• 20250124-015722
  • 20250124-021155
  • 20250124-022100
  • 20250124-022359
  • 20250123-031626
  • 20250123-033832
  • 20250123-045507
  • 20250122-034332
  • 20250122-034624
  • 20250121-022941

« 「日本死ね」を流行らせたい人たち | トップページ | HN「バタアシ金魚」氏に答えて トリインフルと航空騒音について »

2016年12月 6日 (火)

ありえない仮定はリスク・コミュニケーションを阻害する

072
名無し氏からオスプレイ記事についてコメントをもらっています。名無しには答える義理はないのですが、お答えしておきます。
関連記事http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-f3ea.html

「オスプレイの欠陥としては「音」ですね。
欠点というかどうしようもないというか、飛行音が問題でしょう。
飛行時間も飛行経路も決まっていると言いますが、あってないようなものです。
必要と認めればいつでもどこでも飛び回れるわけですから。
オスプレイの飛行音を24時間イヤホンで一週間聞き続けてから賛成してもらいたいものです。
一日もてば尊敬します。
そうなると自動車の音はどうなるのか?人の生活音は?
なるほど、地球上に人は住めなくなりますね。」

困ったことを言う人だなぁ。これは詭弁、ないしは詐術です。 

この人は「24時間イヤホーンで1週間聴く」というありえない仮定から出発して、「生活音まで気にしていたら地球には住めなくなる」とまで書いています。 

よくあるエコ系詭弁です。

こういう極端な例示をするタイプの人は、正しいリスク・コミュニケーションを妨害します。 

たとえば最近の例でいえば、豊洲の「猛毒ヒ素、基準値の4割見つかる」デマです。 

出所は共産党都議団です。安全と安心はイコールではありません。 

<安全>という概念は数値に置き換えて定量化できます。 

一方<安心>という概念は、心理的な恐怖感が裏にありますからつかみどころのない気分のようなものてす。 

共産党という職業的プロパガンダ団体は、この安全と安心の隙間をつくのが巧妙です。
関連記事http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/post-3.html

Photo_4

 この「猛毒ヒ素が基準値の4割」というデータは、<安全>だという以外、何も意味しません。 

これを例によってノータリンのメディアが煽りまくったために、<安心>したい人たちは、「うわー、豊洲は危険だぁぁ!」と短絡しました。 

というのは、そもそもこの豊洲地下水は排水基準ではなく、飲用水基準です。 

本来、飲用や生鮮食品にかけるために使わずに、そのまま排水系にまわしますから、排水基準値でよかったものを、土壌汚染対策法が求める飲用基準値で設計したために、そうなったわけです。 

はい、ここで質問です。 

土壌汚染対策法が求める飲用水基準は、どれだけの水を、どれだけの期間飲んだことを想定しているんでしょうか?

5年?10年? 

いえいえ。なんと70年です。おぎゃーと生れた子がほぼ一生に渡って、毎日2ℓの大型ペットボトルで飲んで大丈夫健康だというのが飲用水基準値なのです。 

その4割です。論外なのがわかるでしょう。 

プロパガンダは、常にこういう極端に非合理的な設定をして、一般国民の<安心>意識を煽ります。

メディアに煽られた人たちが行政の無策をなじり、行政は大規模な見直しをせまられかねません。

豊洲の場合、新たに知事にしなった小池氏もスタンドプレー大好き政治家でしたので、時間と税金を浪費しました。

私は小池氏にそれなりに期待していただけに、そうとうに就任後の彼女には呆れています。それについてはそのうち記事にするかもしれません。

で、大山鳴動してネズミ一匹。豊洲改修なしですから、なんだったのこの間の「豊洲祭り」は? 

東京都豊洲市場江東区)の主要な建物の下に土壌汚染対策の盛り土がなかった問題で、都は2日、建物の大規模な改修工事は今後、必要がないとの認識を示した。同日の都議会豊洲市場移転問題特別委員会で答弁した。」(朝日12月3日)

このようにプロパガンダは、本来あるべきリスク・コミュニケーションを阻害し、社会的に損害を与えかねないものなのです。

原発・放射能問題でも大量にこんな人たちが発生し、「元々ゼロベクレルだったのだから0.01ベクレルでも低線量被曝してガンになる」と叫びました。 

元々自然放射線量があって人は普通に暮らしてきていますからゼロではありませんし、低線量被曝による健康被害が科学的に立証されたことはありません。 

こういう放射能パニックが、民主党政権の「1msv/年の放射線も危険」とする除染基準となり、除染費用をはね上げました。
関連記事http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-0b52.html 

