• 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014

« THAAD配備のたびに持ち上がる日韓のスキャンダルの嵐 | トップページ | 日曜写真館 蓮田の冬 »

2017年3月18日 (土)

森友事件雑感

Dsc_6905

今回の森友事件で教訓めいたものを出すのは早い気がしますが、雑感だと思って下さい。 

いままでこの拙いブログにおつきあい頂いた皆さんは気がつかれていると思いますが、私はリアリステックな保守です。少なくとも、そうでありたいと考えています。 

右翼とは一線を画します。というか、共有する部分が一定あるだけに、そうとうに彼らはたまらないと思っています。 

籠池理事長とその夫人、長男、長女を見ていると、揃ってまるでアダムス・ファミリーのようです。 

初めて森友学園の写真をみた時、水兵服調の制服、教育勅語、海軍旗など、なんともうすら寒い気分になったことを思い出します。 

Photo_4

私は歴史的な流れの中で教育勅語がどうであったのか、日本海軍がどのような存在だったのかを考えることは厭いません。 

しかし、大日本帝国や帝国海軍が復活してほしいとはまったく思わないし、天皇が元首になることも、帝国憲法が復活することにも批判的な立場です。 

というか、何を考えているのか、この人たちは、というのが偽らざる私の感想です。 

日本会議系の一部の人たちの言説を聞いていると、こういうファンタジーを言っている人が憲法改正を主張したり、安倍政権を支持するのはかんべん願いたいと思ってしまいます。 

第1次政権時の「戦後レジュームの脱却」路線の失敗をもっとも深刻に総括しているから、いまの安倍政権があるということに、彼らは気がついていません。 

いまの安倍氏は大日本帝国の再現を願うような復古主義者ではなく、キャサリン・ケネディが評したように「リアリスト」です。 

稲田氏を起用した理由は、女性登用が主眼であって復古思想が共通だからではありません。

むしろ稲田氏は、安倍氏最大の政敵である財務省の「ご説明」にもっともまともに影響されてしまった人で、強烈な財政規律主義者です。

閣僚の間は口にはしないでしょうが、アベノミックスには否定的なはずです。

今回、私が稲田氏がらみで残念に思うのは、このような未熟な政治家を9条がらみの防衛大臣に抜擢したことです。

本来、いま防衛大臣がなすべきなのは、尖閣、北朝鮮の弾道ミサイル、あるいは南スーダンPKOが、憲法9条2項では対処できないということを国民に現実を踏まえて問題提起することだったはずです。

稲田氏のような幼稚な政治家を任用したことで、安倍氏の改憲への意志まで疑問符がついてしまいました。

Photo
さて、私の愛読書に、エドモンド・バークの『フランス革命の省察』(佐藤健志訳)という本があります。 

この本は私に強い影響を与えました。 

バークが批判しているのは「急進主義」です。

チャプターのタイトルを見るだけで、内容はあるていどお分かりいただけると思います。 

「フランス革命と名誉革命は違う」「過去を全否定してはいけない」「人間はどこまで平等か」「革命の暴挙を批判する」「フランス革命は不要だった」「改革はゆっくりやるほうがいい」「メチャクチャな新体制」「社会秩序が根底から崩れる」・・・。 

急進主義は短期間に急激に社会を変革しようとする思想ですが、実は現代日本においてはびこっている流行思想です。

民主党・鳩山由紀夫首相の「友愛」に基づいた「政権交替」、あるいは自民党・小泉純一郎首相が「自民党をぶっ壊す」として始めた「改革」はその典型です。

はたまた、今の小池劇場などを見ると、またぞろ急進主義が復活したかと思いました。

彼らの考え方の根っこにあるのは急進主義です。

左翼リベラルの急進主義は、反安保・反原発・移転阻止・反基地など、どれもこれも急進主義一色なので見えやすいのですが、自民党や保守層の中にもあります。

小池都政が妙に共産党と親和性があるのは、その急進主義の根が共通しているからです。

保守急進主義は、かつてあった栄光の復元です。それがなまじかつて現実に実在していたものの復古ですので、見えにくいだけです。

しかし、言っている内容は正反対ですが、同根です。

Photo_2エドモンド・バーク

共通するのは、訳者の佐藤氏の表現を借りれば、「正しい目標を目指す限り、社会の変化は抜本的であればあるほど良く、また急速であるほうがよい」とする発想です。

これは根本的な人間理解の浅さから来ています。人間が理性的な存在であるという強い思い込みがあるからです。

バークは政治は「理論上はうまくいくはずだから大丈夫というものではない」と述べています。

いくら理想的に見える政策を掲げたからといって改革を実践する過程で失敗する場合が多いのは、実施するプロセスにおいて副作用や、反発、無駄なコストが積み上がっていくからです。

