HN「ネトウヨハンター」さんにお答えして 国家間条約は国内法を超越する
沖縄でヒカンザクラ※が咲いたそうです。沖縄のひと足早い春が始まりました。 ※ヒガンではヒカン(緋寒)でした。ご指摘ありがとうございます。
HN「ネトウヨハンター」さんのご質問にお答えします。
「合意の中で、慰安婦像に対する韓国政府の立場を引用すると
「日本政府が、大使館の安寧・威厳の維持の観点から懸念していることを認知し、韓国政府としても、可能な対応方向について関連団体との協議を行うなどして、適切に解決されるよう努力する」というものですが、
日本政府が大使館の安寧・威厳の維持の観点から懸念していることを『認知し』」の部分については韓国政府が、慰安婦像の存在がウィーン条約に違反すると認めそして、それを、『適切に解決されるように努力する』という立場になるということでしょうか。
今回の件が、国際法等に、どのように抵触するのか気になっております。」「国家間の合意は、地方自治体も拘束するのでしょうか?
そこも争点の一つであると思います。」
まず、原則から押さえていきます。
慰安婦像を大使館・領事館前に設置するのは、もちろん国際法違反です。
国家間関係とは、結局は人間関係のようなものです。
というか、そもそも国際法というのは、近代国内法を敷衍したものなのです。
人と人が争う「種」をあらかじめ抜いておくために法律があるなら、同じように国際法は国と国の紛争の「種」をなくすことが目的で作られた、様々な国際条約や国際組織における合意事項の総称です。
ですからどこかにポンっと「国際法法典」があるわけではなく、その都度作られる国際的なコモンセンス(良識・常識)です。
人と人の関係でも、「この家にはレイプ魔がいますよぉ」なんてことを大声で喚いて、相手の家の前にディスるような看板や、ましてや「この子がレイプの被害者の少女ですよぉ」なんて銅像を建てたら、絶対に喧嘩になりますよね。
ま、国家規模で実際にこれをやったのが韓国なんですがね。
これと同じように、国と国もまた相手国のディグニティ(尊厳)を保護しなければ国家間喧嘩、つまり戦争になりかねません。
戦争になれば沢山の人が死にます。
ですから、接受国が大使館を受け入れた国の国旗を侮辱する掲示をしたり、相手国が嫌がって撤去を要請している違法設置物を建てたりすることは、そもそも文明国ではありえないことなのです。
一国の代表部であり、その国の威厳の象徴たる外交施設を、勝手に泥を塗って外交関係が円滑にいくわけがありません。
そこで外交の前提として、相手国の外交官に対する特権を認めたり、外交施設を保護するのは接受国の重要な使命なのです。
ウィーン条約はそのことを明文化した国際法です。
「■外交関係に関するウィーン条約
第22条 1 使節団の公館は、不可侵とする。接受国の官吏は、使節団の長が同意した場合を除くほか、公館に立ち入ることができない。
2 接受国は、侵入又は損壊に対し使節団の公館を保護するため及び公館の安寧の妨害又は公館の威厳の侵害を防止するため適当なすべての措置を執る特別の責務を有する。」
国際法は国内法ではないので、強制する手段がありません。
ですからその都度、接受国と話し合って条約ないしは公約にまとめて行かねばなりません。
強制法でないことを逆手にとって、条約を履行しなかったのが韓国政府でした。
今回驚いたことには、韓国政府の立場は「適切に解決されるように努力する」という立場で、いわば努力目標にすぎないと言っています。
いまもまだイビョンセ外相などは、「解決するといっただけで、撤去するとは言っていない」などとも言っているようです。呆れてものが言えません。
こんな放言をするていどの人物が、外相なのです。彼は、世界遺産登録の時もしっかりと日本をダマして得意そうでした。
関連記事http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-a099.html
慰安婦像撤去において「適切な解決」とは撤去以外ありえないのは自明で、いまだこんな言葉遊びをしている韓国政府が哀れです。
ウイーン条約違反の「(外国)公館の威厳の侵害」を国内法、ないしは国内事情でできないということもいえません。
「■条約法に関するウィーン条約
「第27条 当事国は、国内法を、条約の義務を行わない理由としてはならない。ただし第46条の適用を妨げない。
