• 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014

« 南西諸島防衛は中国軍拡抑止の要 | トップページ | 世界有数の軍事的緊張ポイント宮古海峡とは »

2017年1月 6日 (金)

宮古海峡は国際海峡ではありません

Dsc_6161
昨日の3ツの仮面を持つストーカー男(※)こと「山本」に、皆さまシカとして頂いてありがとうございます。

※追記 「いつもはロム専」さんから貴重な情報をいただきました。ありがとうございます。
改正ストーカー規制法施行
ITmedia ニュース

「Twitterのリプライやブログのコメント欄などに執ようにメッセージを送るなど、ネット上の“付きまとい”を新たに規制対象にした改正ストーカー規制法が1月3日、施行された。ストーカー行為の罰則の強化なども盛り込んだ。(略)
被害者が告訴しなくても起訴できる非親告罪に変更。ストーカー行為の罰則は、懲役6月以下、罰金50万円以下から、1年以下、100万円以下に引き上げた。」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1701/05/news041.html

あのてのしたり顔の阿呆には、無視するのがいちばん効くようですが、今回のような異常性がみられるケースには法的措置も考慮せねばなくなるかもしれません。

さて、一点だけ補足しておきます。

いまや、中国艦隊と軍用機の出入り口の観がある宮古海峡が、「国際海峡」だとよく誤解されていますが、違います。

まずは「国際海峡」を押さえておきましょう。

国際海洋法条約によって、以下のように定義されています。
国際海峡 - Wikipedia

「国際海峡とは、国連海洋法条約によって定義された国際航行を定められた範囲で自由に行える海峡のことである。」

一種の公海であると考えてよいでしょう。

宮古海峡は、国際海峡に指定してされていません。
海上保安庁 特定海域http://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/ryokai/tokutei/tokutei.html

日本の領海基線から12海里以内で、国際海峡に相当する「特定海域」は5箇所です。

・ 宗谷海峡 (北海道と樺太の間)
・ 津軽海峡
・ 対馬海峡東水道 (狭義の対馬海峡)
・ 対馬海峡西水道 (対馬と朝鮮半島の間、朝鮮海峡とも言う)
・ 大隅海峡

では、宮古海峡はなんなのでしょうか。公海?領海?

いえ、どちらも違います。宮古海峡は、日本のEEZ(排他的経済水域)です。
排他的経済水域 - Wikipedia

113484

EEZはその名に「経済水域」と入っていることからも明らかなように、経済上の排他的主権を行使し得る海域です。

主権はわが国にありますから、宮古海峡のようなEEZ(Exclusive Economic Zone/EEZ)内では、他国に対して沿岸国が様々な許認可権を有しています。

たとえば中国のような非沿岸国がここに人口島を作って軍事基地にしようと考えても、日本に許認可権がありますから、「申請して下さいね」という事になります。

また、海洋調査と称して海軍や海警の調査船が測量に来ても、これも拒否する権利はわが国にあります。

認可をうけないで不法行為をすれば、排除する権限はわが国にあります。

ただし、軍艦を含む非沿岸国の船舶が通行することは可能です。

EEZが定めた経済的主権の外にあるからです。

Photo_3http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H1U_V21C16...

ちなみに有事においては、この海域は海底に係留し、スクリュー音で敵味方を識別して、発射後は魚雷として目標に向かう米軍と自衛隊の機雷で封鎖されます。
※ 追記 機雷の機種を特定しましたが、機雷一般について欄外に追加情報を書きました。

また、宮古島には12式地対艦誘導弾(射程200km)と88式地対艦誘導弾(射程150km)が配備される予定ですので、今回のように空母艦隊が無理に通過しようとすれば、上からは対艦ミサイル、下からはキャプター機雷で攻撃を浴びることになります。

中国海軍さん、自殺行為ですので、お止めになったほうが無難だと忠告しておきます。

今回パッチモン空母「遼寧」が通過した際に、空自がスクランブルをかけましたが、これは日本の防空識別圏(Air Defense Identification Zone/ ADIZ)に艦載ヘリが入っていたからです。

Jadiz_and_cadiz_and_kadiz_in_east_cADIZ Wikipedia

いちおうこれも押さえておきましょう。

「防空識別圏では、常時防空監視が行われ、(通常は)強制力はないが、あらかじめ飛行計画を提出せずここに進入する航空機には識別と証明を求める。さらに領空侵犯の危険がある航空機に対しては軍事的予防措置などを行使することもある。」
防空識別圏 - Wikipedia