社会に大きなストレスをかけて失敗した「改革」など、掃いて捨てるほどあります。

そしてひとたび急進主義的「改革」に失敗すると、その後に来るのは社会秩序の混沌です。

Photo_3
たとえば鳩山氏の「友愛革命」が「最低でも県外」政策を生み、いままで積み上げた議論をチャブ台返ししたあげく1年間に渡って迷走し無残に失敗したことを思い出せば分かりやすいでしょう。

その結果生れたのは沖縄社会の混沌であり、その中から「翁長知事」というミニ妖怪を生み出していまに至っています。

壊すのは一瞬。その修復には10年かかるのです。

バークはこう言います。

「長年にわたって機能してきた社会システムを廃止するとか、うまくいく保障のない新システムを導入するとかという場合は『石橋を叩いて渡らない』を信条としなければならない」

バークは、「人間が正しい社会の変革の方法論を知っている」という迷妄から醒めろと警告します。

さて、大日本帝国の徳目を教育方針に掲げた籠池氏ですが、自らの行動によって「金をもらった」「夫人にはよくしてもらった」という恩義まで、逆手にとって安倍氏を攻撃しているようです。

こんな人物に教育勅語を教えてもらった子供たちが気の毒です。

「100万もらった」か否かなどは、私にはどうでもいいことです。

民進党さん、これだけ騒げば、ニセメール事件ていどでは済みませんよ。知ったことじゃありませんが。

仮に籠池氏の言うのが真実だとして、籠池氏から献金を受けたならともかく寄付したのですから、なんの法律にも抵触しません。

問題なのは、籠池氏のような忘恩の輩が大日本帝国の復活を主張していることです。

しかしまぁ、ああまでひどいキャラには久しぶりに出会いましたね。ふゆみさんが「右の吉田清治」と評したのには腹を抱えました。ビンゴです。

■蛇足 籠池氏が「安倍氏から100万貰った物証」として出してきて、菅野完氏がアップした、「証拠写真」ですが、これがなかなか傑作です。

Photo_5

そもそも振込済み控え(※)用紙は振り出し人のほうが、手元に残すものじゃなかったっけ。ナンデ振り込まれた籠池氏が持っているの。

※追記 振込用紙ではないとのふゆみさんのご指摘でした。安倍氏の手元になければいけないもので、籠池氏は盗んだのでしょうか。ご教示に多謝。

したがって、現時点で籠池氏の手元に振込済み控えがあるということは、籠池氏が安倍氏の自宅に侵入して盗んだということになります。

嗚呼、籠池さんどんどん罪が重くなるぞ(爆)。警察、早く公文書偽造で逮捕して楽にしてやって下さい。

次にくだんの振込用紙の写真は、「安倍晋三」と書いたが、郵便局員から訂正を求められて受け取ってもらえず、今度は「匿名」の漢字がわからずに左上に試し書き。(←「匿名」の右横の「大」みたいな部分)

お気の毒に「匿名」もダメと言われて(ありりまえだつうの)、今度は「(学)森友学園」と書いているというわけらしい。

この人、詰んだね。

すごい「証拠」があったもんだね。

※菅野氏の談話https://news.yahoo.co.jp/byline/suganotamotsu/20170317-00068806/

 

« THAAD配備のたびに持ち上がる日韓のスキャンダルの嵐 | トップページ | 日曜写真館 蓮田の冬 »

コメント

ネットで拾ったコピペ


すみません、途中で投稿してしまいました。


まとめると、

籠池氏は国有地を安く払い下げてもらうために
安倍総理から100万円をもらい、
財務省に働きかけるために13年前に稲田弁護士と接触した。


まとめると更に訳がわからなくなって脳ミソが爆笑して沸騰www

韓国上空をB1が旋回したのは金曜、日米の在韓大使か今いないんだぞ、という記事が前日に出ています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170316-00000017-cnippou-kr
このまま本当にドンパチが始まったり、何か日本の領内に被害が出た場合。
「その時政府は日韓両国は、韓国チェスンシル-日本森友疑惑、で機能停止していました」と未来の孫の教科書に書かれるんでしょう。
あんなクソ詐欺師を国会に呼ぶかどうかより、今半島にビジネスや旅行で渡航駐在する邦人へ、もっとタイトな避難スケジュールを示せと野党には質問して欲しいです。
現地で反日運動以外のまともな人間関係が作れている人ほど「近いし、知り合いいるし、言葉わかるし大丈夫」って思ってそうで、彼等を「売国奴死んでザマーミロ」と完全放置したら勿体無いです。

右の吉田清治ですか。これは言い得て妙だ(笑)。
ふゆみさんに座布団一枚!