第46条 当事国は、条約を承認する行為が、条約を承認する能力に関する国内法に違反するとの主張を、当該違反が明白でかつ国の最も重要な法に違反する場合でなければ主張してはならない。
「違反が明白」とは、通常の慣行と善良さに合致して活動するどのような国家にとっても客観的に明らかであることを言う。」
地方自治体も拘束するのかですが、するしないというより、国家間条約に容喙する権限は地方自治体にはありません。
日本国憲法ではこうあります。
「■日本国憲法 第98条
2 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。」
このように条約は、国内法を超越するのです。
釜山市も「撤去するなら国がやれ」と言っていますが、そのとおりです。
初めの慰安婦像1号、釜山の総領事館前の2号も同時に撤去されねばなりません。それ以外の場所の像は韓国の勝手です。
国際法は様々な国際的取り決め・条約の集合体ですので、国内法のように強制法ではありませんが、破れば「オレの国は文明国ではない」と自ら言っているようなものです。
今年の夏以降にできる次期政権が、日韓合意を一方的に廃棄したいということも同じことで、日本としては「できると思うなら、やってご覧なさい」と原則を言うだけです。
条約は一方的廃棄通告条項が入っていれば別ですが、なければ相手国の同意が必要です。
日本は拠出金の支出も含めてすべての条約義務を履行している以上、韓国さんには好むと好まざるとに関わらず、「民意」がどう喚こうが、キッチリ守っていただきます。
韓国の「民意」は、挺身隊協議会(挺対協)が絶対的拒否権を握っていますが、わが国にとってそのようなことは韓国の内政に属するものですから無関係です。
国家間条約、あるいは国際公約というのはそれほど重いのです。
とまぁ、つまるところ遵法意識が希薄で、民度に難ありな国ではこうなるべくしてなったというわけで、それが日本国民の大部分に理解できたという点だけはよかったとは言えます。
脱線するようですが、今回の慰安婦像事件は沖縄の普天間基地移設問題に似ている部分があります。
移設は日米両国間の条約に基づく国家間約定(国際公約)です。これを「民意」があるからと否定しようとしている地方自治体が、翁長県政です。
ね、先ほどの韓国の慰安婦像事件にそっくりでしょう。
辺野古移設を慰安婦像だとすれば、その撤去を条件とした日韓合意は移設計画、合意したパククネの立場は仲井真さん、挺隊協は「オール沖縄会議」、韓国政府は沖縄県といったところですか。
ですから辺野古移設も、同じように国は安保条約を基にした移転に関する国家間公約に縛られているのです。
沖縄リベラルは国の態度がガチガチのように見えるでしょうし、私も辺野古移設には賛成できませんが、いったん決まってしまった国と国の約束は一方的に変えることは難しいのです。
あえて可能にするには、さらに良策を提起するしかありません。
移設問題ならキャンプ・ハンセン敷地内移設がベスト案でしたが、翁長氏は共産党の反対を恐れて漫然と「和解」プロセスの10カ月を過ごしてしまいました。
この期間ならまだ動かしようが、多少はあったのです。
その絶好の機会を見逃しておきながら、最高裁判決が出た後になっても、「いかなる方法を用いても阻止する」では、国から麻生氏と同じようなことを言われても仕方がないのです。
今日の韓国が明日の沖縄にならないように祈ります。
~~~~~~
■追記 民団のほうが共産党よりまともな対応をしています。
在日韓国人は、韓国が行き過ぎた反日に走れば、一番迷惑するのは在日だと考えています。
まことに正しい認識で、有田ヨシフ議員にも聞かせたいような話です。
一方共産党は「謝罪が必要だ」として政府を攻撃していますが、今惹起している慰安婦像事件はスルーしました。
まさに呉団長のいう「慰安婦問題を政治利用している」わけで、困った人たちです。
以下引用
「呉団長はあいさつで、2015年12月の日韓両政府の慰安婦問題に関する合意について「苦渋の末に選択した結果で、両国の関係発展のための英断だ」と評価。「合意が誠実な態度で履行されなければ、この問題は永遠に解決されない」と訴えた。
