんでもない。
ましてや「日本死ね」なんて候補に選ぶことすら不可解と言わざるを得ません。
最近、とみに政治的意図が感じられる選考が見受けられますね。
一昨年でしたか「集団的自衛権」「ダメよ〜ダメダメ」なんてのがありました。
日本エレキテル連合の決め台詞と合わせたもんですが、
だいたい「集団的自衛権」のどこが流行語なんだと言いたいですね。
鳥越おじさんの意向が大いに働いたことは想像に難くありませんがね。
投稿: 右翼も左翼も大嫌い | 2016年12月 5日 (月) 11時56分
最近の流行語大賞を見て思ったのですがそこまでして日本を貶めたいのかと。九州Mさんのご指摘にもありましたが、もはや今は謙遜ではなく自虐・卑下になっていると思います。そもそも安倍政権が生まれたのはこのように日本を過剰に貶めてきた反動ではないでしょうか。選考委員やリベラル左翼たちはは自分たちが安倍政権を生み出してまったことに何故気づかないんでしょうか?
投稿: umigarsu | 2016年12月 5日 (月) 18時52分
日本死ねが選ばれた、ユーキャン死ね(比喩として)
どんなに批判しても主催している会社の宣伝で業績アップに貢献してると思われているなら、どうにもならんでしょ。だから比喩として、ユーキャン死ねとしか呟けないわけです。
生涯教育か…。
ユーキャン死ね(比喩として)
投稿: かつて…(以下略) | 2016年12月 5日 (月) 21時20分
文は人ですから死ねとか軽々しく言える人は軽蔑しますし、そもそも親の教育ができてないのでしょうね。
ましてそれを流行語大賞に選ぶような人達を選考委員にするなんて生涯教育が聞いて呆れます。
だいたい保育園が無いのならある所に引っ越すなり、親等に面倒を頼むなり方法は沢山あるはずです。
何もせずに軽々しく国のせい、他人のせいにする人達はそれが恥ずかしいことなのだと理解するべきです。
リベラル左翼ってこんな人が多いのですかね。馬鹿みたい
投稿: ウニ大好き | 2016年12月 6日 (火) 01時38分
日本死ねの、意味は
役人死ねと議員死ねだと自分は思います。
馬鹿丸出ししてますね。
投稿: イーストウッド | 2016年12月 6日 (火) 09時03分
日本死ねの、意味は
役人死ねと議員死ねだと自分は思います。
馬鹿丸出ししてますね。
投稿: イーストウッド | 2016年12月 6日 (火) 09時03分
保育園は地方行政でやるものです。言う先がおかしいんですよ。
山尾氏がボード担いで行くべき先は世田谷区役所と保坂区長と民進区議んとこです。
投稿: ふゆみ | 2016年12月 6日 (火) 10時34分
そもそも不足してるのは憧れ地域や特の地域の園らの問題。今に始まった訳でもないはず。少し住環境を見なせば普通に入れます。元々競争率が高いのは周知なので地元民主ほど諦めてます。ワーワー叫ぶのは新住民の比率が高いはず。権利を声高に主張できるひとたちが多いように感じます。そしてそうゆう親御さんほど園の行事に無協力。
投稿: 都民 | 2016年12月 6日 (火) 11時25分
こんばんは。
確かに、
「現に流行している言葉」
ならともかく、実際はそうでもない言葉が、「流行語」として持ち上げられるのは違和感がありますね。
ましてや、どっかの誰かが匿名で口汚く書いている言葉だというのは、変です。
こんなのが「流行った」ことにされてたまるか、という気にもなりますね。
ま、不特定多数へのアンケートではなく、言うなれば選考委員の恣意が優先された結果ですから、こんなものが世相を反映するかよ、と一蹴して終わりにしましょう。
どうせ来年になったら、去年の流行語大賞なんてたいてい覚えてないし(笑)。
#
ちなみに個人的には、大賞は「ポケモンGO」かなと思っていました。
しかるに「神ってる」が大賞になったのは、選考委員のやくみつる氏が野球漫画で有名であり、なおかつ俵万智氏が「カープ女子」だというのも多分に影響
しているのかもしれません。
投稿: こまQ | 2016年12月 6日 (火) 23時27分
ガソリンプリカの説明から逃げてるくせに、この受賞には現れる厚顔無恥な女ですな。
プリカ以外にも不透明な金の流れがあるとか。
山尾センセ、検察時代は短期異動ばかりしてますので何かやらかしてのことでしょうか、優秀でしたら短期異動は無いと思います。
日本死ねで喜ぶ人達は反日勢力だけでしょう。
投稿: 多摩っこ | 2016年12月 7日 (水) 02時37分
twiterで「語感だけで真実と真意はまた別」と擁護してた人がいましたが、じゃあ沖縄の『土人』発言はどうなるんでしょうか。擁護してる人は大阪の松井府知事と批判しておきながら自分たちも同じことやってるのにきづかないんでしょうか
投稿: umigarsu | 2016年12月12日 (月) 15時00分
ある日、一人のネトウヨが八百万の神に祈りました。
「この世から「死ね」という汚い言葉を使う奴がいなくなりますように」すると、どうでしょう。
その日を境に、日本からネトウヨが一人残らず姿を消してしまったのです。
投稿: あらはばき | 2016年12月13日 (火) 15時39分
あらはばきさん。東北の方でしょうか。
なんか民話仕立てで素敵ですね。
そうですよね。「死ね」は汚い言葉ですよね。
ネトウヨだけでなく日本の人口の半分はいなくなっちゃうかもしれませんね。
ちなみに、私はこのブログのコメントで汚い言葉、罵倒語は絶対禁止ですのでよろしく。
投稿: 管理人 | 2016年12月13日 (火) 16時02分
普段は他人の汚い言葉に不快感を露わにする人達が、今回の「日本死ね」には肯定すらするような反応を見せているのが不思議でなりませんね。
本来はあのような言葉を使わなくても、待機児童問題の問題提起はできるはずなんですよ。
それでもわざわざ「ぼくのかんがえたきたないことばをつかっていいりゆう」を勝手に作って「日本死ね」を肯定しているのですから呆れます。
こういったいい加減な態度を取る人達がいる限り、いくら撲滅を訴えても差別やいじめは無くならないでしょうね。
投稿: | 2016年12月14日 (水) 08時49分
「2016年12月14日 (水) 08時49分」にハンドルネームを入れるのを忘れていました。
申し訳ありません。
投稿: ライザ | 2016年12月14日 (水) 08時51分