しかしあのおっさんも悪人なら悪人で最後まで押し通せばいいのに、
菅野某とかいうごろつきに入れ知恵されたのか、最後の魂まで売りましたな。
まさしくコウモリのような人間で、酌量の余地は全くありません。

しかし民進党やマスコミの対応も本当にお粗末。
木を見て森を見ずという言葉がありますが、
今のマスゴミや民進党はその木すらも見ておらず、
枝先の葉っぱにぶら下がるミノムシの抜け殻を突いているようなもの。
それにあの蓮舫って、なんでああも居丈高なんでしょう。
ご自分の二重国籍問題の釈明時とはえらい違いですが。

おやこのブログ主、百田センセーのTwitterと同じこと記事に書いてるね(笑)
振り込みされたら振込用紙も受け取るだろうに…

事実認識がズレています。100万円は籠池氏(森友学園)が森友学園に振り込んだのです。つまり、自分で自分に振り込んだのです。だから、両方(振込者の控と振込先の控)が手元にあるのです。

情報を整理するとこうです。9/5に昭恵夫人が森本学園で講演をしました。その時に籠池氏から講演料(100万円)を渡された。昭恵夫人は受け取りを拒否した。ここまではほぼ事実です。

ここからは推測。そこで籠池氏は「それでは安倍晋三首相の名前で学園に寄付します」と勝手に言って、9/7にその100万円を学園に振り込んだ。

このオッさんの頭の中では、都合のいいように解釈されますので、このように考えるのが素直だと思います。

嘘八百ではなく、嘘七百くらいですね。
問題なのは、このような怪しげなオッさん(森本学園)とズルズルと付き合っていた昭恵夫人だと思います。

それにしてもこんなバカげた話をやっている時ですかね。国会も、マスコミも。やはりこのような日本を喜んでいるのは中国や北朝鮮だと思います。ありんくりんさんの見立ては正しいようです。

ブナガヤ梅黒堂さん、
振込用紙でなく振込済み控えですよ、このちんまい赤字の紙は。金を送った安倍氏から盗んだのでなければ、金を送ったのも送られたのも森友学園です。

はじめまして。
籠池氏のキャラクターについてですが、
私の育った大阪は中小企業、商売人、ブローカーが多くいる街で、とにかく『今度ごはん行こか?』が合言葉、人と人がつながる事で常に何かの利得を見つけよう、虎の威をかろうと日夜蠢めく人間が多過ぎる街です。なので少々の社会的タイトルが付いたり、少し先の事を見通せる立場になったりするとその手の輩からの気持ちも何も無い営業ラブコールが定期的にかかります。こちらが切るまで、怒るまで。

昭恵夫人の育ちや環境からは、その手の輩をあしらう事が出来ないのでしょうね。大阪私感です。

報道ステーションによれば、森友学園名義で振り込んだあと、安倍晋三と書いたが、会計士に怒られて、修正テープで直して、郵便局の訂正印をもらったらしい。

いつも勉強させていただいています。
私は自身を(少し右翼成分の混入した)保守主義者であると認識しており、今日の記事のバークの辺りには大いに共感いたします。
そこでブログ主様にお願いです。本日は「雑感」ということなので、またお暇な時にでも、ブログ主の現行憲法観と保守主義との関係についてお聞かせいただけないでしょうか?
昨年11月20日及び21日の記事によれば、ブログ主は「押し付け憲法観」に依拠されているようですが、ではそこから「自主憲法制定論」へと展開されるのでしょうか?
本日の記事とはズレてしまうので詳論はしませんが、私は保守主義の立場から、現行憲法が「押し付け」られたものであることを認めつつも、既に70年を経過したことも踏まえ、問題点を漸次的に改正していくべきであって、「自主憲法」なるものを一気に構想・制定しようとすることには弊害が多いだろうと考えています。
11月21日付け記事のコメント欄でいえば、Si様及びふゆみ様の見解に近く、山路様のコメントの冒頭で批判されている立場ということになるでしょうか。

