「フィッツジェラルド」の衝突事故
現在分かっている情報の範囲で、米海軍「DDG-62 フィッツジェラルド」の衝突事故について速報します。
フィッツジェラルド (ミサイル駆逐艦) - Wikipedia
これを伝えるNHK6月17日 7時03分)です。
「17日午前2時半前、静岡県南伊豆町の石廊崎から、およそ20キロ沖合で、フィリピン船籍のコンテナ船から「アメリカ海軍の船と衝突した」と第3管区海上保安本部に通報がありました。
下田海上保安部やアメリカ海軍によりますと、衝突したと見られるのは長さ222.6メートル、総トン数2万9060トンのフィリピン船籍のコンテナ船と、長さ154メートル、総トン数8315トンのアメリカ海軍横須賀基地所属のイージス駆逐艦「フィッツジェラルド」だということです」
現時点では「フィッツジェラルド」は曳航されて、横須賀12バースに接岸しています。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170618/k10011021491000.html
「17日、静岡県南伊豆町の沖合でアメリカ海軍のイージス駆逐艦とコンテナ船が衝突し、イージス艦の艦長ら3人がけがをし乗組員7人が依然として行方不明になっています。第3管区海上保安本部はアメリカ海軍とともに乗組員の安否の確認を進めるとともに、アメリカ側と協議しながら事故の状況を詳しく調べることにしています」(NHK6月18日)
米海軍公式発表の写真です。
http://www.cpf.navy.mil/news.aspx/130153
USS Fitzgerald (DDG 62) returns to Fleet Activities Yokosuka, June 17. (U.S. Navy/MC1 Peter Burghart)
まず、破損個所ですが、艦の中枢部分とも言えるブリッジ(艦橋)の真下の右舷側の前甲板と後甲板を結ぶトンネル通路周辺が潰されています。
同型のカーチス・ウィルバーの左舷側トンネルです。大変に暗く狭いのが分かります。
この一角はブリッジと、その直下にはCIC(戦闘指揮所)があります。
CICは、艦の中枢です。「現代の軍艦における戦闘情報中枢のことである。レーダーやソナー、通信などや、自艦の状態に関する情報が集約される部署であり、指揮・発令もここから行う」(ウィキ)
戦闘指揮所 - Wikipedia
よりによって、イージス艦の脳神経を直撃してしまったことになります。
行方不明者が7名でているそうですが、おそらくこのCICか、近辺の無線室などの区画にいて閉じ込められていると見られます。無事の救助をお祈りします。
※追記 行方不明7名のご遺体が発見され、収容されました。居住区域の瞬時の浸水で亡くなられた模様です。ご冥福をお祈りします。
なお浸水した区域は米海軍の発表では居住区二つ、機械室、無線室とのことでした。
通常戦闘が開始されると艦長はCICに詰めます。艦長も負傷して病院に収容されましたが、交通量が多い海域の航行なのでブリッジにいたかもしれません。
また、コンテナ船はバルバス・バウという球状船首ですので、突き出した部分が喫水線の船腹を深くえぐって、そこから浸水した可能性があります。
バルバス・バウ - Wikipedia
ぶつかったコンテナ船「ACXクリスタル」は貨物船なので、容積トン数(載貨重量トン数)で4万トン、満載排水量で5~6万トンとなります。
一方ぶつけられた「フィッツジェラルド」は軍艦ですので、重量トン数8300tです。
ですから下のNHKのテロップは、意味がない比較です。
現実にはコンテナ船がどれだけ積んでいたのかわからない以上、比較はできません。
満載していたのなら、腰だめでイージス艦5倍から6倍の重量の船にぶつけられたことになります。乗用車とトラックの衝突を想像していただければ近いと思います。
軍艦なのに簡単に潰れるのかと言っていた人がいましたが、第2次世界大戦時とは違って、現代の艦は機動性を重んじるために軽量に作られていて装甲は張られていません。
ですから、普通の民間艦と変わりません。
ちなみ、イージスレーダーを持ちながらなんで見つけられなかった、とバカを言っているコメンターもいましたが、イージスシステムは対空レーダーで、通常航行時に使っているのは民間船と同じ航海用レーダーです。
廃船にはならないでしょうか、大破です。
イージスの目玉であるSPYレーダーが組み込まれたブリッジ全体が歪んでしまって傾いているために、一回撤去して再構築となるかもしれません。
横須賀は世界屈指の艦船修理能力を持ちますが、修理するためのバース(埠頭)が開いているかどうかの問題があるために、こと次第では本国に送り返すことになるかもしれません。
おそらく修理は1年では効かないかもしれませんが、極度に緊張している朝鮮半島情勢を控えていますので、補充艦艇があてられるかもしれませんが、当然のこととして未定です。
その場合、この時期貴重なMD(ミサイル防衛)艦が一隻減る可能性が出てきました。
■追記 蛇足ですが、朝日の編集員の小滝ちひろという人物がツイッターで「戦場でもないところでなにやってんの、と」などと書き込んでいました。
https://mobile.twitter.com/chihiroktk?p=s
人としての常識を疑います。
あの海域は東京湾に向かう水路と、横須賀に向かう水路が交錯するところで、大変に交通量が多く、ただでさえ危険な水域です。
※「船乗り」さんから訂正を頂戴しました。ありがとうございます。
「東京湾に向かう水路と横須賀に向かう水路が交錯するとありますが誤りです。東京湾(東京・横浜・千葉)に向かう船も横須賀に向かう船もすべて幅1500mあまりの浦賀水道を通らなければなりません。」
しかも夜間で視界は悪かったと思われます。
事故原因が明確にならない前に、7名もの殉職者を出した米艦艇にむかって「なにやってんだ」はないでしょう。