これもよく誤解されますが、いわゆる「領空」ではありません。

世界で一番混同しているのは中国です。

彼らはADIZに許可なく侵入すれば撃墜すると言い出しました。おいおい、それは「領空」です。

知らなかったでは済みませんから、あえて国際法を無視しているのでしょう。

その上、勝手に周辺国のADIZに重なる空域を設定して、尖閣上空は我らが中国様のものだぞよ、と宣言しています。

ですから、尖閣周辺空域に空自がスクランブルをかけると、中国機は有り難くも「貴機は中国領空を侵犯している。即刻退去しなさい」とのたまうのだそうです。

盗人猛々しいですね。

その上、空自機に対して後ろを取り、火器管制装置のレーダーでロックオンするのですから、ほんとうにこの国は戦争を起こしたいのかと思います。
関連記事http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2016/12/post-9e33.html

それはさておき、そもそも国際海峡は沿岸国の立法裁量権に属する事柄ですから、するもしないもわが国か所定の手続きで法規改正すれば、他国は文句をつけられません。

さきほど日本か設定している国際海峡5カ所も、ロシアとの緊張が高まれば、わが国が法規改正しうるとは言えます。

判断は国際社会との絡みですから、あくまでも法理論的にはですが。

Photo_4
ところで、翁長さんは新年早々、「オール沖縄」の平常運行に戻ったようです。

それを伝える琉球人民日報、もとい琉球新報です。

「翁長雄志知事は5日夜、名護市安部海岸で墜落した米海兵隊輸送機MV22オスプレイの空中給油訓練が6日から再開されると防衛省が発表したことを受けて県庁で会見し「県民に寄り添うと言いながら米軍の要求を最優先する政府の姿勢は信頼関係を大きく損ねるもので、強い憤りを感じる」と政府姿勢を批判した。重ねてオスプレイの配備撤回を改めて働き掛ける意向を強調した。」(2017年1月5日)http://ryukyushimpo.jp/news/entry-422680.html

中国の空母艦隊が自分が知事をしている県内を通過したときは、ピタリと静まり返り、同盟国のオスプレイが空中給油訓練再開したら、「強い憤りを感じる」そうです(苦笑)。

どっちを向いて政治をしているのかハッキリわかって、分かりやすくていいですね。

なにやら米国に行きたいとのこと。公費を使ってなにしに行くのでしょうか。

翁長も承知でしょうか、トランプ政権は「オール沖縄」が大嫌いな海兵隊将官が2名も入閣しています。

国防長官にマティス元海兵隊大将、国土安全保障長官にケリー元海兵隊大将です。

その上、国家安全保障担当大統領補佐官に対中強硬派のフリン元陸軍中将、国家通商会議にこれまた対中強硬派で有名なナヴァロを任命しました。

辺野古は海兵隊基地の移設ですから、国防長官事案でしょうね。

20日の大統領就任式前に行って国務省や国防総省の官吏と面談できても、彼らはスイングドアよろしく数日以内にワシントンから叩き出される運命にあります。

こんな連中と話してもなんの意味もありませんし、第一身の振り方で忙しくて面談すらかなわないでしょうね。

就任式典以後なら、ひょっとしてマティス元海兵隊大将自身がお出迎えしていただけるかもしれません。

たっぷりと翁長氏持論の、海兵隊のオスプレイがいかに殺人機なのか、海兵隊の辺野古移設にいかに県民の反対しているのか、海兵隊がいかに血に飢えた凶暴集団なのか、海兵隊の(←しつこい)高江のヘリパッド建設がいかに非道なのかを、たっぷりとこの元海兵隊大将にお話下さいね。 

                                            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

36d8bc25海上自衛隊掃海業務支援隊

■追記
機雷は沿岸や航路を封鎖するときによく用いられる古典的兵器です。特に狭隘な海峡封鎖にはかならず用いられます。

機雷には様々な種類があります。設置状態で分けると、4種類です。

・海底に沈める「沈底機雷」、
・アンカーを海底に沈めて係維索(ケーブル)で機雷缶を係留する「係維機雷
・アンカーを海底に沈めて短い係維索で敷設され、目標を感知すると、浮力またはロケット推進などで上昇し、所定の深度で起爆する「短係止機雷
・海面または海中を漂う「浮遊機雷

« 南西諸島防衛は中国軍拡抑止の要 | トップページ | 世界有数の軍事的緊張ポイント宮古海峡とは »

沖縄問題」カテゴリの記事

コメント

九州氏(山本か?)は、

≫「本島と宮古の間は公海だからいつでも通れるよ」
と言いました。

事実は「宮古海峡」は「公海」ではないし、どのような状態の船舶も航行出来るワケでもありません。
たった一行のコメントを発する中に、すでに二つも間違いがある。
めずらしいケースというか、ちょと「アレ」な人でしたね。