その後、取材に応じた呉団長は「韓国国内で反発が予想されるが覚悟している。両国関係の悪化による一番の被害者は在日同胞だ」と強調。元慰安婦の大半が、両国の合意に基づき設置された財団からの現金受け取りを表明している点を挙げ、「慰安婦問題を政治利用してはならない」と訴えた。」(時事通信 1/12)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170112-00000086-jij-soci
「在日本大韓民国民団(民団)は12日昼、都内のホテルで新年会を開いた。出席した共産党の小池晃書記局長は慰安婦問題に関し「日本政府は、過去に元慰安婦の人権を著しく侵害したことへの誠実な謝罪が必要だ」と強調した。韓国・釜山の総領事館前の慰安婦像設置には言及しなかった。」(産経新聞 1/12)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170112-00000534-san-pol
« 嗚呼、堂々の韓国易姓革命 | トップページ | 韓国情勢と沖縄情勢は連動する »
国内法である交通法で禁止されている公道上の無許可構築物でもあるので、国内法では禁止されていないという阿呆なことは言わないほうがいい。
合法化する法案を提出するといっているだけで、施行どころか法案そのものも提出されていないので、今現在も違法設置物に変わりはありませんね。
投稿: ednakano | 2017年1月13日 (金) 09時15分
数年後?には独立後の琉球国も韓国等と反日連合組んで日本に有ること無いこといちゃもん付けて来るなら大変ですね。
那覇の日本大使館前の銅像は糸数氏がモデル?、バニラエア関空-奄美線開設で沖縄から奄美に観光客流れる?等々
独立が沖縄の民意なら他県人が口出しすべきで無いですが、他国となった以上日本国としては琉球国はあくまで他国、韓国への態度同様毅然たる対応で望み、米軍基地は北部九州で引き受けます。
これが現実になりそうな位韓国と沖縄似てる様に感じます。
投稿: Si | 2017年1月13日 (金) 10時53分
国際法は国内法に優先する、条約は国内法に優先するというのは公務員であればだれでも知っている常識なようなもの。しかし、政治家でもそれを知らないような者、あるいは軽視するような者がいる。それが野党議員である。条約を改定、破棄すればイイのだから、条約を棄損する方向で運動をするのだ。
しかし、反対運動が強すぎると、いったん締結した条約を短期に破棄するという事態にもなりかねない。そうなると、国家の信頼が揺らぐ。国際的な信頼を失うのである。だから、国際法、条約は守る方向にいくのが無難である。
韓国という国は国家統治力が不安定な国なので、条約や約束事を遵守することがなかなか難しいようだ。今後パククネさんが引退したら、親北政権ができそうだ。そうなると、日本にも大きな影響が出てくる。
韓国の民主主義はまだまだ定着していない。韓半島や中国では民主主義が定着しにくいと思われる。そこでは、独裁主義が国家統治の最良の形態かもしれない。独裁が良い場合もあるとは思うが、近代ではそれが主流ではない。独裁者や独裁政党が立派なものであれば、それなりの価値もあろうが、北朝鮮や中国の独裁政治がうまくいっているとは思えないし、民衆を幸福にしているとは思えない。
韓国に親北政権が誕生したとする。そして、北朝鮮が瓦解したらどうなるのか。親北政権で韓半島の統一ができることになる。そして、統一された朝鮮はどこへ行くのだろうか。予想されるのは、統一朝鮮はやはり反日国家であるということだろう。その統一朝鮮は核兵器を持っていることになる。それは日本への脅威となるだろう。
だから、我が国も核兵器を持てるべく準備をしておくのが大事ではないかと思うのだ。今から準備をしていかねばならないのではないか。万全な国防体制が出来ておれば、韓半島がどちらへ行こうが、日本は泰然としていられる。統一朝鮮ができ、親中政権が立ち上がるるようにでもなれば、アメリカは日本の核保有に賛成するのではないか。
韓国に親日政権が誕生することを切に望む。そうであれば、韓国と協力し、アメリカも加わり、極東の平和は保てる。またそうであれば、日本は核兵器を持つ必要がなくなるかもしれない。分からないが・・・・・。
投稿: ueyonabaru | 2017年1月13日 (金) 11時26分
日本では、ああいったものを公道に設置することは、道路占用許可そのものが認められないだろうけれど。(道路占用許可違反は、一年以下の懲役・30万以下の罰則)
韓国の道交法はどうなんでしょうかね?