これで焼け太りになるのは業者だけで、住民の帰還は大幅に遅れてしまいました。 

厳しすぎる安全基準値は、時として社会的弊害を招きかねないのです。 

ですから、ひとつのことを判断する時に、極端なことを言うのは一見最悪シナリオを考えているようでいて、まともなリスクがどこにあるのか、どうしたらそれを最小限に押さえ込めるか、という肝心な点をわからなくしてしまいます。 

さて、話をオスプレイに戻します。 

この人は「オスプレイの騒音を24時間イヤホーンで聴け」といいますが、ならばこの人も使っている旅客機の直下騒音を24時間イヤホーンで聴いたらどうよ、地下鉄はどうよ、なんてしゃもない議論になります。

マジな話、こんなレベルの低い突っ込みには、レベルが低い受け答えでいいのかなとも思いましたが、まともに答えると。

オスプレイの巡航速度は443㎞/hですから、通常の双発プロペラ機と同等です。

この人は私のような航空機騒音の「プロ」ではないでしょう。

私、厚木基地のジェット音で産湯を使い、沖縄を経て、いまは百里基地のジェット戦闘機の旋回直下で暮らしております。

家は防衛局のおかげで、なんどか防音対策工事をしてもらっています。

その「航空騒音のプロ」からみれば、オスプレイの「音」とやらは問題外的に静かです。

4発のP-3哨戒機やC-130輸送機すら静かに感じます。

ましておや2発なら。

低周波だとかいいたいのなら、ヘリのあの遠くから聞こえ続けるバタバタという空気をローターで叩くラップ音はどうなのでしょうか。

ヘリはオスフレイよりはるかにドン速なので、そりゃあ長くバタバタいっていますよ。

いちおう前にもアップしたオスプレイの環境ビューの資料を貼っておきます。 

Img_4556

 ※図はフィート表示。1フィート≒0.3m 

巡航中のオスプレイは高度1500mで77デシベル、低空の75mで93デシベルです。

ジェット機はだいたい100デシベル以上です。 

それも高速なので頭上を航過するのは数分間で、このコメント氏のいうように「24時間オスプレイが頭上にいる」ようなことは、世界中のオスプレイを集めても実現しません。

オスプレイはしょせん機械です。機械である以上、定量化可能です。

気分で極端なケースを想定して「安心」を煽るのは、結局、オスプレイを客観的に評価する上でマイナスになりこそすれ、決してプラスにはならないのです。

どうもこの人たちの住む世界では、オスプレイは危険機ではないとか、オスプレイは大型ヘリより静かだといっただけてポリコレに抵触してしまうみたいですね。

« 「日本死ね」を流行らせたい人たち | トップページ | HN「バタアシ金魚」氏に答えて トリインフルと航空騒音について »

コメント

さる11月17日那覇地裁において、第二次普天間爆音訴訟(通称)の判決がありました。

うるささ指数75以上、同80以上の地域住民に対する賠償を千円値上げした判決は全国一で、その意味では画期的でした。(コンター外の原告の訴えは棄却)
その実質は、根本的な解決・早期に(辺野古に)移転しない国への「懲罰的意味合い」の強いものでした。
もちろん原告団の訴えは直接普天間の移設を求めたものではなく、このような判決では逆にオウンゴールです。

彼ら(原告団)の目的は、オスプレイの騒音被害を訴訟を通じ客観的に認定させ、さらには飛行差し止めまでを企図したものです。

この点、判決ではオスプレイ独特の低周波騒音について、「生理的影響や、健康に影響が生じているとは認められない」とするもので、彼らにとって第一次訴訟よりもむしろ後退した内容でした。
またオスプレイの具体的運用に関しても、「配備後に、飛行の態様や回数が変化した事実は認められない」としています。

よって、名無し氏主張の、

≫オスプレイの欠陥は「音」であり、飛行音が問題
≫飛行時間も飛行経路も決まっていると言いますが、あってないようなものです。

という認識に対する司法の判断は、名無し氏の意見の失当を示しています。

マイケル・クライトンの「恐怖の存在」を思い出しますね。恐怖を煽ることはいいビジネスになるということです。
特に和風リベラルの方たちは、科学的検証よりも印象操作を重視する人が多いから、批判にしてもどこかピントがずれているんですが、集団ヒステリーになると、民主主義としては無視できない孫藍になります。