この保守主義的立場と現行憲法の改正(私は決して「墨守せよ」という立場ではありません。バークの保守主義も一切の制度変更を否定するような立場ではないですよね)との関係について、いつかエントリをまとめていただけると、大変嬉しく思います。
以上、スレ違い気味のコメントで失礼しました。

九州Mさんが私が書きかけてる時にもうコメントしてくださってますね>自分で自分に寄付を振り込んだ森友学園。
領収書に事後書き加えを平気でやる、その消し跡を逆に使って一晩でバレるような稚拙なデマをまた撒き散らす。
でも、イチローさんの書かれるように、そんな大人の人数が他県より多い大阪府なもんで…それもあって、沖縄に何かあるなら連動する次は大阪だと私はずっと警戒しているのです。
朝日新聞大阪が癌です。沖縄二紙は青春爆発系ですが、大阪朝日は確信犯の癒着集団で、理想も何もないんです。

私は、小学校と魚市場についてはアンタッチャブルと
決めつけています。騒ぐにつけ批判するにつけ、マス
コミや野盗を喜ばせるだけですから無視したいです。
こちらはブログという性格上、そうも言ってられない
と思いますけど・・

で、何が言いたいかというと写真です、一枚目。
印象派のタブローですね~、流紋のニジミが素晴らしい。

最後の写真のニジミは、この上なくバッチイです。

籠池氏は騒ぐ野党とマスコミを自虐ネタでおちょくってるんですかね。
この送金の控えには抱腹絶倒しました。
この寄付金話、安倍総理の名を利用して他から寄付金を募ろうと企てたのかもしれません。

菅野って人も胡散臭いですね〜しばき隊の立ち上げメンバーで、あるデモの寄付金を着服し追い出されたり、著書の販売が差し止めされたり、今はレイプ事件で訴えられてるそうです。


籠池劇場証人喚問版を楽しみにしてます。


豊洲の再検査の数値も悪く、専門家会議の結論がどうなるのか。
豊洲移転はベストでないがベターな判断だと思いますけど、小池知事は如何に…。

ポッペリアン さん。井上達夫氏の記事を検索していただくと何本か書いています。http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-36a5.html

短く私の憲法に対するスタンスを言えば「9条だけ削除しろ」です。
すべて改定するというのは非現実的だという立場です。

ばっちいシミのついた振込用紙をみてもギャーギャー騒げるレンホーの頭の中が心配になりました。
あの頭ではシナのスパイだなんて絶対ウソですよねー?w

そもそも、この森友問題って国有地が八億も値引きされて民間の学校法人に払い下げられたのは何故なんだというのが事の発端だったのに、どんどんあさっての方向にずれていっている。総理の首さえ取れれば明後日でもなんでもいいという民進共産社民に小沢党、それを面白おかしく伝えるマスゴミには呆れたものです。

昭恵夫人はちょっと気の毒なところがありますね。育ちの良さも相まって、誰でも信用する、係わった人物は自分からは切らないという信条を持っているみたいですが、それが裏目にでた感じになっていますから。
美点はそのままにして、人を見る目と、危ない人物は自分から切るという、普通の常識は持ってほしいです。

東京の魚市場については、築地はアスペストなどの環境問題もあるし、はやく新しい豊州市場に移ったほうがいいんだけどなーと思うけど。ほんと、小池さんどうするんでしょうね。

あと、ふゆみさんのコメント内容ですが、すぐ隣は大阪という交通便利なところに居るものとしては常に心配してることです。そのときは箒のようなものを持って対応します。

そもそも論なのですが、通常私たちが銀行とかで、振り込み依頼するとき、書き損じたら訂正でなく書き直しを要求されると思うのですが?大阪の郵便局では、修正テープでOkなのですね?百歩譲って修正可であったとしても、通常なら二重線で消して修正印、それも訂正した本人印だと思うのですが、郵便局印て訂正って何?
あまりに胡散臭すぎ。こんなの認められたら、私でも安倍首相から寄付金もらったって言えてしまうのですが。

管理人様

お返事、ありがとうございました。

あくまでもこの記事のコメント欄で議論することは不適当ですので控えますが、先に11月20日などの記事に言及している私がご紹介の記事なども拝読していないとなんてことは決してありません。この点はご承知おきください。