像を作ることそのものは、国内法では禁止されていない。その為、道路に設置することが認められれば合法って事になってしまいます。
ところで。
民団はああいうことをいっていますが、本当の「一番の被害者」は、米国などの他国に設置され、その地で偏見や差別で被害を受ける日系人・在外日本人です。
自分たちが一番の被害者だという根性が、まずもって気に入らない。
投稿: 青竹ふみ | 2017年1月13日 (金) 11時30分
貧困から口減らしのために身売りされたり、同胞に騙されて連れていかれたりしたのが彼女たちでアメリカの聞き取り調査報告書にも日本軍や政府の直接関与はないとされてましたよね。
あのような像を建てる場所や目的が間違えてる。
貧困を恨み自分たちが娘を身売りさせたことを悲しみ、今後はこのようなことが起きないように反省する目的でやるべきだと思います。
アメリカだとか外国にそれを建てるのは彼女たちを侮辱している。
自分たちの過去の行いを日本に擦り付け、誤魔化しと教育、果ては世界中にデマを宣伝して回る。
歪んだ思想の民族には歪んだ政治や外交しか出来ない。
投稿: 多摩っこ | 2017年1月13日 (金) 12時47分
沖縄の桜はヒガンザクラ(彼岸桜)ではなく、ヒカンザクラ(緋寒桜)という種類だったと思います。
いつも指摘しかしていませんから揚げ足取りとに見えますでしょうか…。
そうは思われたくないので、管理人様、コメント見たら消して下さいませ。
お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。
投稿: 通りがかりのうちなーんちゅ | 2017年1月13日 (金) 13時10分
青竹ふみさん、特に在米日本人日系人は自分たちのルーツの歴史に泥を塗った捏造テキストを思春期に使わされてレポートを書いている訳で、欧州なども同様です。
韓国が滅亡したとしてもこれは各国が自発的に除去する事は無いので、日本が反証とクレームを出していちいち変えさせていかないと世界にのこってしまいます。
民団はこのニュースに出ている親朴団体と連携しているのではと思います。ろうそくデモばかり報道されていますが弾劾反対デモもあり、一説にはろうそくより多い日もあるとか。日本で写っているデモ画像は引きだと何のどれだか、疑わしいです。
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2017010601109
垂れ幕を破って捕まった人もいましたが、理由は迷惑だから?だったそうです。
ろうそく持って歩いている人、反対側で歩いている人、そのどちらよりずっと多勢の「どちらでもない日常に追われている人」がいて、彼等は「うっすらと反日感情はある。そこを刺激される日本をディスる場で、反論なんて危険過ぎて言えないし、政治には興味がない」人達です。
こういう人達に辻褄の合わない教育をヒステリックにしてきたせいで、朝鮮戦争を日本からの独立戦争だと勘違いして覚えてる者までいますが、多数は「そんな事どうでもいい」、歴史にも興味がない。
際多数のサイレントマジョリティを動かさなくても、極端層が彼等を終始黙らせて敵に勝てばそれが民意になる。これがオール沖縄の敷いている道とぴったり重なっていますね。
韓国人の負けず嫌いで短気な気質と沖縄県民の気質は全く逆なので、オール沖縄は皆を黙らせるのは容易でしょう。しかし独立運動に必要な焚付け材料がどこにも無くて無理無理オスプレイの薪をくべています。
今年から、改憲の運気が高まったとして近年中に国民投票があれば、9条改変を反対するものは沖縄に集まれ!同日沖縄県民投票を開催して改憲ならば日本離脱を問う!とか大量移住キャンペーンを私が運動家なら考えます。
おそらく他国の工作が絡んで政治という上物がぐっちゃぐちゃになってサイレントマジョリティに為すすべが無い、という共通点で韓国をみてから沖縄をみると、沖縄でならこうやれば食い止められないかな、という何かがあるのではと期待します。
投稿: ふゆみ | 2017年1月13日 (金) 13時38分
私の見方・考えは、ふゆみさんと全く同じです。
(ちょっとビックリするくらい同じ)