それと、ブログ主様が基本的には米軍撤退論者だという事を指摘して、そうであれば必ず「オスプレイ反対」でなければならないという立論に持っていく馬鹿さ加減は、そのまま「下層左翼」の思考能力の欠損を現していますね。

宮古島市の下地島を海兵隊と自衛隊に共同使用してもらいたいと願う私ですら、実のところ基本的に「米軍撤退論者」なのです。
憲法が改正され自衛隊に十分な実力が付与されて尖閣問題など存在しなくなってのち、中共が民主化されてチベットやウイグルの独立が果たせ、かつ「核」が無くなりさえすれば、この私も「米軍基地撤退」を声高に叫ぶ事でしょう。
そのあたりの機微も全然考慮なしのアホは議論の水準に遥かに達していませんので、即削除でいいかと思います。

それにしても、HN「九州」はやめてもらいたいな。
一瞬、九州Mさんと勘違いしてしまう。
(そんなコメ、九州Mさんがするはずもないが)

翁長知事の渡米について、大勢は辺野古反対派への逃げ口実で「藁をも掴む思いで無駄な渡米をするのだ」と考えていますが、本心はどこにあるのか度々考えても非常に分かりづらいですね。

私の不十分な観察と拙く穿った考え、自民県議や沖縄左翼人士の意見を総合すると渡米の目的は必ずしも辺野古撤回やオスプレイ反対ではなく、日本政府を介さない「米琉友好」ないしは、もっと言えば「自主外交」そのものにあるのかと。
そうすると渡米しての結果内容はともかくも、米政権にパイプが出来さえすれば、まずは「成功」なのだという意見にもそれなりに納得性があります。

かつて韓国には「米中のバランサー」を標榜した政権がありましたが、翁長知事なりに中共による危機もメリットも認識してい、地理的必然性からも、そのような三角外交の一辺に身を置きたいのではないか、と言う見立もあります。

その「不遜」には若干笑えるのですが、こうした尊大な考えが仮に事実だとすれば、何処かから(例えば某国からか?)オファーがなければ考えづらい。
今だ妄想の域を出ませんが、「可能性」としては、このような事も、もう考えていい時期なのかも知れません。

一方的にストーカー扱いして反論の書き込みもさせないで法的措置とか脅迫まがいの記事をかく管理人へ

私も法的措置に移らせて頂きます

まあ山路さん仕方無いっすよ。

下層左翼というのは昔から常に「軍靴の響きがぁ!」と言い立てて敵を求めて彷徨う極めて好戦的な人類ですから。
それこそ「軍足の臭い」がしますね(笑)


ああ、またおかしな変質者が粘着してきたのね。
自分が何を言っていて、相手がどう言ってるのかすら理解できなくてガヤガヤ荒らすだけの無能者。ごくろーさんです。
法的措置?是非ともやってみて下さいな!
あなたの氏名とやってきたことや存在が世界中に御披露目できますよ!


「山本」とやら。

反論への書き込みはしているでしょう。削除していませんけど。
それとも「山本」以外で別名を複数使っているのでしょうか。

法的措置は一般論。別にきみを訴えるなんて書いていませんよ。きみは書いているようだが、これこそ脅迫行為ではないのかね。

コメントを認証するかしないかは、ブログ主に権限があります。
嫌悪感を感じさせるもの、建設的議論とはいえないもの、執拗な繰り返し、一方的非難と判断したら、私はコメントを消します。

それを一々文句言われる筋合いはありません。ブログにおいて、荒らしに対して削除するのは通常管理です。
これがないとコメント欄はジャングル化してしまいますから。

反論があれば、是非自分でブログを立ち上げて、そこで好きな様に私の記事を批判してください。
そのブログでは君のルールでやってください。誰も止めません。

通常ブログ界では、自分と相いれない記事はスルーするだけですがね。

「山本」氏よ、本気で私の記事に反論したいのなら、どうぞ徹底的に展開してください。
長文投稿も許可します。

とまれ2行で茶化したようなものを連投されても困るというだけです。

宮古島海峡が公海、領海、EEZ,関係なしに自由に通過できるのなら、中国の太平洋進出に沖縄が蓋の役割をしていると言う説明は成り立ちませんね、地図を逆さまにして見るとかナンセンスですね、本質から逃げて言葉遊びしても意味ありませんよ

改正法施行なんですか。
これでまた、ストーキングの粘着法と追い払う時のNGワード(どのタイミングで何を言うのが誹謗中傷かという一般共有)が変わってきますね。
いの一番に機動隊員の個人情報晒しを告発して欲しいものです。

沖縄知事に適任者が見当たらないという件で、新春の虎ノ門ニュースで青山氏が「本島以外出身の候補」の可能性について触れていました。
本島内で人間関係がどん詰まりならばそれも有りかとも思いますが、実際お住いの方々の感想を聞きたいなと思いました。石垣の自民系とかで誰かがバシッと物を言い立ち上がれば本島の保守は入れますか?

