森友学園問題は大騒ぎするようなことなのか?
子供がこんな軍国主義幼稚園に行かせていいのかぁ、などと叫んでいるマスメディアのほうが、大挙して押し寄せて幼児や保護者たちの平和であるべき教育環境を脅かしています。
現在進行形ですのですので、決定的なことは言えませんが、問題点とされていることを上げてみましょう。
①森友への国有地払い下げに首相が便宜供与していたか否か。
②森友への国有地払い下げは適切に処理されていたか否か。
③森友の教育内容
これら3ツの次元が違うテーマが、あたかもひとつの問題のように同時に議論されてしまうことが問題です。
いつもの私流の言い方をするなら、「切り分けが出来ていない」のです。
第1の森友への国有地払い下げに、安倍首相が便宜を計ったかという問題ですが、決定的なことは現時点ではわかりません。
ただ言えることは、便宜を斡旋したのならば、首相が工作せねばならない相手はあの財務省だったことです。
財務省と首相の関係を念頭に置けば、私はほぼないと断言できます。
というのは、首相は財務省と増税を巡って、はっきり言えば敵対関係、ソフトにいっても緊張関係にあります。
首相の「政敵」は、民進党でも石破氏でもなく、財務省なのです。
因縁は3年前に遡ります。
当時、2回目の増税を阻もうとする安倍氏と、財務省の対立は頂点に達しようとしていました。
2014年、財務省は省始まって以来といわれる、大規模な「自民党絨毯爆撃作戦」を敢行しました。
関連記事http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/post-db86.html
財務省官僚たちは増税シフトを作るために、「ご説明」と称する与党議員に対する徹底した個別撃滅を実施し、与党の大勢は増税やむなしに傾いていてしまいました。
日経新聞(2014年11月30日)は、こう報じています。
「解散権の背景には財務省の増税多数派工作 首相明かす
財務省が善意ではあるが、すごい勢いで対処しているから党内全体がその雰囲気になっていた」。安倍晋三首相は30日のフジテレビ番組で、衆院解散・総選挙を決めた背景に財務省による消費増税の多数派工作があったことを明らかにした。
首相は「責任を持っているのは私だ」と強調。「(増税延期に)方向転換する以上、解散・総選挙という手法で党内一体で向かっていく。民意を問えば、党内も役所もみんなでその方向に進んでいく」と説明した」
(日経新聞11月30日)
増税攻防は首相を囲む少数派と、財務省及び「ご説明」に屈した9割の与党多数派の攻防の態をなしていました。
2014年秋までに財務省は、自民党内の支配を完成させていたわけです。
この増税派議員の中には、安倍氏と総裁選を争った麻生氏、石破氏、そして谷垣氏なども含まれています。
この間、財務省はメディアを使って、再三みずからに有利な情報をリークした痕跡があります。
このように安倍氏は首相就任以来最大の包囲網を作られたわけで、政権基盤すら危機に瀕していました。
結局はこの安倍包囲網を首相は打ち破って再増税を阻止するのですが、このように財務省こそが、安倍首相最大の「政敵」なのです。
このような経緯を持つ安倍首相が、たかだか小学校建設のための国有地払い下げていどのことで、近畿財務局に借りを作るということはありえると思いますか。
ありえません。こんな最高権力者が官庁に便宜供与を依頼したことが発覚すれば、今回安倍氏がタンカを切ったように首相職はおろか、議員辞職ものです。
そんな自分の政治生命が終わりかねないようなリスキーなことを、よりによって「政敵」の財務省に頼みますか。
財務省は縦割り構造が貫徹した官庁ですから、もし首相が近畿財務局に便宜斡旋を依頼するようなことがあれば、その情報は直ちに本省の耳に入るはずです。
そしてほぼ間違いなく、今頃はメディアに情報がリークされているはずです。増税を阻む最後の壁の安倍打倒こそが財務省の悲願なのですから。
某左翼サイトが財務省と首相が接触うんぬんと書きたていますが、あれなどはたぶん財務省からのリークです。
推測ですが、あるいは財務省は事務ミスなどの失敗を暴かれるのを恐れて、政敵に矛先を向けるように仕組んでいるのかもしれません。
もし首相、あるいは秘書が森友のために斡旋行為をしていたというなら、それを証明する記録を野党は明示すべきです。
今の調子だとそのうち野党は、「やましくないなら証拠を見せろ」などという悪魔の証明もどきのことを言いそうです。
森友学園・籠池泰典理事長
森友が「安倍晋三記念小学校」にしようとしたとか、昭恵夫人が名誉校長だったとかいうのは、なんの証拠にもなりません。
民進党やメディアは状況証拠だと言いたいのでしょうが、無意味です。ただ、怪しいぞというムードを作って追い詰めた気になっているだけです。