こういう思い込みが典型的に出るのが、憲法問題ではなかろうかと思います。原発や豊洲問題など共通点が多いのですが、その根幹には九条教の精神が宿っている気がします。強迫観念にかられ、軍事的戦力を持つと戦争になるんだと思い込んでいるけれど、実際冷静に考えれば抑止力が戦争を予防しているわけです。ほかの条件(日米安保という戦力)は無視して、九条があるから戦争が起きないと頑なに思い込んでいる。

日本と日本人が戦後を脱するためには、憲法九条を何とかしないといけないとつくづく思います。

> こういう放射能パニックが、民主党政権の「1msv/年の放射線も危険」とする除染基準となり、除染費用をはね上げました。
関連記事http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-0b52.html

 民主党の細野議員が1msvの基準をあげた筈です。これにより、パニック状態は長く続き、無駄な経費が多く使われております。ところで、現在の状況はどうなのでしょうかね? これが知りたいところです。

 民主党の罪は大きい。細野議員の罪も深い。前言を撤回し、常識的な見解を示すべきです。民主党が素直に過ちを認めるのなら、国民の民主党への信頼も少し回復するだろうと思うのですよ。しかし、民主党は基本的に変わっていないように見えますね。

 マスコミが新しい、常識的な見解を提示すべきなのですが、これもうまくいっておりません。今の日本、マスコミも政治家も国民の信頼を失っております。
 

まだまだ高江近辺の話題は続きますね……。

・米本土では住民訴えで工事中止 沖縄と二重基準
・米軍が大量のゴミ放置? 北部訓練場境界で
・「ヘリパッド容認ではない」翁長知事県議会で強調
・高畑勲監督ら大統領へ訴え 高江ヘリパッド工事中止求め

今日だけで、ぱっと見てもこんな記事が並びます。一概に否定するわけではありませんが、現地取材の記事とかを見ると、やはり首を傾げますね。
(デイリー新潮では、過去の高江特集の記事がネット上で見れるようです)
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/11070800/?all=1
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/11090800/?all=1


私としては、歴史的な事件(?)となるであろう安倍総理の真珠湾訪問とか気になりますが……これは、実際に当日になった方がいいでしょうか。
今日、「真珠湾攻撃の責め負う米海軍提督、未だ名誉回復せず」という記事が目に留まりました。
米国でも、未だに根深い問題が有るんだなと思わされます。
関係ない話、失礼しました。

>今日、「真珠湾攻撃の責め負う米海軍提督、未だ名誉回復せず」という記事が目に留まりました。

実際の真珠湾における日本軍の攻撃に対する評価はむしろ「お見事」問うことのようですよ。青山繁晴氏の『逆転」ガイド - その1 ハワイ真珠湾の巻』に出てくる、米軍の生き残りの人へのインタビューでは、卑怯な奇襲ではなく正確無比な軍事施設への攻撃だったという話。戦争記念館の展示も日本軍絶賛なんですが、青山氏本人も、思い込みで奇襲攻撃を批判していると勘違いしていた展示を改めてみてみると、確かに日本軍絶賛していると気づき、刷り込みにより目が曇ると、正確に見えないと発言していました。

安倍首相は、謝罪なんかではなく、未来へ向けた建設的な発言してほしいと思います。オバマへの餞別だとしても、卑怯な奇襲とか絶対行ってほしくない。

いつから「航空機騒音のプロ」になったんだい?
少なくとも高江の人たちと同じような状況でオスプレイの音を聞いてタワゴトぬかせ。

そんなことより、鳥インフルの闇ワクチン問題についてはどう思うね(笑)

バタアシ金魚氏へ 。明日の記事で答えます。

虎の穴の刺客みたいに現れてきますね…

 バタアシ金魚という不愉快な方が出没しましたが、この方はもしかすると中国かどこかのスパイかも知れません。彼らスパイたちは毎日ニュ-スを集める作業をするのですが、その仕事が一段落すると、日本語の勉強を兼ねてブログで荒らしをするのでしょう。自分の日本語でどれだけ荒らしができるかどうかが楽しみなんでしょう。このブログのような愛国的立場にあるものを攻撃するのは彼らにとっては一石二鳥なんでしょうね。ブログ主を攻撃し興奮させる、なんてのは彼らにとっては勝利なんでしょう。