おおっ!
山本さんって5行も書けるんじゃないですか!

中身は論外ですがね。
何を読んで書いているのか?なぜこちらのブログに粘着されているのかは全く理解しかねますけど。
どのみち議論にすらなってないですからね。

つまり宮古海峡はそーっと船が通るのは一応いいけど、
>今回パッチモン空母「遼寧」が通過した際に、空自がスクランブルをかけましたが、これは日本の防空識別圏(Air Defense Identification Zone/ ADIZ)に艦載ヘリが入っていたからです。

こんなヘリをお供に連れてぶいぶいいわして通る所ではないというのが今朝の記事ですね。

ふゆみさん。

まあ、そういうこと。
「通りますよー」と通知して旗を立ててそそくさと行くのなら問題ありません。
AAZ内で艦載機やヘリを飛ばすようだと、戦闘行為になりますからNGというだけの分かりやすいルールです。

大隅海峡で漢級原潜が突如通過したようなのは明らかにNGというだけです。

山本さん

法的措置に移行するんでしょ?
それならグズグズ意見などせずに、さっさと早くやりなさいな。
さしずめ名誉毀損でしょうが、それなら当然「アレな人」とか「馬鹿さ加減」と言ったこの私も対象にして下さいね。
匿名でかつ、アクセスを禁止された貴殿の「名誉」というものがどのように法的に認めうるものなのか非常に興味がありますのでね。

スマホが不調です(>_<)連投すみません。
そして、日米同盟があり沖縄に米軍がいる間は、米中戦しにここから出撃なんてできないよ。だから上記の但し書きが外れたらいいな、オスプレイ批判で追い払ってよねえねえ翁長君、って隣国は工作し続けている訳です。

朝から元気な人がいるなー(笑)
この手の人を見るとほんと、日本って平和だなーいい国だなーって思います。

ふゆみさん
石垣市の市長さんなら顔と知名度で本島でも都市部と言われている那覇、豊見城、猟師町の糸満、本島周辺離島の多い郡部で票が伸びると思いますが、石垣から知事公舎のある那覇に引っ越すとなると孤立する恐れがあるし。どうでしょうかね。


漢字間違い

× 猟師町

◎ 漁師町


老眼はつらいです。

ついでにオスプレイの事故の件も書かせてもらうと、不時着とか墜落とかナンセンス。
不時着だから安全だなんて話を青山繁晴とかが必死で話してるけど、仮に道路に不時着したら歩行者や運転手あるいは破片が民家を直撃することもあるわけだ。
今回の様に海に不時着したから問題ないと言うのもデタラメ、立ち入り禁止区域ではないのだから民間人が巻き添えになる可能性も少ないとはいえあるからな。

ふゆみさん
>本島内で人間関係がどん詰まりならばそれも有りかとも思いますが、実際お住いの方々の感想を聞きたいなと思いました。石垣の自民系とかで誰かがバシッと物を言い立ち上がれば本島の保守は入れますか?

 結局は、やもりさんもモメントされているように、沖タイ/新報と左翼の草の根ネガティブキャンペーンに立ち向かえるか?
 ということだと思います。ですので、もし県外の落下傘であれば島袋さんもそうであったように” 飛んで火に入る夏の虫”になるでしょうね。

山路さんの言われる
>宮古島市の下地島を海兵隊と自衛隊に共同使用してもらいたいと願う私ですら、実のところ基本的に「米軍撤退論者」なのです。
憲法が改正され自衛隊に十分な実力が付与されて尖閣問題など存在しなくなってのち、中共が民主化されてチベットやウイグルの独立が果たせ、かつ「核」が無くなりさえすれば、この私も「米軍基地撤退」を声高に叫ぶ事でしょう。

このような正論も、なにもかも歪曲されてしまいます。
 例えば、タイムリーなところではみなさんも産経ニュースでランキング上位になったご存じでしょが、下記記事は本来メディアのあり方として、沖タイ/新報は本来一面扱いすべきでしょうが、まったく報じていないようです。

・沖縄県の県民所得、低く計算
「...政府関係者は、基地問題が経済的な足かせになっていることを県内外にアピールする狙いがあると指摘する。....沖縄県は全都道府県の中で最下位の47位の203万5000円。ところが、高知県(調査時点では45位)と同様の方式で計算し直すと、沖縄県の1人当たり県民所得は266万5000円で63万円増加し、全国28位に浮上することが判明した。.... 政府の担当者は「沖縄県は他県に比べ、所得が低くなる方式で計算している」と指摘する。」

