速報 国連事務総長が日韓合意とテロ等準備罪に賛意 ケナタッチ特別報告者は個人の資格にすぎないと明言
日本ではメディアがジョセフ・ケナタッチ氏のレポートを、「国連勧告」という表現を使っていますが誤報です。
正確にはグテレス事務総長の言うとおり、「個人の資格で活動している者」にすぎません。
ケナタッチ氏の報告書がひとり歩きし、氏みずから日本政府に抗議するなどという国連の権威をカサに来た暴走をしたために混乱しました。
本来は、この報告書は人権委や総会に上げられて採択してはじめて効力を発揮します。
それまでは「個人の資格」にすぎないわけですが、ケナタッチ氏は日本の伊藤和子氏(ヒューマンライツ・ナウ)などのNGOの言い分を丸のまま信じ込み、日本政府に聴取せずに喧嘩を始めてしまいました。
これでは、国連が加盟国と喧嘩しているように受けとられかねません。
ですから、5月23日の報ステのインタビューのように、「共謀罪への懸念に対して、日本政府が国連に抗議したことを激怒」した」というのは、日本政府のほうが正しく筋を通しているのです。
菅氏はケナタッチ氏の「激怒」に対して、「国連報告者個人の発言」としてとりあいませんでしたが、それが国連トップによって確認されたことになります。
これでグテレス事務総長も、「安倍信者」「ネトウヨ」のカテゴリーに入ることになりましたね(苦笑)。
~~~~~~
■国連事務総長が慰安婦の日韓合意に「賛意」「歓迎」 テロ等準備罪法案批判「国連の総意ではない」 安倍晋三首相との会談で(産経5月27日)
【タオルミナ(イタリア南部シチリア島)=杉本康士】安倍晋三首相は27日午前(日本時間27日夜)、タオルミナ市内で国連のグテレス事務総長と会談し、慰安婦問題に関する日韓合意について日韓双方が履行することの重要性を強調した。グテレス氏は合意に「賛意」と「歓迎」を表明した。首相がグテレス氏と会談するのは今年1月の事務総長就任後、初めて。
首相は、日本政府が国際組織犯罪防止条約締結に向け「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案の今国会成立を目指していることを説明。グテレス氏は改正案を批判した国連特別報告者のケナタッチ氏について「特別報告者は国連とは別の個人の資格で活動しており、その主張は必ずしも国連の総意を反映するものではない」と述べた。
核・ミサイル開発を進める北朝鮮も話題となり、首相は北朝鮮に影響力を持つ中国をはじめ関係諸国による圧力強化の必要性を強調した。グテレス氏は北朝鮮の行動を非難した上で「北朝鮮に対して圧力を強化するためのツールを国連安全保障理事会は有している。今後、関係国との間でも北朝鮮問題を真剣に取り上げる」と応じた。
■首相 国連事務総長と会談 北朝鮮問題 緊密連携で一致
NHK5月27日
イタリアを訪れている安倍総理大臣は、国連のグテーレス事務総長と会談し、北朝鮮への対応について、「圧力を強化すべきであり中国の役割が鍵となる」と協力を求め、拉致、核、ミサイルといった諸懸案の解決に向けて緊密に連携していくことで一致しました。
この中で、安倍総理大臣は、北朝鮮情勢について「今は北朝鮮に対する圧力を強化すべきであり、中国の役割が鍵となる」と指摘しました。
これに対し、グテーレス事務総長は「北朝鮮に対して圧力を強化するツールを国連安保理は有しており、今後、関係国の間でも北朝鮮問題を真剣に取り上げたい」と述べ、拉致、核、ミサイルといった諸懸案の解決に向けて緊密に連携していくことで一致しました。
また、安倍総理大臣が、慰安婦問題をめぐる日韓合意の実施の重要性を指摘したのに対し、グテーレス氏は、日韓合意を支持する考えを示しました。
一方、グテーレス氏は、各国の人権状況を調査する国連人権理事会の特別報告者について、国連とは別の個人の資格で活動しており、その主張は必ずしも国連の総意を反映するものではないという考えを示しました。
国連人権理事会の特別報告者は、先に「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案について、「表現の自由への過度の制限につながる可能性がある」などと懸念を示す書簡を安倍総理大臣に送付しています。
« 日曜写真館 薔薇の季節 | トップページ | 日曜雑感 西川事件と前川事件は違う »
速報、朗報です。安倍さんの努力が稔ったのですね。国連も有効に使えるものだと再認識しました。潘基文前事務総長の時代を長く見ていたので、国連というものへの信頼感がなくなっていた。
私の安倍首相への好感度が高まった。
投稿: ueyonabaru | 2017年5月28日 (日) 06時47分
メディアの権力を監視するというサイトに国連の名を騙った詐欺師や国境なき記者団といったメディアがよく国外の声として利用する怪しい連中の正体が書かれています
http://blog.livedoor.jp/catnewsagency/
投稿: 中華三振 | 2017年5月28日 (日) 08時47分
ケナタッチ氏の記者会見に参加した面々に海渡雄一氏(福島瑞穂の夫)・伊藤和子氏(ヒューマンライツ・ナウ)・山口薫(アムネスティ日本)がいます。
「日本の女子学生の13%が援助交際してる」と抗議した国連特別報告者ブキッキオ氏、慰安婦問題に抗議したデービッド・ケイ氏など彼らの背景には
社民党、ヒューマンライツ・ナウ、アムネスティ日本の影がちらつきます。山城被告の釈放要求にも絡んでいました。
反日人権派団体⇔国連特別報告者⇔反日マスコミの情報ロンダリングの全容と資金の流れも明らかになれば良いですね。
投稿: め組 | 2017年5月28日 (日) 10時07分
この件に関しては様々な情報が飛び交っていたので国連のトップからハッキリとしたコメントを引き出せたのは本当に良かったと思います。