首相が森友を支持者だと考えていたことは事実でしょうし、照恵夫人の名前を断りきれなくて貸してしまったことも事実でしょうから、脇が甘いとは言えます。
だからと言って、多くの支持者に日常的に接している首相が、接近してくる人たちすべての情報を把握することは物理的に不可能です。
仮に、森友学園の理事長と昵懇であったとしても、斡旋などが絡まなければ、政治家と支持者との一般的関係にすぎません。
これを悪いというなら、政治家は政治活動ができなくなってしまいます。
第2に、森友の国有地払い下げにまつわる疑惑ですが、これについては様々な疑問が提出されています。
森友は4年前に、国有地を紹介され、国交省を通じて近畿財務局委託で入札を何度かしました。その結果、8770㎡を定期借地料として2700万、10年間でということに決まりかかりました。
しかし、この時に、土地に鉛が見つかってその撤去費用として1億3千万円かかり、平成28年度の開校が29年度に延期になっています。
さらにトラブルが見舞います。建築工事でボーリングをしていると、なんと阪神大震災の仮設住宅の生活残さがでてきたのです。
これは森友も財務局から聞いていなかったために、ここで工事はストップします。
森友は財務局に調査を要請しますが、予算の関係でできず、結局財務局の言い値である1億3千万で森友が購入することになりました。
この購入価格についてはなんともいえません。私から見れば、よく森友はこんなクズ物件に手を出したなとは思います。
森友は安く買いたたいたというような言い方をよくされていますが、この国有地は鉛や生活ゴミの処分地です。こんな土地は資材置き場ていどにしかなりません。
森友は生活残さが5~10m地下にあるとして、建設を続行しました。
後に、この残差さは大量に埋め戻されたという話ですが、それは廃棄物処理業者の問題です。
このように、森友が国有地を買うに至ったいきさつに、首相が便宜供与を斡旋したのなら政治問題化するでしょうが、そうでない以上個別、財務省と森友の問題にすぎません。
第3に森友の教育方針ですが、これなどなんで国会でとりあげられるのかさえわかりません。
カソリック幼稚園があるように、民族主義的な幼稚園もあるだけの話です。
園児に「安倍首相ありがとう」「朝日なんじゃら」と言わせるのはやりすぎに決まっています。こういう判断力がない子供に馬鹿なことを言わせるなと思います。
しかしやり過ぎはやり過ぎとして批判するとして、私学の教育内容について野党やメディアが干渉するべきことではないと思います。
ニューヨークタイムスが森友の教育方針を「復古主義、軍国主義」と批判していますが、余計なお世話です。
おたくらの国は進化論がウソだと教えている学校など一杯あるだろうに、と言い返したくなります。
また理事長が日本会議メンバーだからといって問題視されているようですが、日本会議は保守オジさんの懇親会のようなもので、圧力団体といえるようなご大層なものではありません。
メディアにかかると、まるで悪の陰謀団体のようにいわれるのが、かえって不思議です。
あまり言いすぎると、園長が共産党員の幼稚園・保育園などは山ほどなるのですから天に唾することになりますよ。
このように、今回の問題はひとつひとつ冷静に切り分けてみれば、大騒ぎするようなことなのでしょうか。
« トランプはバノン尊師の催眠術からいつ醒めるのか | トップページ | 鴻池祥肇氏 オバハンが紙に入ったもの出して来たんで無礼者と突っ返した »
コメント
« トランプはバノン尊師の催眠術からいつ醒めるのか | トップページ | 鴻池祥肇氏 オバハンが紙に入ったもの出して来たんで無礼者と突っ返した »
他に攻撃の手口がないから、一生懸命なのでしょう。そして、昔だったらこの程度でもおおやけど、火だるまになったかもしれません。
今はネットで、管理人さんのような言説が盛んに述べられ、目にするようになっているので、ネットする人たちはわりかし冷静でしょう。
テレビしか見ない人たちは騙されるかもしれませんが。
投稿: かつて…(以下略) | 2017年3月 1日 (水) 07時03分
総理と財務省の関係は、まさしく記事の通りでしょう。
はっきり言ってしまうと、役人と言うのは、自分のしたことは忘れても受けた怨みは絶対に忘れない、プライドの塊です。今でも、追い落としの機会を狙っているでしょうね。
また、総理と森友の関係は、かつてスキャンダルで大臣を辞めた甘利明氏のように、瑣末事としていたんでしょう。
確かに脇が甘いです。
ただ、阪神大震災のときの政権は、自民・「社会」・さきがけ、だったので、そちら方面から、国有地の扱い(仮設住宅の生活残さのある土地だという記録があるのに売ったのか、とか…)に突っ込みが出るかもしれないですね。
教育方針?