米軍のMk60キャプター機雷は対潜水艦専用なので、
水上艦艇である空母とその護衛の艦隊は
目標にはなり得ません。

「山本」とやら。それくらいかな。
お互いに匿名な関係で名誉棄損罪は成立しないくらい分かったかな。
しかし、2行から一定量書くのは進化です。
多少は何をかんがえているのか分かった。

きみの論理の根本的欠点は、論理の根幹の概念規定がないのですよ。
感覚的、文学的、あるいは政治的に押さえています。

オスプレイ事故は、工学系の事故で説明可能です。
宮古海峡については、国際海洋法で説明できます。
第1列島線の「蓋」論は、地理学で説明できます。

私が記事でいちいち概念規定を押さえて論理展開しているのは、この基礎工事をおろそかにすると建物が傾くからです。

宮古海峡の場合、きみは「公海」と「領海」「排他的経済水域」の違いを押さえていないから、おかしくなります。

オスプレイ事故の場合、きみは「着陸」と「不時着」との違い、あるいは「不時着」と「墜落」の違いを押さえていないからゴッチャになっています。

あと、オスプレイについてはなんどとなく「事故はありえる100%の安全はない」と書いていますが、読み飛ばしたようですね。

青山氏が「不時着だから安全だ」(ソースは?)と言ったとかいわないとかですが、そう言ったなら間違いです。
事故は起き得ますから、対策をするのです。
それと青山氏を私はさほど信頼していません。極端な言い方が多すぎます。
引き合いに出さないでください。

宮古海峡通過に関しても、「有事」と「平時」の概念規定がありません。
平時にはできるでしょう。排他的経済水域にも無害通航権がありますからね。
しかし「有時」において日本政府が中国軍艦の通過を認めるかどうかは、私には分かりません。

まぁ、明日記事でもう少し丁寧に説明するかもしれません。

とまれ、このていど書いてくれたことは歓迎します。
2行じゃなにを言いたいのか、さっぱり分かりませんでしたから。

umeさん
>沖タイ/新報と左翼の草の根ネガティブキャンペーンに立ち向かえるか?

そうなんですよね。親親戚が那覇周辺、小中高までの母校が那覇市である、あの老獪な仲井真さんでさえぼろぼろになったのです。相当肝が据わっている方でないと。
青山さんたちはその辺がまだよく見えてないのでは?と思います。

それと、その産経の記事、とうとう出たかって感じです。この数年、関東関西あちこち見て歩いた身としては、沖縄の貧乏話にはいつも???でしたので。
沖縄の場合、平均値は高いが、平均の上と下層部の差が大きいと見ています。以前こちらのコメにも上がった樋口さんの記事内容そのものです。

「肉より魚」さん。m65と書いたことは訂正し機雷について追加しておきます。ご指摘に感謝します。

管理人さんの翁長氏渡米の記事と、山路さんのコメントは、中々に面白いですね。

翁長知事の尊大な考えというのは、的を得ているんじゃないかと思います。
何をするにしても、まずは顔繋ぎをしなければいけないのですから。


逆説的に言えば、ですが。
あまりにも「アレ」な発言をして、「オール沖縄」が大嫌いなマティス元海兵隊大将、ケリー元海兵隊大将を呆れさせて、トランプ氏の「韓国守る必要なし」のような発言を沖縄に対して言わせるつもりなのかもしれません。「尖閣守る必要なし」みたいに。(穿ちすぎでしょうか?)


ハリス司令官が「米軍が尖閣の防衛義務を果たすからといって、日本が自らの努力を怠れば、米軍が出動する前提が崩れるということだ」と言うように。
沖縄が自らを守る努力をしなければ、米軍は「日本から」卑怯者の謗りを受けたとしても、中国と交戦せずに一度後退して戦力を立て直すでしょう。

勿論、直接的に沖縄を守るのは、沖縄の住民ではなく配備されている自衛隊でしょう。
しかし、自衛隊の配備に反対すると言うことは、沖縄が「自分たちは守らなくていいよ」というメッセージを発信していると、米国側が受け取る可能性があります。

事実や真実は関係なく、余所から見ればそう見えるというのが、一番の問題なんですよね。

山形さん、解説ありがとうございます(^^)。
山本さんは墜落不時着に流れていってるので海峡の件は片がついて何より。

やもりさん、umeさん、コメントありがとうございます(^^)。うーん、厳しいです。どん詰まり感半端ないですね。八重山日報が本島に進出する位じゃ援護射撃が全く足りなそうです。
青山氏は分かっているけど時間切れが迫っているので何か今ある芽で打開をと出しているんだなと、番組を観て思いました。
青竹ふみさんの書かれている「米軍だけでなく自衛隊も拒絶する沖縄像」は米国だけでなく日本の他府県住まいの国民へも間違ったメッセージを発信してしまいます。