軍隊に対してはなにを言ってもいい、どんなに侮辱してもそれが正義だ、それこそ反戦平和だから許されると勘違いしている朝日らしい言い草です。
※帰港したフィツジェラルドの動画
https://www.dvidshub.net/video/532916/uss-fitzgerald-pull-after-collision
« 日曜写真館 6月の宝石 | トップページ | ISのマラウィ占拠 フィリピンのシリア化始まる »
大変な事故だなぁ、と思ってみてました。行方不明の方々の無事を祈るばかりです。
>この時期貴重なMD(ミサイル防衛)艦が一隻減る可能性が出てきました。
防衛という観点からみると、こういう見方になるのですね。大変重要なことですね。いつも参考になります。
投稿: クラッシャー | 2017年6月18日 (日) 09時30分
7人全員遺体で発見されたようです。異教徒ながらご冥福をお祈りします
投稿: 中華三振 | 2017年6月18日 (日) 11時02分
どちらが悪いのか調査報告は先の話なのでしょうが
エーシーエックス クリスタルに非がある場合には運航の日本郵船が責を負うのか、船主の大日インベストが負うのか
駆逐艦は大破し死者7名の惨事、大変なことになりましたね
投稿: 多摩っこ | 2017年6月18日 (日) 14時52分
軍と民の船が衝突して7名も行方不明者が出ている、この時点で行方不明者の安否を気遣うようなニュアンスどころか私が観たニュースではどちらの船の乗組員が行方不明なのかも抜きでした。
米兵だったら気遣い無用というのがメディアの了解事項なんでしょうかね。
投稿: ふゆみ | 2017年6月18日 (日) 16時50分
亡くなった方々のご冥福をお祈りします。この手の事故では、メディアの非常識さが露わになりびっくりします。SPY-1もかなり損傷をうけているようですが、電波妨害装置も海に落ちてしまったのでしょうか、画面で確認できません。かなりの損傷です。
投稿: ぼびー | 2017年6月18日 (日) 17時00分
亡くなった方々のご冥福をお祈りします。
投稿: ueyonabaru | 2017年6月18日 (日) 17時13分
関係のない話ですが大田昌秀氏亡くなっていたんですね
今日のサンデーモーニングを見るまで知らなかったです
投稿: 中華三振 | 2017年6月18日 (日) 17時49分
BMDシステム艦といえど、以前の「あたご」の件のように近距離で夜間や悪天候となると漁船やフェリー同様です。
マスコミは毎度なぜか「最新鋭の軍艦が!」と騒ぎ立てますが、無知にもほどがあります。ひどくバイアスかかってるなぁ、と。「おおすみ」でもありましたけど自爆テロリストに詳説しているようなもんですね。
詳細は今後の捜査待ちですが、お亡くなりになったクルーの皆様にお悔やみ申し上げます。
投稿: 山形 | 2017年6月18日 (日) 18時10分
>エーシーエックス クリスタルに非がある場合には
>運航の日本郵船が責を負うのか、船主の大日インベストが負うのか
傭船契約にはいくつか種類がありますので一概には言えませんが、傭船者か船主のいずれかが船に各種保険をかけておくのが普通です。
こういった保険に不備があると、先進国の港湾では入港が認められないことが一般的です。
今回の件は傭船者が日本郵船という世界屈指の船会社ですから、
仮にコンテナ船に賠償責任があったとしても
損害賠償に問題はないでしょうね。
余談ですが、数年前に沈没した韓国のセウォルのように、
明らかに貨物の積載状況に不備があって沈没したような場合は、保険金の支払いが拒否されるケースもあります。セウォルの保険金の支払いについては、建て替えた韓国政府と保険会社がいまだにもめてますね。
投稿: 元航海士 | 2017年6月18日 (日) 20時56分
この艦船は東日本大震災において、トモダチ作戦に参加し、手厚い支援を東北の皆さんに届けた、立派な隊員達が乗員している船です。
亡くなられた7名の乗組員にご冥福をお祈りします。
投稿: 三毛猫 | 2017年6月18日 (日) 23時05分
元航海士さん
ありがとうございます、死者も出てますし大変な事故ですね。
韓国の船は改造が多くて危ないと何かで読んだような(^-^;)
投稿: 多摩っこ | 2017年6月19日 (月) 11時48分
文中、東京湾に向かう水路と横須賀に向かう水路が交錯するとありますが誤りです。
東京湾(東京・横浜・千葉)に向かう船も横須賀に向かう船もすべて幅1500mあまりの浦賀水道を通らなければなりません。
投稿: 船乗り | 2017年6月20日 (火) 07時53分
船乗りさん。ありがとうございます。訂正させていただきました。
投稿: 管理人 | 2017年6月20日 (火) 08時42分
まずは亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
>軍隊に対してはなにを言ってもいい、どんなに侮辱してもそれが正義だ、それこそ反戦平和だから許される
日本人とドイツ人のハーフタレントのSaschaさんがブログで選手宣誓とナチス式敬礼について書いてました。
https://lineblog.me/sascha/archives/8342298.html
この後、ユーザーからの指摘を受けて訂正されたそうですが、なんだか最近戦争を連想させるものをすべて否定しようとする事象が多いような気がします。
サッカーでも旭日旗を持ち込んだという理由でサポーターが処罰されました。私の住んでる街のお祭りでは軍隊で使われていたラッパを使うのですが、それすらもそのうち否定されるのではないかと心配になります。
もはや単なるヒステリーです。そんなことをしても戦争を止めるどころか新たな争いの火種を生むだけだということになぜ気づかないんでしょうか?
投稿: umigarsu | 2017年6月21日 (水) 23時45分