気持ち悪いとは思ったけど、私立だからねえ…。
投稿: お金が無い! | 2017年3月 1日 (水) 07時51分
森友学園個人の問題だが「安倍総理頑張れ」は教育基本法の特定の政党の支持にあたるのでは?それと、中韓への敵愾心がこもった台詞を年端もいかない子供に言わせるのも気持ち悪いと思った。私も中韓は嫌いだが子供にあのような形で教え込むのは中韓の反日教育と同じだし、あれを愛国教育とは呼びたくない。
安倍は政治生命をかけている以上十分な説明をして疑惑を晴らしてほしい。今彼に辞めてもらっては困るのだから。
投稿: 中華三振 | 2017年3月 1日 (水) 08時03分
この話題を管理人様が取り上げられるとは思っていませんでした。
僕はたまたまこの話題の塚本幼稚園の近所に住んでいます。 徒歩圏内です。
小学校区は別校区ですが、僕自身も僕の子供達も中学校区は同じ校区になります。 しかしながらこの塚本幼稚園の教育内容については全く存じておりませんでした。 地名が付いているくらいなのでてっきり公立の幼稚園だと思っていたくらいです。
正直なところ、運動会の園児宣誓動画にはドン引きしてしまいましたが、妻に聞くと地域では人気の幼稚園だということでした。 わざわざ淀川を渡って通園している園児も居るとか。 親が少々面倒してでも入れたいほどだそうです。
たまたま上司が淀川対岸の福島区に住んでいるのですが、その上司の奥様もやはり人気の幼稚園だとご存知だったそうです。
どうやらしつけ等が凄くしっかりしていただけるとかで、人気が高いようですね。
とはいえ、さすがにあの偏った教育方針はどうかと思いました。
個人的には宗教も教育とは切り離されるべきだと僕は考えており、宗教法人等が運営・関係している学校等はいかがなものか?と考えています。 子供達に親や教育者の宗教観や政治観を植え付ける行為は好ましく無いと思っておりますので。
豊中の小学校の問題については、詳細が解らない中で、建設業に携わる者としては、廃棄物等が含まれているとして国から安く買い叩いたとしても、建設工事の邪魔にならない部分や、子供達の健康に害を及ぼさない、法に触れない範囲の廃棄物等を除去しないのは購入者の自由で有り、将来の転売時にその廃棄物等が含まれていることを購入者にきちんと説明さえすれば問題無いのかな?と考えています。
ただし、掘削により出て来たゴミを処分せずに埋めたとしたらそれは廃掃法違反になるのだろうなと思いますが。
ゴミ混じりの土を『地下に仮置きした』と言うニュースも見ましたが、正直なところ、それはかなりグレーかな?と考えています。
僕が親なら、このような経営者の幼稚園や小学校には子供を通わせたくは無いですが、今有る情報で政権を叩くのは少々無理が有るように思えますね。
投稿: ちゃんちゃん | 2017年3月 1日 (水) 08時23分
私も4~5才の子供に
「安保法制成立おめでとうございます!」とか言わせてるのにはドン引きしましたが、どうせ意味など分からずに言わされてるんだろうし。
じゃあ、例えば朝鮮学校の明らかに我が国に敵対的な教育に国費で補助するのはそれこそオカシイ話だよね!?と。
この件に関しては国会でも追求?マスコミも追求?
ええっ!民進党さん。やればやるほど毎度の巨大ブーメランじゃないですか(くしょ)
投稿: 山形 | 2017年3月 1日 (水) 08時46分
ごめんなさい。間違って途中で「投稿」タップしました。
くしょ、ではなくてもちろん(苦笑)です。
そして、今日は正直言ってこんなくだらない話題を記事になされるとは思わなかったんですが、実にきれいに整理されていて分かりやすいです!
問題点はどこなのか?
このようにちゃんと分けないとこんな中途半端なマスコミの「疑惑か?報道」のようなものが連日続いていき次第に全くの印象操作になってしまいます。
せっかくの記事にくだらないこととか言ってすいませんm(_ _)m。
投稿: 山形 | 2017年3月 1日 (水) 08時55分
管理人様、いつも分かりやすく鋭い分析をありがとうございます。
野党やメディアが複数の問題点をワザと一緒くたにして安倍叩きに利用している構図が見えてきます。
ところで本論から関係ない部分なので書くべきか迷ったのですが、ニューヨークタイムスに関して「おたくらの国は進化論がウソだと教えている学校など一杯あるだろう」とあります。
日本からは見えにくいのですが、米国で進化論か創造論かが問題となるのは、進化論を土台にした唯物論的思想を根付かせてしまうかどうか、が本当の問題なんです。
科学か非科学かの対立として捉えると本質が見えないのです。
本題から逸れた話をして申し訳ありませんでした。
投稿: つくも | 2017年3月 1日 (水) 09時09分
最近の民進党の国会での発言で、いちいちいらっとくるのが、まるで民進党が国民を代弁しているようないいかたです。この件に関しても、「国民の最大関心事」だから、自分たちが質問しているという態度ですが、少なくとも一国民の自分は、こんな問題は別なところで調べればよく、総理の関与とかいう政治家のスキャンダルは別途調査委員会で徹夜でもなんでもしてやってくれという気分です。
今年の予算はいったいどういうところに重点があるのかも全く議論しないままに衆院を通過しました。これは質問する側の責任です。これに国費をつぎ込んでいるのです。玉木議員のような、委員会無断でサボり、いい加減な発言(うんちパンツ虐待発言)をしている。森友学園長にはぜひ名誉棄損か偽計業務妨害で訴えてほしいものだと思う。