やもりさん、ふゆみさん
>相当肝が据わっている方でないと。
>八重山日報が本島に進出する位じゃ援護射撃が全く足りなそうです。
 新報はともかく、沖タイだけでも一方的に攻撃させないようにするだけで、かなり状況は変わるように思います。自民議連にそのような模索をして欲しいです。

青竹ふみさん、ふゆみさん
>青竹ふみさんの書かれている「米軍だけでなく自衛隊も拒絶する沖縄像」は米国だけでなく日本の他府県住まいの国民へも間違ったメッセージを発信してしまいます。

 全く同感です。隙を見せなければ普通であれば中国が南西諸島に手を出すことは出来ないと思ってますが、沖縄内部から中国を誘うような動きばかりですからね。
 ただ、確信はありませんが”沖タイ”の姿勢は必ずしも「自衛隊も拒絶」ではないのではないか?と。だとするとここが、沖タイからの攻撃を緩和させる手段として前面にだせば状況は変わると思うのですが。

山形さん、ふゆみさん。EEZにおける外国軍艦・公船の活動は自由です。いわゆる無害通航の義務はありません。

これについては明日詳述します。というのはEEZにおける軍事活動についての見解が国際社会では別れている上に、中国が二枚舌だからです。

「山本」さん、そういうわけできみとの討論は来週になりますね。しばらくお待ちを。
あ、そうそうせっかくだから有意義な討論をしようよ。礼儀正しく、極端な決めつけをしないようにしましょう。

おっと、AAZとか間違って書いてた。すいません。
あと、無害通行権とオイラも混同してましたね。。もうちょっと勉強せねば。
かつてはソ連の艦隊が津軽海峡を通過しただけで新聞が大騒ぎしたものでしたが・・。

青山繁晴氏が「オスプレイは不時着だから安全」なんて言ったかなぁ?と思って、彼のブログやら動画やら色々と見直してみましたが、一切出てきませんでした。
彼は「不時着水は不時着水なので、それを墜落だと断定するのはおかしい、情報は正確に出さなければ問題解決に繋がらない」という事をずっと言っています。
「波の力が凄まじい事は、東日本大震災で私たちはよく知っているはずでしょう」とも。

青山氏は、オスプレイの事故に関しては、四軍調整官ではなく、米軍の最高司令官と稲田防衛大臣で合同記者会見を開くと同時に、オスプレイの情報もしっかりと引き出すべきだと言っています。

米軍は、スパイ防止法もなく情報が駄々漏れの日本を物凄く警戒している側面があり、その関連で中国やロシアにオスプレイの情報が漏れる事を恐れているところがあるようです。
だから、実は自衛隊にもオスプレイの情報は全て流れてこないようです。
しかし、米軍最高司令官と稲田防衛大臣とのトップ会談となれば今まで出てこなかった情報が出てくる。そこから問題点など情報を引き出し、解決につなげるべきだと仰ってますね。

青山氏のこの意見は、稲田防衛大臣にも伝わったようですが、前例がないとのことで動きがないそうです。

以下、その動画。

https://www.youtube.com/watch?v=-Frm8xCPzhQ

また青山氏は、沖縄県が「事故原因がはっきりしていないのでオスプレイの飛行に反対だ」とした件で、「事故原因がはっきりしていないのなら、なぜその段階で沖縄は墜落と断定できるのか。これは偏見でもって墜落と断定したほうが、沖縄県民が不安がるからだ」と断じています。
まあ、確かに、そういうことですよねえ。

以下、その動画。

https://www.youtube.com/watch?v=xu_gtNx5HIE

青山氏の言いたいことは「情報は正確に掴まなければいけない」という一点のような気がします。
議論のうえでは、とても大事なことですね。

>ゆう さん
>スパイ防止法もなく情報が駄々漏れの日本を物凄く警戒している側面があり

そういえば、件の「韓国守る必要なし」の中には、親中国派の韓国政治家が、軍事機密を横流ししてしまうとかいう理由もありますね。
元々、韓国は米国の軍事技術を盗用しているだとか、中韓軍事協定だとか、そういうネタには事欠かない。
日本に米軍の細かな情報を与えてしまうと、日韓秘密軍事情報保護協定の関係で、韓国にも情報が流れる可能性が有る。
米国が慎重になるのも当然の事でしょうね。