今回の韓国の騒動で多少溜飲を下げたような保守派知識人の解説も見られますが、問題は「常の変動指数」たる韓国ではなく、欧州であり米国内の「日本に対する敗戦国下げ」勢力なのでしょう。
深刻な事に、この中には多くの在米日本人自身も含まれます。
また、民団には主体性はなく、今回の判断の動機は自分たちの権利や居所を心配したというものではないと思います。
私は今回の意見表明は、民団と大韓民国政府との意外に強い接着度合いを示したものと考えています。
この事は今後、韓国政権が左派政権に振れた場合にも同様だし、かつての「外国人参政権運動」がどういうものであったか、民主党(当時)の狙いなどについての一種の「解答」でもあろうかと思います。
また、世論に影響力のあるインテリや、それに寄生して糊口を凌ごうとする似非インテリをのぞき、マジョリティには「歴史的経緯」などというものは、ほとんど意味がありません。
これは沖縄も同じ。
自分たちの生活の安寧と将来の安定が当然に「第一命題」なのであって、その意味で安定した日本の中の「沖縄」と、「韓国」とは状況が違います。
民族性の違いからの観点も外せません。
翁長氏のやっている事は沖縄の「韓国化」を目論んでいるようなもので、下からの不満に対処する目線ではなく、(何らかの目的ゆえ)上からの「炊きつけ扇動」なので、この面の順逆も韓国と違います。
わが沖縄県民の大部分を占めるサイレントマジョリティーの大勢は「政治的無関心」が顕著です。
彼らは口を噤む(つぐむ)事が円滑な社会生活を営むコツでもあるという、一種の「心得」にまで到達した心境を保持しています。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2017年1月13日 (金) 17時33分
ふゆみも山路のなりすましだとか、言われたりして(^◇^;)
同じ内容でも山路さんが書くと深い!
それはともかく、何が今沖縄でできるかですね。
過激派摘発と大麻の取締り強化は、政府ができるサイレントマジョリティの保護としても有効であり、今出ている共謀罪法案も通過させるべきです。
投稿: ふゆみ | 2017年1月13日 (金) 18時33分
山路さん、ふゆみさん
>それはともかく、何が今沖縄でできるかですね。
私には、「マスコミに”民意”、”民意”と言わさないようにすること。」から離れられません。それは、大別すると下記の1.3.の人達を換える事に繋がると。
1.多分、投票に行かないサイレントマジョリティ。
2.マスコミにも惑わされない、強固な4割の仲井真元知事、自民支持の人達。
3.マスコミに騙されている、残り6割の多くを占める人達。
しかし、なぜ、新報・沖タイは2.の4割の人達を無視するのか。これは、内地マスコミが、内閣支持60%の人達を無視するような報道をしておいて、公平な報道をしていると強弁するのと同じですが。
(そういえば、新報・沖タイの内閣支持率のアンケート結果を見た記憶がないうような。)
ひとりごと>トランプのような強力な権力と人気を誇る人がマスコミを叩いてくれないかな〜。
投稿: ume | 2017年1月13日 (金) 20時20分
沖縄の左翼が悪い、沖縄のマスコミが偏向しているという言い方を私たちはしますが、ホントは日本全体が悪いというのが正しいでしょう。
日本人の多くが戦前の歴史を知らないし、日本人は侵略戦争をしたのだと思い込んでいる。GHQの呪縛から抜けられない、東京裁判史観を受け入れている、いわゆる自分たちの内に残された自虐史観を点検しようともしないのです。こんなことを言うと右翼にされてしまいますね。
右翼と言われても構いませんが、日本人が世界に雄飛するためには、自虐史観だけでなく日本中心主義史観でいくべきなのだと私は思います。
日本が、過去中国と戦い、英米と戦った戦争の事実をしっかりと見つめ、点検する作業が必要だと切に思います。それは客観的な立場でチェックしたらいいのです。その結果が、反省点があれば反省し、良いところは積極的に認めればいい。そんな作業もしないで、なんとなく日本の過去を否定している現在の日本の状況は良くないと思います。
私は、不十分かもしれませんが、自身で戦前の日本の行状を調べたつもりです。いまでも、その作業は継続しています。その結果、日本中心主義でいいのだろうと今は思うのです。