森友学園も、教育勅語などは別として、時の政権に媚びるような教育はいかがなものかと思うが、しつけをきちんとしているので、人気なんでしょう。誤解されないように教育カリキュラム見直したほうがいいと思う。
投稿: ednakano | 2017年3月 1日 (水) 10時03分
>日本会議は保守オジさんの懇親会のようなもので、圧力団体といえるようなご大層なものではありません。
最近菅野完とかが本出して、まるでフリーメーソン(これ自体も誇張がありますが)みたいに騒いでいるんですが、あきれますよね。
青山繁晴氏が「講演の依頼とかあるが、事務方がいい加減で途中で連絡来なくなったりするので、当てにならず、秘書が呆れて相手にしない」みたいのこと言ってたくらいユルイ団体です。しかし、ネット系左翼では日本を牛耳る組織としてずいぶん持ち上げられてます。
投稿: ednakano | 2017年3月 1日 (水) 10時12分
記事の考え方に同意します。
疑惑があるなら報道はその要点をハッキリ示し、誰であれ速やかに刑事告発するなりして司直の手を経るべきだし、その結果を国民の目に明らかにすべし。
しかし普通、学校法人が事業を行う場合、まずは地元自治体の同意が重要な要素であって、国有地払下げも「地域の公共性」がその可否を決めるポイントなので、地元国会議員の協力も不可欠です。
その意味では共産党が言うように、
「政治家の介入がなければ、この事件は有り得ない」というのが真実だが、政治家がその責任を問われるのは「収賄」あるいは「贈賄」があったかどうか? です。
どうであれ、このような遥か遠方から総理大臣の責任まであぶり出そうと言うのは、ハッキリ言って100%無理筋だし、滑稽にすぎますね。
また、教育方針の好き嫌いはあるだろうが、そこは「土地取得問題」とはキッチリ分けて考えるべきで、両者には直接的な関係はありません。
しかし、それが政治的に行き過ぎたもので学校教育法に違反すると言うのなら、法を所管する「文科省」を厳しく問いただすべき。
しかし、それが出来ないのには理由があるんですね。
これまで散々、「学校の自治」だとか「学園の自由」を言って文科省の介入を阻止して来た連中、そしてその結果「教育の現場」で「民主的教育」の名のもとに政治的に左巻きに偏する自由を享受しておきながら、今度だけは「文科省を介入させろ!」という事は、向後自分の首を絞める事になる。
だから、ここは「報道」という名を借りた印象操作・宣伝合戦を行うのがベストであり、その為には米国マスコミにまでご注進におよび、これに助太刀して貰って何とか「政権を貶めたい」、というのが現下の日本の報道の姿でしょう。
バカバカしい限りです。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2017年3月 1日 (水) 10時27分
> 第3に森友の教育方針ですが、これなどなんで国会でとりあげられるのかさえわかりません。
カソリック幼稚園があるように、民族宗教を教える幼稚園もあるだけの話です。
おっしゃるとおりですね。民族宗教を教えてるだけのことです。
> 園児に「安倍首相ありがとう」「朝日なんじゃら」と言わせるのはやりすぎに決まっていますが、私学の教育内容について野党やメディアが干渉するべきことではないと思います。
そう思います。
> ニューヨークタイムスが森友の教育方針を「復古主義、軍国主義」と批判していますが、余計なお世話です。
> メディアにかかると、まるで悪の陰謀団体のようにいわれるのが、かえって不思議です。
マスコミは軍国主義であった戦時に結び付けて条件反射的に反応するのでしょうね。五箇条のご誓文や教育勅語など古い価値観が軍国主義を招いたという考えがあるのだと思います。ここは大事なところであり、深く議論してみる価値があると思いますね。
> あまり言いすぎると、園長が共産党員の幼稚園・保育園などは山ほどなるのですから天に唾することになりますよ。
共産党には暴力革命を肯定している思想があります。このような団体が公認されているのですから、森友学園が掲げる戦前の理想や主張は当然公認されるべきです。思想の自由です。
> このように、今回の問題はひとつひとつ冷静に切り分けてみれば、大騒ぎするようなことなのでしょうか。
冷静に考えましょう。
投稿: ueyonabaru | 2017年3月 1日 (水) 10時31分
民進党をみていると国民のことを全く考えていないようにしかみえません。国民の利益のために何をなすべきなのか、国をどう導きたいのか、公党としてどう考えているのかさっぱりみえない。
些末な事柄のさらに枝葉末節の不備を取り上げて政府を追及するのが国民のため?それをマスコミがいかにも不正が追究され、政府が追い詰められているかのような構図にしたてあげる。バッカバカしい。
教育方針にしても、山路さんのおっしゃるように「平和教育」とかいう左巻きの洗脳教育だって介入の余地があるんじゃないの?ってなりそうなもんです。
まあ、この件は尻すぼみになると思います。既に報道しない自由を存分に発揮してるようですし。
「【ホラー】維新丸山議員が国会で言及“マスコミ社屋・朝鮮学校”公有地問題、報道したメディアゼロ説」
http://2ch-matomenews.com/198111/
記事と関係なくて申しわけありませんが、あまりに面白いので。これ↓も。
「報道特注(右)「民進党の天敵 足立康史議員と和田政宗議員が、民進党のあれこれバラしますSP」 」
https://www.youtube.com/watch?v=gUELeq-en3c
足立議員
「日本死ね」より「民進党アホ」のほうがマシ
↑激しく同意します!