一宮崎人 さん。金融機関が書き直しを要求する場合、絶対に横線2本で消去して上に訂正印か、新たに書き直しですね。
間違っても、白テープなんてありえません。
籠池氏はヤクザライターの菅野氏にそそのかされて、こんなものを出してしまい、自作自演がバレて墓穴を掘ったようです。

メディアが、よくこんなものにひっかかったもんだと、そちらのほうに驚きます。

とまれ国会はこの森友ネタで50日間空転。予算委員会、外務委員会は森友委員会と化していました。
民進党の責任は重大です。

ポッペリアンさん。諒解です。

管理人さん、ありがとうございます。やはり修正テープはないですよね。何れにしても、証人喚問で、事実と証拠に基づいた議論が成されることを祈りたいですね。こんなのみると、本当に吉田某の証言がずっと訂正されずに来た日本の姿が情けなくなると同時に、結局、何が本当で何が偽りか自分でしっかり見極めないといけないのがよくわかります。爆弾証言に飛びついた野党の面々みると、慰安婦問題を燃え上がらせた方々とダブって見えるのは私だけではないと思います。

お久しぶりです。
この案件で安倍総理や自民党にはなんらダメージはないと私も思いますよ。
但し大阪府知事と大阪府庁と維新にとってはキツい。
あと場合によっては公明も。
松井一郎は短期間でころころと言うことが変わりすぎ。信用ならん。
もう官邸は維新を切ってしまえよ。

大阪府下も色々ですが、私がかつて住んでいたところは住宅地の他は畑と溜め池だらけ(今もあまり変わってない)で、商売人の影なんぞ薄いもんでしたが。
三年ほど前には、イノシシが山から降りてきて一般人とドンした事件がニュースになってました。
大阪市内とか、事件の舞台となった豊中とかは別の県に思えてしゃあないっす。

現在、那覇地裁で添田が山城や稲葉との併合審で裁判中みたいですね

中華三振 さん。はい、だから山城容疑者は保釈されたのです。
那覇地裁に乱入したからではありません。
初公判が決定しないと、証拠隠滅の疑いがあるということで保釈はみとめられません。
特に山城氏だけにかぎったことではありません。

添田が未だ保釈されないのは、執行猶予つきの身分だからです。
執行猶予期間中に今回のような刑事事件を起こすと、致命的です。たぶん次は執行猶予なき実刑判決でしょう。

山城氏に関しては裁判所も風を読むところかありますから微妙です。
有罪は間違いないでしょうが、執行猶予がつくかつかないかです。

琉球新報など読むと、山城裁判はカストロばりに「歴史は私に無罪を要求する」みたいなことを書いていますし、山城容疑者はそればかりを法廷で述べるでしょが、筋違いです。

両容疑者とも、政治犯ではありませんし、わが国には政治犯という法概念そのものがありません。
あくまでも政府職員に対しての暴行罪で裁かれるにすぎません。

山路さんへお願いがあります。
前回書かれていた沖縄の歴史問題や、常々貴兄が書いておられる沖縄政界の分析について大変に興味があります。
よろしかったら、本格的記事にしていただけないでしょうか。
3回分ていど提供しますので、ご検討ください。

えーと、完全に出遅れたので控えてましたが一応メモ程度に書いときますね。

知ってる方も多いかと思いますけど、銀行や郵便局の書き間違いなら修正テープなんぞ論外。
破棄して新しい紙を渡されるか、定規で2本線引いた所に窓口担当者の訂正印が押印されてやっと通ります(経験アリf(^_^;)。

市役所などの申請書類も同じです。
自分で「あ、間違った」と反射的に自分で2本線引いても却下です。
例えば私が体験したとこでは1日限りのナンバー抹消されたクルマを自走して持ち帰るためだけの「仮ナンバー」申請書なんて、軽い物ですらそんなもんです。

良くも悪くも役所や郵便局なんてのはそんなお堅いところ。

今回の森友の修正テープ見て「白い巨頭」での改竄のカルテのホワイト修正液を思い出しました。
にしても杜撰だな!
九州Mさんみたいな展開だったら爆笑するとこです。

いや杜撰の語源とされる「杜」氏にすら失礼だわ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« THAAD配備のたびに持ち上がる日韓のスキャンダルの嵐 | トップページ | 日曜写真館 蓮田の冬 »