オスプレイの不時着についてですが、着水した場所は、浅いインリーフ、沖縄でいう「イノー」ですから、例えば湘南海岸のような何も障害物の無い砂浜海岸ではなく、岩や隆起した珊瑚礁やら障害物が沢山あり、水深も一定なわけではありませんから、着水してから機体が滑走しながら、障害物にぶつかり、損傷していったのは当たり前で、正にそのように壊れていると思います。このあたり、沖縄の人はよくわかっていると思います。「波の力は」というのは、インリーフで波の穏やかなところですから、やや外れた認識かと思われます。
沖縄の人はわかっていると、申しましたが、これは彼の知事さん、地元市長さんにしても同様で、こういう認識があろうにもかかわらず、「墜落」と言い立てるのはきわめて悪質だと思います。本題から、外れた発言ですが、お許し下さい。

>>青竹ふみさん

そういえは、韓国はTHAAD配備のときに、その情報が断続的にマスコミに漏れていたらしく、これを在韓米軍や国防省ではなく、国務省が正式に抗議していたそうですね。
かつてF-15Kの目標探知センサー「タイガーアイ」を勝手に分解したなどの疑惑がある韓国軍ですが、それ以外にも、海軍の次期新軍艦や武装ヘリコプターなどに関する軍事機密31件が7年間にわたって流出していたそうで、関わった軍事企業の役員や予備役の空軍中佐、同海軍大尉ら7人が逮捕、起訴までされてるそうです。

http://www.sankei.com/west/news/150508/wst1505080001-n1.html

なんかこういう米軍から一切信用されていない韓国、というのを見せられると、この国と軍事情報の協定なんて結んで大丈夫なのかと心配になりますね。

日本は日本で情報保護はザルですが、それに輪をかけて酷い気がしますね。

>>アミノ酸さん

イノーで少し検索してみたのですが、これはちょっと不時着するには恐ろしい場所ですね。
こういう場所に不時着して誰も死人が出ていないというのは凄いです。
少し間違えればオスプレイは木っ端微塵になっているでしょうしね。

韓国の話について少々
彼の国はロシアに対し経済支援?をしていた時期があります
しかし90年代初頭、借款に対する交渉がことごとく上手く行かず
(日露の交渉に似て彼等は交渉ごとが上手いのでしょう)
結果、物で返すに落ち着いたようです

10年程前そんなことなど全く知らずモスクワへ訪れましたが、確かにサムスン、LGの韓国系の看板ばかり目立っていました

その頃、私の見た韓国はというとロシア製のヘリコプターが大量に警察、消防その他に採用されていました。確か1989年からと聞いた覚えがあります

国としてお金が無かった面もあるのでしょうが(欧米製のヘリコプターは高価)、今思うと韓国も西側と東側に翻弄され続けているのかなぁと...

脱線してしまい申し訳ありません

昨日、今日のお題に言葉が足りていませんでした

ちょっと、今の沖縄が韓国に似ているような気がして脱線した次第です

翁長知事が元海兵隊の米国防長官相手に、海兵隊の悪口を滔々と語るというのも、なかなかシュールですね、米国側がブチ切れて、「大事な海兵隊をあんなところには置けん!」となったりしたら、正に中国の思う壺ですが。
まあ私も政治的パフォーマンスだと思っていましたが、実際は宮路さんの言うように米国とのコネクションつくりという側面もあるのかもしれません。

沖縄が米軍も自衛隊も反対というイメージはどこからでしょうか。
翁長知事や沖縄県政、市町村首長まで、自衛隊撤退を主張している人はいませんし、沖縄県民が自衛隊配備反対を叫んでいるわけでもありません。(まあ本島にはすでに自衛隊基地があるし、これからの宮古石垣の自衛隊配備に対しても県民で反対の声は殆どありません、共産党員などは反対でしょうが、それはもうご存知のように沖縄に限らずです)
ただ宮古石垣の一部住民が反対しているという事が、沖縄全体が自衛隊配備反対と繋がったのか、はたまた翁長知事が中国スパイだという噂からか。ネットの力の大きさも感じます。
しかし宮古石垣の自衛隊配備は国防に直結する重大事、一刻も早い配備が待たれます。

一方で沖縄の米空陸海軍に対しては、仕方なく容認という感じ、やはり辺野古やオスプレイの海兵隊関係に反発が強いと思われます、そのへんを老獪な翁長氏が利用して知事職の座へ、という構図ですかね。

市政レベルでは保守系もなかなか頑張っているのですが、国政や知事レベルとなると、難しい。
沖縄二紙が怖いからと、基地問題から逃げてもどうせ結果は落選なら、正面から基地問題に向き合う保守政治家が欲しいものですが。


連投すみません、質問です。

オスプレイ情報が日本から漏れるのを米軍が警戒して事故情報を隠しているとのことですが、
日本が購入して陸自に配備されるオスプレイと米軍のオスプレイは全く別物なんでしょうか?