投稿: クラッシャー | 2017年3月 1日 (水) 12時17分
私立学校の教育方針なんてぶっちゃけ通わせる親が判断する事で無関係な第三者がとやかくいうものではないとは思いますし、これを問題とするのであれば化学兵器や弾道ミサイル実験、拉致などを平然と行う国の盟主をあがめ続ける学校の方がよっぽど大きな問題になると思います。
土地売買に関しても民進がこの問題を重く捉え深堀するのであればこれらの学校への土地の払い下げの経緯もしっかり問題に挙げてもらいたいです。
そこまで踏み込む気も無いくせに森友学園だけを大問題だと騒ぎ続けることがいかに空虚なものであるか気が付いてもいないあたりが今の支持率低下に繋がっているのでしょうね。
予算案の事といい、頼むから野党として最低限レベルの仕事くらいしてくれよと思わずにいられません。
投稿: しゅりんちゅ | 2017年3月 1日 (水) 12時20分
ときどき、拝見させて頂いております。
いつも、わかりやすく、資料と解説をみて関心しています。
切り分けの整理も解りやすいと思います。
なお、同様の事象を「小沢一郎」氏のまわりで
発生していたら、どのような評価になるのかな
と思って皆様のご意見をみて、感じました。
私は、右翼も左翼もなく、今の政治状況、
安倍首相の発言や行動に不信感が募ります。
「TPPは丁寧に説明」とろくに説明なし、「自衛隊派兵の法案」議会とは思えない採決、原発は「アンダーコントロール」と東電さえもビックリし、未だにダダ漏れで打つ手無し。
庶民感覚では、9億円の土地を数百万円で入手すること自体、大きな問題であると感じます。
皆様のまわりでは当たり前のことなのでしょうか。昔、金丸首相の家から金の延べ棒がでてきたことを思い出しました。
これは、当たり前のことで、子どもに説明できるような正しいことなのですか。
どうも私の感覚は皆様と異なるようです。
投稿: 通りすがり | 2017年3月 1日 (水) 13時00分
森友の立地や現場評価、ちゃんちゃんさんと同じような意見を大阪の父から聞きました。
それとは別に、私の育った町・豊中市にはすっごい真っ黒い闇があります。安倍政権と寄り添うような質の闇ではないですが。
そんな場所に右翼の学校が建つなんて、21世紀だなあと変なところで驚いています。
切り分けたうちの①をストレートに立証できないので、民進は夫人の講演云々を持ち出してきました。
森友を安倍氏が批判する場面を沢山作り出せば、右寄りの安倍支持者が離れる効果が期待できますし、自分達の支持率は度外視してでもやる価値を見出してるんでしょう。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170228-00131054-hbolz-soci
こんなものは国会じゃなくて市議会か府議会で掲げろと思いますが、このPTA(園ではなくあくまでPTA会計なので親の会費からの支出)内訳の40万円は、遠足2回の貸切バス代で消えてそうな金額です。
森友の認可や調査は大阪府がやればいい事で、国会は悪い学校良い学校を選別するところじゃないですよね。やるとしたら、国有地の払下げ基準の見直し要求と様々な過去例の証人喚問です。
投稿: ふゆみ | 2017年3月 1日 (水) 13時14分
最近の安部首相の答弁からは、ある種の怒りが垣間見えます。それは、民進党という野党第一党に対する絶望とそれに同調するマスメディアへの怒りです。
単に自分や婦人がやり玉に挙がっているということではなく、ろくでもない議論をして時間を費やし、国費を費やす穀潰しに対する怒りです。
投稿: ednakano | 2017年3月 1日 (水) 13時27分
民進党議員のくだらなさにはほとほと呆れ返ります。
ednakanoさんが書かれている通り、国民の最大関心事云々は本当に腹がたつ。
国会の予算委員会で「うんこのついたパンツ」がどうしたこうしたなんて、
国民の何パーセントの人間が興味を持つと思っているのか。
そんなくだらないことに時間を使うくらいなら、
他にやりあうテーマはいくらでもあるだろうに。
管理人さんの指摘どおり、
何が問題かどこに切り込むべきかの切り分けが民進党には全くできていない。
政権与党である自民党の揚げ足取りにしか興味がないようで
とても政権を任せられるには程遠い状況です。
ただ、あの籠池とかいう人物はいけませんな。
教育勅語を諳んじさせるなんてのは、
子供の親が納得の上で行かせるなら好きにしてろてなもんですが、
中国や韓国の子どもたちにあからさまな差別をする上、教え子たちに
君たちは「神の子」なんて話している姿を見ると吐き気を催しました。
ま、名誉何ちゃらなんてものには軽々しくなるものではないですね。
投稿: 右翼も左翼も大嫌い | 2017年3月 1日 (水) 13時36分
通りすがりさん、対象が誰でも同じ事だと考えてますよ。そして数百万円ではなくて1億強ですね。
私はこの件、子どもと話しましたが「疑惑への質問の仕方が変じゃないそれ?」と中学生でも思うようです。悪い人と悪い団体と悪い行為がごっちゃになってると。そうやって人を攻撃すると学校で叱られるみたいですよ。
投稿: ふゆみ | 2017年3月 1日 (水) 13時58分
通りすがりさん
私もかつて通りすがりっていうハンドル使っていたので、とりあえず私の意見を申し上げます。
>同様の事象を「小沢一郎」氏のまわりで
>発生していたら、どのような評価になるのかな
>と思って皆様のご意見をみて、感じました。
これは問題の相対化を狙っているのですか?50歩100歩じゃないかという事でしょうか?
正直、小沢一朗氏のまわりに同じ事が発生しても、内容によりますが、それだけならまったくなんとも思いません。
しかし小沢一朗氏の場合は、いくつも別件で文句を言いたい事があります。
まず、韓国の大学での講演内容。それから習近平氏が来日した時に陛下との会見ねじ込み。あと、原発事故時の情けない対応。どこが強面かまるでわからないしょうもなさには思い出しても、政治家としての資質を問いたいぐらい腹立たしかったり、情けなかったりします。
そういう前提で、仮に同じような事象があれば、今の首相ほど、なんとも思わないのか?と改めて考えれば、まぁ、印象悪いから徹底的に皮肉るかと思います。
そういうのは身から出た錆びとも言えます。
逆に安倍さんが嫌いな人にしてみれば、普段の安倍さんの行為が気にくわないから、叩いているんだという「お気持ち」はお察ししますが、それはそれ、現実問題何もないなら、それ以上はどうにもなりません。これは個人的に小沢一郎を叩きまくろうが、それ以上にはならないだろうとう意味で同じです。しょせん疑惑のレベルによるわけです。
>私は、右翼も左翼もなく、今の政治状況、
>安倍首相の発言や行動に不信感が募ります。
そうですか。
>「TPPは丁寧に説明」とろくに説明なし、「自衛隊派兵の法案」議会とは思えない採決、原発は「アンダーコントロール」と東電さえもビックリし、未だにダダ漏れで打つ手無し。
TPPは結局説明したくてもできない事情はあったし、自衛隊派遣は、そもそも憲法に問題があるので代替的に止むを得ない処置だと思います。原発はそもそもそもがくだらないデマが主原因ですから、異常な危険視が問題なわけで、上記いずれも、私の中では、妥当な対応だと考えています。むしろ、論理より感情を優先させるような小池さんの手法の方に不信感を覚えます。
>9億円の土地を数百万円で入手すること自体、大きな問題であると感じます。
それは事実を誇張しすぎていませんか?いつ数百万になったのですか?