でも官房長官の対応がもう少し丁寧であれば事がここまで大きくなる事もなかったと感じる所もあるので、今後はうまく受け流してくれるようお願いしたいところです。
しかし「人権」を名乗る団体や人物の多くに胡散臭いモノが混ざっているのは万国共通だというのが少し悲しくもなります。
投稿: しゅりんちゅ | 2017年5月28日 (日) 13時02分
安倍首相はタイムリーに最高の仕事をされましたね。
菅官房長官との息も最高に合っています。
昨日の沖タイの二面にも常習的暴力犯罪者である「山城博治」拘留を指しての記事で、「国連 山城氏拘留に懸念」という見出し。
沖縄のおばちゃんたちは良くて見出ししか読まないので、すっかり「国連からの勧告」と同義だと勘違いする。
ほとんど、「消防署の方から」なのに。(泣)
ところで安倍首相がこのように事務総長から望む回答を引き出せたのは、世界が安倍首相を重要な存在と認めるからで、国際の場においてその発言権は常に高まっていて、今やメルケルよりはるかに上です。
メルケルと組んで、米国の経済保護主義にくさびを打ち込む声明を出す事に成功した事も、最高の賞賛に値します。
こうした胆力が安倍氏に身についたのは、正しく「国家観」を保持しているからですね。
(ここ、大事です)
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2017年5月28日 (日) 13時35分
>ところで安倍首相がこのように事務総長から望む回答を引き出せたのは、世界が安倍首相を重要な存在と認めるからで、国際の場においてその発言権は常に高まっていて、今やメルケルよりはるかに上です。
>メルケルと組んで、米国の経済保護主義にくさびを打ち込む声明を出す事に成功した事も、最高の賞賛に値します。
こうした胆力が安倍氏に身についたのは、正しく「国家観」を保持しているからですね。
(ここ、大事です)
国連事務総長の発言を引き出したのは朗報ですが、それは上げ過ぎかと思います。メルケルと比するより、朝鮮半島で欧州各国と日本の利害が対立しないから気軽に発言を出せたのではと思います。
欧州において日本の地位は格段に上がってはおらず、トランプUSAとのバランサーとしての仮介添えとして振舞いながら日本政府が今の実をしっかり取る事を期待したいです。
投稿: ふゆみ | 2017年5月28日 (日) 15時40分
なんだかもうね、┐(´д`)┌ヤレヤレですわ
沖縄 NEWS WEB
沖縄放送局 トップ
「国連 平和運動議長の勾留に懸念」
05月28日 17時33分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5093770541.html
アメリカ軍施設の建設に反対する活動を行っていた、沖縄平和運動センターの議長が公務執行妨害の罪などで逮捕・起訴され、5か月余りにわたり勾留されていたことについて、国連人権理事会の特別報告者など4人が、日本政府に送った緊急の声明が公表されました。
声明では、逮捕や長期間の勾留に懸念を示しています。
この声明は、各国の人権状況を調査する国連人権理事会の特別報告者など4人が、今年2月28日付けで連名で出したもので、このほど公表されました。
声明は、アメリカ軍施設の建設に反対する活動中に、沖縄防衛局の職員にけがをさせたなどとして、沖縄平和運動センターの議長、山城博治被告が傷害や公務執行妨害の罪で逮捕・起訴され、今年3月まで5か月余りにわたり勾留されていたことについて、日本政府に懸念を伝える内容となっています。
声明では、山城議長の活動は、表現の自由や平和的な集会の権利に基づくものと考えられるとして、犯罪として摘発されたことに懸念を示しています。
さらに、長期間の勾留に関し適切な法的手続きが欠けているという指摘があるとして、国際人権規約に基づき、裁判の前に恣意的に自由を制限しないよう日本政府に求めています。
これに対し日本政府は、今年4月、「山城議長の逮捕、勾留は日本の刑事訴訟法に基づき適切に行われた。恣意的に勾留したという指摘は完全な間違いだ」として、批判は当たらないとする回答を送っています。
声明を受けて、沖縄平和運動センターの山城博治議長は、NHKの取材に対し「長期勾留は私たちの運動に対する弾圧に他ならない。
国連が私たちの運動を正当に評価してくれたことは、大きな励みになった」と話しています。
>>「国連」(じゃねーって言ってんだろ)が私たちの運動を正当に評価してくれた
国民から受診料をいただく放送局の姿勢としてどうよ?!暴行犯の平和議長って、超絶独裁国家が民主主主義人民共和国名乗ってるやつのスケール小さい版すか。
投稿: クラッシャー | 2017年5月28日 (日) 19時20分
>クラッシャーさん が挙げられた記事なのですが、
>沖縄 NEWS WEB
>沖縄放送局 トップ
>「国連 平和運動議長の勾留に懸念」
>05月28日 17時33分
>今年2月28日付けで連名で出したもので、このほど公表されました。
>これに対し日本政府は、今年4月、「山城議長の逮捕、勾留は日本の刑事訴訟法に基づき適切に行われた。恣意的に勾留したという指摘は完全な間違いだ」として、批判は当たらないとする回答を送っています。
発表→政府の反応→公表(報道)
の日付が恣意的過ぎてお話になりませんね
ケナタッチ氏の発言が、ほぼリアルタイムで官房長官やテレビ局などのマスコミ()とやりとりされていたのと雲泥の差。
何らかの印象操作の一環でしょうね。
ほんとは2月に大々的に「国連の方から来たかたがおっしゃっているのだ、ひれ伏せよ」と言いたかったのに、できなかった何らかの事情が察せられます。
投稿: 札幌MX | 2017年5月29日 (月) 01時06分