 そのように疑ってみるのもいいことだと思います。真面目に応対されるのも良いのでしょうが、教えてあげてもお礼の言葉もないでしょうよ。いっそ、削除した方がいいのではないかと思いますよ。

「虎の穴」かぁ~。(ポン、と膝を打つ音)

ふゆみさん、上手いこと言いますね~。
なるほど。
たしか、虎の穴の「掟」では反則負けは「勝利」なんでしたっけね。
バタアシ君がミスターXくらいの大物とは思えないが、リング下に潜むミスターシャドウくらいの卑劣さは十分あるかもですね。(笑)
いや、比喩ですよ、比喩!(笑)

虎の穴とか、ミスターXとか、多分荒らし氏は分からないでしょうね。リアルタイムで観てないと。というか、それ知ってる方々に親近感湧きまくりです。ネットニュースでは、伊達隼人が本名と顔を公表するという日にちが出てました。

工学的に大進歩です、オスプレイというメカは。それが
キライというのは、産業革命の自動織機を仕事を奪うか
らと壊すラッダイト運動のようなもん。先進技術は誰にも
止められない。少し経てば軍用・民生用とも広く世間に
効用が体験的に認知される。「オスプレイはダメ!」と
言っても、小学生にも「アホか?土人?」と言われそう。


真珠湾攻撃に際して、海軍は真珠湾クリソツの鹿児島湾
にて猛特訓をして実戦シュミレーションをしているので、
本番では日本軍のリアル攻撃だとは理解できない米軍を
相手に、オモシロイように戦果を上げられた。

この時、海軍は宣戦布告がされているもの、と思い込ん
でいたハズですが、米国在の外務省筋が酩酊していて!
正式な宣戦布告が出来ていなかったらしいのです。もち
ろん、それでも米政府は知っていた可能性が高いのです
が・・

日本側は、米機動部隊(特に空母)を思いっきしボコボコ
にして、短期で講和に持ち込むつもりが、卑怯な不意打
ち攻撃だとして米国民に強くリメンバーされるし、肝心
の空母は真珠湾に居なかった。いきなりボタンを二つも
掛け違えた。次のここぞ!と挑んだミッドウェー海戦で
は、ボコボコになったのは日本の空母だった・・そうして、
またボタンの掛け間違いが増えていった。

安倍さん、どういう認識を持って真珠湾に行くのかなぁ?
「わが外務要員は、今でも大使とおだてられて酒飲んで
るだけで、肝心な時にはクソの役にも立ちませんわい、
ガハハー、まっ、そういうワケで許して下さい、オバマ
閣下」 って言ったりして。

上與那原さんってイルミナティがどーのこーのって言ってる陰謀論者にそっくりですね。
その内どこかの誰かさんみたいに「集団ストーカー」とか喚き散らすんじゃないかと心配です(笑)

かつて3Kとかいう新聞の編集局長がソ連のスパイに協力して大問題になりましたっけね。
上部だけ取り繕って愛国者ヅラしてる奴こそ疑う、というジンブンがあってもいいんじゃないかな。

「オスプレイ」に群がる働き蟻?


日本人観光客はハワイに行ったら一度は真珠湾のアリゾナへ行くべきですね。
いまだに艦内から油や気泡が水面に上がってきてますよ。

すっごい昔のコメントなのに強烈に覚えているのはそういう事なのでしょうね。あなたとそのお仲間さん達はTwitterでも強烈に反応してましたね。集団ストーカーさん。

言われたくない言葉を自分で掘り起こして撒き散らしてどうするんですか。

他人を心配するよりご自分の心配をなさった方がよろしいのではないでしょうか。

因みに私が書いたのは複数友人の体験談で、ネット集団ストーカーです。保守的に政治発言をしただけで、それはそれは連日複数のアカウントで罵られたうえ反撃すると、迷惑行為だとTwitter運営事務局に集団通報し凍結に追い込むという。

ちょうど「土人」発言問題と似てますね。

個人攻撃です。削除しました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「日本死ね」を流行らせたい人たち | トップページ | HN「バタアシ金魚」氏に答えて トリインフルと航空騒音について »