あと、土地に問題があれば、お値引きは普通です。それを承知で購入しているのであれば、それも問題ないと思えます。
たとえば、スーパーで魚の値段を下げたのを見て、その値下げが妥当かどうかなんて庶民感覚でしつこく追求するでしょうか?ばかばかしいとしか思えません。
>皆様のまわりでは当たり前のことなのでしょうか。昔、金丸首相の家から金の延べ棒がでてきたことを思い出しました。
事例の因果関係がまるでわかりません。なお金丸さんちわ昔の自宅の近所でした。
>これは、当たり前のことで、子どもに説明できるような正しいことなのですか。
スーパーで魚が値引きで表示されるのは一般社会で当たり前のことです。日常の風景で説明出来ます。
>どうも私の感覚は皆様と異なるようです。
そのようですね。
投稿: かつて…(以下略) | 2017年3月 1日 (水) 14時03分
財務省の自作自演だと思います。何故か?安倍首相側にこんなくだらない事をする必要がないからです。
自分の応援団を名乗っている以上、むげにはできません。多少のリップサービスは仕方がありません。一方、学校を経営する上で安倍首相のネームバリューは絶大です。そして対する財務省の側は、これ幸いとばかりに 、これに乗ったのでしょう。
叩けばホコリがたくさん出る学校経営者ぐらい、少し調べれば分かります。"政治的圧力"を匂わせながら、被害者的振る舞いに終始するはずです。リーク先は言うまでもなく、財務省の考えを理解してくれている民進党です。
少なくとも安倍首相のイメージダウンを図ることは確実です。
何をやっているのでしょうか。マレーシアでの北朝鮮の国家テロが明白になり、近隣で戦争の危機すら言われているのに。腹ただしいばかりです。
投稿: 九州M | 2017年3月 1日 (水) 14時45分
金丸さんて、総理大臣でしたっけ?
投稿: アミノ酸 | 2017年3月 1日 (水) 14時48分
皆さま。明日の文春に安倍事務所に出入りしていた男が、財務局と接触していたという記事が出るそうです。
読んでから記事にしますか、明日の記事には間に合わないでしょう。
なお安倍事務所は「ボランティアとして認識していた」と述べています。
「大阪市の学校法人「森友学園」の小学校設立を巡る問題で、安倍晋三事務所に出入りしていた男性(41)が、本件で近畿財務局の担当者と面会していたと「週刊文春」に証言した。
この男性は、大阪で経営コンサルタント業を営んでおり、2012年頃から安倍事務所に顔を出すようになった。安倍氏のホームページの動画「覚悟の瞬間(とき)」の撮影を手伝ったり、故・三宅久之氏らによる安倍応援団の記者会見のセッティングを手伝ったりしていたという。六本木のしゃぶしゃぶ店の個室で安倍氏らと会食したこともあり、同年6月に男性が結婚した際には、祝電が寄せられたという。
この男性は、2013年10月には、鳩山邦夫元総務相の了解を得て、「鳩山邦夫事務所参与」の名刺を持ち歩くようになった。
森友学園の籠池泰典理事長(64)から、小学校の建設用地取得を巡って依頼を受けた男性は、2014年夏、所管の近畿財務局にアポイントを入れて訪問。対応した管財部統括国有財産管理官ら2名に対して、「鳩山邦夫事務所参与」を名乗って、1時間にわたり面談したという。
その後、小学校は定期借地契約という異例の形で設立へ向けて大きく動き出すことになった。
ただ、男性は面談の際、安倍夫妻についての名前は出さなかったという。安倍事務所は、「週刊文春」校了後に、「(男性は事務所でボランティアスタッフとして)活動していません。(会食については)多数の中のひとりとして当該人物がいたと記憶しています」と回答。近畿財務局は、締切までに回答はなかった。
また、鳩山邦夫氏の当時の公設秘書は「確かにウチの名刺を持っていました。在籍ではなく、給料を払っていません。私には全く報告がありませんでした」と回答した。
週刊文春3月2日発売号では、男性が実名で一連の経緯を5ページにわたって告白している。」
投稿: 管理人 | 2017年3月 1日 (水) 16時57分
通りすがりさん
土地は隣り合っているからといって、必ずしもすべて同じ価値を有するとは限りませんね。
件の土地は、路線価や近隣相場を参考にした価額が約9億円なのであって、これは瑕疵の無い状態での評価です。
(直感的に「バランス的におかしいのでは?」と思われる方も多いと思われますが、近年では産廃処理の厳格化によって、タダでも引き取り手のない土地は増えています)
そして、この物件の「瑕疵の部分」を近畿財務局は約8億円と見積もり、したがって学校側に一億円強で売却したのが今回の経緯ですね。
しかし、こうした差し引きは商取引上当然の習慣であり、国有地に限らず適正な土地取引の方法です。
そして、取得した学校側が8億円近い瑕疵を全て改善しないで安価に上げたとすれば、そこに何があったのか? は問題になって来る余地があるわけです。
面倒なのは、上に建てる予定建物によっては、上記でマイナスした瑕疵の部分を全て改善する必要がない場合もあり、これには自治体の判断も関わって来るワケです。
(例えば、買った土地を駐車場として使用する場合などは、自治体の判断と地中に何が詰まっているかによって、この義務の大部分を逃れることもあります)
記事でブログ主様が「問題をわけよ!」と再三言っているのは、まさに「通りすがりさん」に言っているようなもので、このような詳細な検討を仕分けたうえで「問題」の所在が奈辺にあるかまず明らかにすべし、という事ですね。