>山形さん、ふゆみさん。EEZにおける外国軍艦・公船の活動は自由です。いわゆる無害通航の義務はありません。
嗚呼、にわか勉強の私では簡潔に要約などできる域ではなかったですね。明日の記事に期待します。
コメ欄枝葉の話で恐縮ですが、青山繁晴氏評価について、過去に私もネガティヴ気味に書いているので追記した方が良いかと思います。
今日コメ欄で書かれている墜落不時着ネタについて、ゆうさんの書かれた通りだと思います。
そしておそらく彼はイノーがどういう場所なのかという情報がもたらされれば快くそれを付加して「そのような場所に死者なく不時着した技術」を讃える筈で、そこが彼の美徳だと敬意をもって発信を見ています。
大袈裟で激情するキャラクターは別にして、個別情報を提供する貴重な存在だと思います。彼のような者に「知らないくせに」と言うよりガンガン具体情報を与えて関与させる事が、突破口になるかもしれないです。

別物になってしまう可能性は存在します

オスプレイはベル-ボーイングが製造していますが、日本政府が導入方針を示した以上、国内各社(といっても大手3社程度)は血眼になってノックダウン及びその後の保守整備を受注しようとするでしょう。
どこがとっても構いませんが直に買うより高くなるでしょう
さらにあれもこれもと色々機能を付けようとする人達もいるでしょうから余計税金が無駄に使われ、得するのは商社というのが日本の商慣行って感じます

スナフキンさん、お答えありがとうございます。
政府は、オスプレイの機能を詳しく米軍から説明され、有用性や構造をわかった上で購入するものだと思っていましたが、
日本からの情報流出の恐れから機能は知らされず?購入して、米軍オスプレイとは別物が自衛隊に導入ということでしょうか。

今回オスプレイが不時着したのは、よりにもよって大潮で干潮のイノーだったのですね、水はほとんどなく、砂浜とも陸地とも違う、裸足で歩いても怪我をしそうなゴツゴツしたところです、
オスプレイは事故後海岸線沿いをつたったとのことですが、プロペラ破損でコントロールができず目指していたシュワブを通り越してしまい、シュワブ内の陸地か砂浜に不時着なら大破を免れられたであろう絶対絶命のなか、それでもよく乗組員は無事でした。本当に奇跡です。

オスプレイの事故、某所にて空中給油が沿岸部で行われていて真下に墜落したんだと言い張る人がいました。
アメリカや自衛隊の発表や報道をみての発言だそうで…その感覚的思考に恐ろしさを感じます。


さて、カール・ヴィンソン(映画トップガンを思い出す)を中心とした第一空母打撃群が西太平洋に派遣のため出港だそうですね。


遼寧の殲15の離発着訓練映像、見落としかも知れませぬがミサイルやタンクを装備してなかったような。
実戦をするならミサイル2〜4発積んで発艦、足りない燃料は少し離れた上空で空中給油(出来るのか不明)かな。

>オスプレイの事故、某所にて空中給油が沿岸部で行われていて真下に墜落したんだと言い張る人がいました。
アメリカや自衛隊の発表や報道をみての発言だそうで…その感覚的思考に恐ろしさを感じます。

多摩っこさん、夜間に名護市安部の沿岸部で給油訓練していたら、まず付近住民はすぐ気付いて、情報がでます。
また米軍がわざわざ沿岸部で給油訓練するのはよほどの事情がないと結果的にデメリットしかありません。
そういうおかしな脳内変換なのはスルーでお願いします。

米軍が世界最強なのは周知の事実、その米国だって孤立主義ではやっていけないのも事実。自立力と外交力のバランスがとれない国から衰退または侵略するでしょう。

改憲派様
私の主観ですが、政府高官及び官邸などにいる方は十分にその必要性を認識されていると思います。故に沖縄の自衛隊は近年増員されているものと解釈しています

購入するのは政府ですが、日本は政府トップダウンで予算を使える国ではありませんよね? というか戦後そうゆう国に誘導されてしまった結果、英語喋れねーから商社みたいな仕組みができて、こうなっちゃったみたいな

後半はうがった見方で申し訳ありません

まだ修行が足りませんので、また読みに徹します

改憲派さん

二日間くらい相手にしちゃいましたよ、何を言っても無駄なのがよく分かりました。
あんなのが反対派にたくさんいるのでしょうね

詳細な考察ありがとうございます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 南西諸島防衛は中国軍拡抑止の要 | トップページ | 世界有数の軍事的緊張ポイント宮古海峡とは »