いろいろな結論が各人で出されるでしょう。学校では近現代史は日本では教えられませんので、自らが勉強しなければなりませんが、それは誰にも必要な自己点検作業だと思いますよ。外国の歴史も含め研究しても良いでしょう。その作業をしなければ・・・・・。
沖縄問題も、その他懸案の国防問題も、歴史を振り返り、自分たちの国の姿を自覚したら、おのずから方向性は出てくるのではないでしょうか。沖縄の左翼やマスコミなどが悪いというだけで、問題解決というわけにはいきません。
管理人さんが歴史をテ-マに取り上げてくれると有難いですね。
投稿: ueyonabaru | 2017年1月13日 (金) 22時52分
umeさん、メディアは2を扱うと反権力というポリシーに合わないと本人達が信じているのと、何かの勢力にに加担しているのと、両方だと思います。
3の主導メンバーは1の側に立って騒いで、1も3の仲間だと他県に思わせます。側に立つ題目は反基地ですね。
2が1の横に立ち1に歓迎される題目は何か、というのをずっと私は探しています。
この題目はなるだけシンプルでしかも金や利権でなく人と土地を美化するものが良い。
昔は本土並みという発展フレーズで引いていましたが、そっちはもう魅力が少ないのではと思います。そういう観点で、前に提案した町内活動とか美化活動について考えています。
人が去った高江に残るゴミを片付けに行ったり、デモの後のゴミを片付けたりしに自民の人間が行けば良いのです。
投稿: ふゆみ | 2017年1月13日 (金) 23時38分
夜の街の市民パトロールを自治会でまとめてやれるよう世話人になるとかも出来ます。
それを地元二紙が取り上げなくとも、地元民には活動が見え地元の役に明らかに立っていれば、1の側に立っているように見え、1が選挙に行かなくとも、3の良識ある層を取り込む事ができると思います。
投稿: ふゆみ | 2017年1月14日 (土) 00時05分
umeさん
沖縄の悪いところって足元を見ないところです。
道端のレジ袋、ぺしゃんこの紙パック、祠や拝所はゴミ錯乱、バス停留所も落書きに空き缶だらけ。
ふゆみさんもおっしゃってますように、まずは足元からだとおもいます。
投稿: やもり | 2017年1月14日 (土) 00時10分
NHK「日本は大人の対応を」
朝日新聞「日本は韓国への配慮が足りない」
TBS「韓国が可哀想だと思わないんですか?」
毎日新聞「騒ぐ日本はみっともない」
テレビ朝日「日本は感情的になっている。冷静な対応を」
東京新聞「韓国には韓国の苦悩がある。日本には優しさが足りない」
あるお話を拝借し、一部を書き換えてみました。
これが政府の韓国への対応に対する本土のマスコミですね、変なのは沖縄2紙だけではないですね。
受け売りですが
人間社会では弱者=善、強者(権力者)=悪という構図があり、世の中は強きを挫き弱き助けようとします。
これを利用して弱者である自分の置かれた立場や状況が強者(権力者)によって不当な扱いだ、辛く苦しいなどと世間に叫び主張する。それを後押しするのがマスコミや世論。
貧困女子や待機児童、障害者、生活保護、部落出身、在日外国人、基地に苦しむ周辺住民、慰安婦など弱者であることが武器になるんです。
こうなると弱者と強者の立場は逆転する。
弱者の中には悪もたくさんいることを肝に銘じておかないとなりません。
投稿: 多摩っこ | 2017年1月14日 (土) 00時38分
>人が去った高江に残るゴミを片付けに行ったり、デモの後のゴミを片付けたりしに自民の人間が行けば良いのです。
一昨年、安保法案の時に野党議員が捨てた大量のプラカードを与党議員が拾う姿を思い出しました。
投稿: 多摩っこ | 2017年1月14日 (土) 00時44分
通りがかりのうちなーさんのコメ見て、ほんとだw
ヒカンがヒガンになっています。
一応ですが、
>カンヒザクラ(寒緋桜)はバラ科サクラ属の植物[2]。サクラの原種の一つ。旧暦の正月あたりに咲くことからガンジツザクラ(元日桜)と呼ばれることもある。別名ヒカンザクラ(緋寒桜)、タイワンザクラ(台湾桜)、ヒザクラ(緋桜)とも言う。ヒガンザクラ(彼岸桜)とは異なる。
だそうです。私も故郷の話になるとうるさいですw