近畿財務局の見積もりに間違いがあったというセンも無きにしもあらずですが、彼らは年間何千件も物納物件の処理をしているプロですので、まずミスは有り得ませんね。
籠池という人物はその教育方針に関わりなく、私には何だか怪しげにも見えるのですが、その意味は「適正に産廃物を除去したか否か」の疑惑です。
さらに大きく言っても、大阪府や地元自治体が裁量し過ぎたのではないか? という程度の疑問です。
そうすると、どうして(何時ものようにですが)「安倍ガー」という大合唱が始まるのか、そこには全く合理性がないのですね。
確かに事件臭い匂いはするのですが、記事の表題のとおりで全国的に大騒ぎするような事ではなく、地方紙レベルの問題にすぎません。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2017年3月 1日 (水) 17時09分
安心しました。メディアが偏向しているのはわかっていたつもりでも、執拗に『教育の異常さ』とか『廃棄すべき土砂を不適切な扱いをしていた』と繰り返し報道()するのを見せられては、何がほんとうなのか見失ってしまいそうでしたから。
問題を切り分けて考えるだけで、こんなにすっきりまとめられるものなのですね。
投稿: 北海道在住 | 2017年3月 1日 (水) 23時57分
うーん、何がどうなってるんでしょ。まとめサイトも、まあ、アレですけど、無視できない存在になってると思います。
【サヨク悲報】文春「森友学園、安倍事務所出入りの男性が証言」⇒ ミスリード見出しと判明、追求どころか“安倍は無関係”強調する結果に?
http://www.honmotakeshi.com/archives/50762093.html
投稿: クラッシャー | 2017年3月 2日 (木) 00時14分
常識的に考えて今回の小学校問題はとんでもない事件だと思います。
そもそも、疚しい所がないのであれば首相自らが接触的に疑惑解明に動くべきであって、国会のテレビ中継や証人喚問を拒否するべきではないでしょう。
国会での安倍首相の異様に激昂したシドロモドロの答弁をご覧なさい。
あの様が一国の宰相たる人間のものでしょうか。
一見すれば彼が幼稚で堪え性がなく、極めて浅ましく暗愚であることが了解せられるであろうことと思います。
投稿: 昆布茶 | 2017年3月 2日 (木) 03時31分
昆布茶さん。う~ん、悪いけどあなたの考え方は、それほど「常識的」ではありませんよ。
常識というのは保守の基本的考え方です。それは極端に走らないという思考様式につながります。
あなたが言うように「幼稚で堪え性がなく、極めて浅ましい暗愚」(まるであのきっこみたいな言い方ですね)という、人間としてこれ以下はないような人物ならば、広島訪問や真珠湾和解、あるいは日韓和解といった歴史的業績を成し遂げられなかったでしょう。
なぜ、首相がイライラして見えるのかといえば、おそらくあまりにくだらないことで貴重な時間を浪費しているからです。
予算委員会は予算案を審議する場です。予算に関わることについて議論を深めていくために、建前ではなんでも質問していいことになっています。
しかし、首相の森友への便宜斡旋に決定的な証拠がないと分かると、森友学園の周辺無差別爆撃にエスカレートしました。
もはや予算はおろか、安倍氏とも無関係な展開です。
まぁ、百発撃てば、一発は安倍に当たるだろうというかんじでしょうか。今まで安倍氏は隙がありませんでしたから、ここぞというわけですね。
私は安倍氏のイライラがなんとなくわかります。予算案を人質にとってくだらない粘着性のリプライを入れられ続けているってかんじでしょうか。
私たち一般人は削除や拒否ができますが、首相はできないというだけです。
もっと本質的な議論を国会ではやってほしいですね。
投稿: 管理人 | 2017年3月 2日 (木) 05時01分
共産党の質問記事を読みましたが、管理人さんのおっしゃる通りだと思います。まともな質疑してもらいたいものです。貴重な時間なんですから。印象操作でなんとか支持率下げさせたいというのが、見え見えすぎて痛々しいのに、なぜ左の連中は自分らのやってることが馬鹿馬鹿しいって理解できないのでしょうか?こんな連中を国会にあげた人たちがいることにあきれますが、ここで、しつこく、疑惑疑惑とか思っているコメントのような方々がいるからそうなるんでしょうね。そんなことより中共の調査船が我が国のEEZを勝手に調査しているとかそういう方がはるかに問題だと感じます。妬みや嫉みみたいな国会質問ばかりみていると情けなくなります。
投稿: かつて…(以下略) | 2017年3月 2日 (木) 06時18分
今コンビニで買って文春を読みました。
なーんだ羊頭狗肉。詳しくは明日。
投稿: 管理人 | 2017年3月 2日 (木) 07時30分
昆布茶さん。
自分の奥さんが、事情や経緯を不確かな根拠で国会の場であのように誹謗されたら・・・よくまあ怒鳴り散らさずに、むしろ総理は血が上りつつも冷静に受け答えしてましたけどね。
議会ではなくそこらの一般だったら殴りかかっても不思議じゃない話です(もちろん殴っちゃダメだけど)。
なんともまあ同じことでも違う物を見ているようで。
幼稚で堪え性がなく、極めて浅ましく暗愚ですか。よくまあそれだけ罵詈雑言並べられますね。
暗愚って言葉も久々に聞いたけど、特に浅ましいは違うんじゃないの?
投稿: 山形 | 2017年3月 2日 (木) 07時55分
>おそらくあまりにくだらないことで貴重な時間を浪費しているからです。
強く同意します。
追及したいなら、地検特捜部にでも刑事告発してくれというのが本音でしょう。いくら予算審議で様々な問題を議論していいという話が合っても、物事の軽重を理解できない政治家は必要ありません。
投稿: ednakano | 2017年3月 2日 (木) 10時14分
管理人さん
はい、籠池と細君を国会に呼べばこの問題は簡単に片がつきますよ。
何故それをしないのでしょう。
投稿: 昆布茶 | 2017年3月 2日 (木) 10時25分
ここで記事に賛同している人達は、私を含め、それは国会の予算審議でやることではないという意見だと思って読んでいます。
質問内容は自由とあるからといって、この大変な時にやり過ぎです。
投稿: ふゆみ | 2017年3月 2日 (木) 10時43分
籠池氏と奥様を国会に呼ばないのは、追及している野党が招致をしていないから?参考人招致でもすれば、議運で協議して、呼ばれるのではないかと?自民党が反対しているのですか?そこらへんよくわからないけど、それって国家予算に何か関連してる?あ、国有地の払い下げ事案だから?そこらへん」て、予算委員会っていうより、決算のほうじゃないのかな?そこらへんもよくわからんけど。
投稿: 一宮崎人 | 2017年3月 2日 (木) 10時52分
参考人招致を拒否しているのは自民です。
予算委員会で予算以外のことが議論されたことは今まで散々あったのに、今回だけは都合が悪いのですか?
どう考えたって籠池だけの力で土地を何億も割引することは不可能であり政治家の何らかの関与は必至です。
むしろこれだけの巨額贈収賄事件が大して話題にもならず追求されなければ日本は韓国の朴槿恵の事件を笑えませんよ。
投稿: 昆布茶 | 2017年3月 2日 (木) 11時50分
政治家の関与があったかどうかは知らんけど、取引価格が適正か、その過程に瑕疵があったかななかったを調べるのは会検の仕事だし、実際、会計検査はいるんじゃなかった?そこで調べてはっきりさせれば良いだけのはなし。そこより、学校設立に許認可出した大阪府の方が問題ありそうやし、そっちのほうが政治の匂いするけどな。
投稿: 一宮崎人 | 2017年3月 2日 (木) 11時58分
> 昆布茶さん
どなたも『今回だけは都合が悪い』なんて言っていませんし、思ってもいないと思いますが?
皆さんおっしゃっているように、今国会で話すようなとるに足る内容では無いということですよ。
真面目に読めば、こちらの管理人さんや常連コメンテーターさんは本当にフラットな目線で物事を見られる方ばかりです。
僕はほとんどROM専で、自分で右に寄っていると自覚していますけどね。
仮に汚染土やゴミの処分に値引き分の費用がかかるときちんと見積もったのであれば、それを値引きするのは当然のことですし、また、適法の範囲内でそれを除去せずに工事を進めるのは買主の自由です。 転売時に次の買主への説明は必要でしょうけど。
その値引き額を精査するのは別の場所ですれば良いことみたいですし、国会で安倍首相叩きに使って時間を潰すべき内容では無いでしょう。
まあ、籠池氏が相当問題有る人物で有るということは間違い無いと思いますし、あの幼稚園のそばに住む者としてはそんな幼稚園が傍に有るのは嫌ですけど。
投稿: ちゃんちゃん | 2017年3月 2日 (木) 12時25分
この問題が野党の追求通りの場合、与党や内閣の支持率低下はあっても野党支持率上昇は無いと思う。
投稿: Si | 2017年3月 2日 (木) 12時50分
金額が大きいので土地売買に焦点が当たっているけど、私学審が認可したのも不可解です。
なんでも、府の側は土地借用契約が審議する為の条件だと言ったけど、国側は審議して認可がおりなければ借用契約できないと、真逆の事を言ったとか。
その為、審議一回目は不認可だったのに、条件が同じままの二回目では反対が多いのに認可がおりた。
この、国側の発言者が誰なのか。
それを見つける必要があるでしょう。
投稿: お金が無い! | 2017年3月 2日 (木) 14時40分
本当その通り。単なるいちゃもん付けしかしてない。こんな下らないことに税金が使われるなんて馬鹿馬鹿しくて仕方ない。
安倍総理に非がないとわかったら今度は稲田大臣…議員前かつ13年前のことを掘り出して…下らなすぎます。野党のしていることって週刊誌レベルの話で国会でする意味がわかりません。
投稿: | 2017年3月14日 (火) 18時26分
公共目的なら格安で払い下げられるケースは他にも沢山あるそうです。(NHK、朝日新聞、朝鮮学校などなど)
なので大騒ぎするようなことではありませんね。
政治家の誰かに献金して便宜を図って貰ったぐらいのことはあるでしょうけど。
こんなことで野党やマスコミが大騒ぎするほうが問題です。
投稿: 名無し | 2017年3月17日 (金) 10時46分
籠池自身は胡散臭い人物なので、詐欺罪とかで立件できるのではないでしょうか?
竹田恒泰や小学校の教師など勝手に名前を使われたと怒っている人たちもいますし。
投稿: 名無し | 2017年3月17日 (金) 10時58分