投稿: やもり | 2017年1月14日 (土) 00時52分
ご指摘ありがとうございます。ヒカンザクラです。修正いたしました。
え~、ふゆみさんと山路さんは相当にトーンが違いますので、仮にHNを落しても判別できますよ(笑)。
投稿: 管理人 | 2017年1月14日 (土) 01時58分
ueyonabaruさん
>日本が、過去中国と戦い、英米と戦った戦争の事実をしっかりと見つめ、点検する作業が必要だと切に思います。それは客観的な立場でチェックしたらいいのです。
その通だと思います。しかし、本来はこれこそ学者やマスコミの役割のはずだと思いますよね。三島由紀夫のインタビュー公表も掘り下げることなく、マスコミは” キワモノ”のような扱いです。
多摩っこさん
>これを利用して弱者である自分の置かれた立場や状況が強者(権力者)によって不当な扱いだ、辛く苦しいなどと世間に叫び主張する。それを後押しするのがマスコミや世論。
..... 弱者であることが武器になるんです。
こうなると弱者と強者の立場は逆転する。弱者の中には悪もたくさんいることを肝に銘じておかないとなりません。
「マスコミや”似非世論”」は立法、行政、司法の三権をよりも強大な権力を持っています。極端な例が韓国です。ポリティカル・コレクトネスの世界ですね。
欧米はこのことに気がつき始めましたが、GHQが残していった呪縛が今でもしっかり残っている日本はまだのようです。
ふゆみさん、やもりさん
>まずは足元からだとおもいます。
良くわかりますし、出来る事はしてはいるのですが歯がゆいです。
投稿: ume | 2017年1月14日 (土) 10時00分
足元活動を、自民の人間がヘッドになってまとめる、その地区同士が自民の議員同士でまた繫がる、という作業を在沖自民党員自身が進めないと、意味がないですね。県連に投書してみるとかどうでしょうかね。
投稿: ふゆみ | 2017年1月14日 (土) 10時16分
umeさん
知り合いの知り合いとかに保守系議員の関係者はいませんか?
遠くても伝を頼ってみるのもいいですよ。
投稿: やもり | 2017年1月14日 (土) 13時36分
数日NET環境から離れてしまい、先日は書きっぱなしのようになってしまって、申し訳ありませんでした。
今日、やっと追いつき、皆様の大変示唆に富んだ深い議論に感じ入っております。
ちなみに、こんなブログサイトを見かけました。貼ってみますが、管理人様、ご迷惑でしたら削除してくださって構いません。
・韓国における一般的な慰安婦像問題に対する認識と問題意識
http://ch.nicovideo.jp/ooguchib/blomaga/ar1171846
・慰安婦像問題の原因と日本のマスコミの不可解
http://ch.nicovideo.jp/ooguchib/blomaga/ar1169768
山路さん、ふゆみさん、多摩っこさんが考察されておられた、弱者と強者という俯瞰の弱者を犠牲者と言い換えると、弱者(と言いつのられている人々)が実は一番上位に位置してしまうのではなどと思ってみました。
ただ、自分の育ってきた環境下で儒教的な縛りが果たして有ったのかと思うと、そうでも無いように感じますので、やはり一般の市井の我々と、沖縄においていわゆる指導者的地位の人たちやオピニオンリーダーと思っていらっしゃるマスコミや『文化人』『有識者』といわれている人たちとの間に、大分溝があるように感じます。
投稿: 一石垣市民 | 2017年1月14日 (土) 14時58分
一石垣市民さん
上記URLサイト初めて見ます。貼り付けありがとうございます。
一石垣市民さんのこの部分、
>ただ、自分の育ってきた環境下で儒教的な縛りが果たして有ったのかと思うと、そうでも無いように感じますので、やはり一般の市井の我々と、沖縄においていわゆる指導者的地位の人たちやオピニオンリーダーと思っていらっしゃるマスコミや『文化人』『有識者』といわれている人たちとの間に、大分溝があるように感じます。
私もそう感じます。別人種かと思うほどです。
投稿: yamori | 2017年1月14日 (土) 15時58分
umeさん
その弱者を利用する悪もいますね
投稿: 多摩っこ | 2017年1月14日 (土) 16時24分